最新更新日:2024/09/13
本日:count up16
昨日:23
総数:244594
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

1年生:学習発表会

画像1画像2
 11月1日(金)に学習発表会がありました。一年生にとっては,初めて大勢の前で発表する場です。一年生は,国語科で学習した『サラダでげんき』の音楽物語を発表しました。いろいろな動物が,りっちゃんのサラダ作りに協力します。自分で作ったお面をつけて,元気いっぱい発表しました。「きもちをこめて」を目標に,見ている人たちも楽しく元気になるように笑顔で発表しました。とても緊張したようですが,大きな声で楽しく発表をすることができました。

4年生:PTC(科学実験ショー)

画像1画像2
 9月26日金曜日に, PTCで江波山気象館の方を講師にお招きし, 科学実験ショーを見させていただきました。巨大空気砲や水素爆発の実験, 目の錯覚を利用した実験など, 大いに盛り上がりました。4年生の理科で学習する「もののあたたまり方」に関わる実験もあり, 今後の学習につながります。
 科学実験ショーの最後には, 紫外線ビーズを使ったストラップ作りがありました。子どもたちは, 太陽の光に当てると色が変わるビーズに興味津々で, 保護者の方と楽しそうにストラップを作っていました。
 たくさんの保護者の方に参加していただき, ありがとうございました。

1年生:動物園へ行ったよ

9月26日(金)
 生活科の学習で,安佐動物公園へ行きました。1年生にとっては,バスに乗って遠くへ出かけるのは初めてでした。バスの運転手さんへ元気にあいさつをして,出発しました。
 動物園へ到着して,まずはヤギとヒツジの餌やり体験をしました。思っていたより力強いヤギやヒツジにびっくりした子どもたちでしたが,勇気を出して餌をあげることができました。ヤギの目をじっくり観察したり,ヒツジの毛を触ってみたりと,しっかり触れ合うことができました。
 お弁当を食べた後は,ふれあい広場で秋みつけをしました。大小いろいろなドングリや,松ぼっくりなど,たくさん見つけることができました。拾った木の実は,これからの生活科で,コマを作ったりリースの飾りつけをしたりするのに使う予定です。
画像1画像2画像3

3年生:大根の種まき

 10月10日(金)に,大根の種まきに行きました。今回も壮明会の方に手伝っていただきました。
 
 まず,マルチシートに自分の番号のシールをはりました。そして,草抜きをし,土をほぐしました。
 次に,壮明会の方から種をまくときのこつを教えていただきました。子どもたちは楽しそうに種まきを行っていました。
 学校に戻ってから書いた学習のまとめカードには,「大きく育ってほしい。」「元気な大根ができますように。」と願いがこもった感想がたくさんありました。
 今度の間引きの学習で畑に行くのがとても楽しみです。

画像1
画像2

3年生:大根畑の土作り

 今年で10年目となる大根作りがスタートしました。9月11日,地域の方から借りている畑の土作りに行きました。今回も壮明会の方々と一緒に大根作りを行っていきます。

 初めて行った大根畑の広さに,子どもたちはとても驚いていました。始めに,トラクターで土を耕していただきました。初めて見る大きなトラクターに,「わー!すごい!」と子どもたちは興味津々に見ていました。やわらかくなった土に3種類の肥料を混ぜ合わせていただきました。

 次に,壮明会の方と保護者の方と一緒にうね作りです。子どもたちも持ってきたスコップでうねの形を整えました。最後に新しいマルチシートをかぶせてとめていきました。
 
 3年生のためにたくさんの方々にお手伝いに来ていただきました。本当にありがとうございました。
 次の種まきの学習が楽しみです。

画像1
画像2

4年生:せせらぎ川の水質調査を行いました。

画像1画像2画像3
 6月のプールの水質調査に引き続き, 広島市環境サポーターの方々に来ていただき, 9月16日に大塚小学校の前を流れるせせらぎ川の水質を調査しました。
 手のひらよりも大きなアメリカザリガニや大量のミナミヌマエビなどが採取できたのですが, それらが「汚れている川」に棲む生物であると知って子どもたちは驚いていました。
 子どもたちはこの学習を通して, 身近な自然環境について関心をもち, 環境を守っていくために自分たちにできることは何かを考えることができました。

4年生:どんぐり作業所に見学に行ってきました。

画像1画像2
 9月中旬, クラスごとに, どんぐり作業所を見学させていただきました。
 どんぐり作業所は, 障害のある方, 一人ひとりに合わせた自立生活に必要な支援・介助を行う施設です。
 見学では, 焼き菓子を作る様子や木工製品を作る様子など作業所内の施設を丁寧に案内して下さり, 子どもたちは興味深く見ていました。
 どんぐり作業所は, 「大塚・伴南ふれあい祭り」にも毎年手作りの小物やパンなどを出店されていますし, 10月には作業所内にて「どんぐり祭り」も開催されます。

1年生:PTC(給食試食会)

 9月12日(金)にPTCで給食試食会を行いました。
 最初に,校長先生と栄養教諭の先生のお話,お弁当の日のVTRを見ました。そして,『お箸を上手に使えるかな?お引越しゲーム』をしました。お豆を箸で上手につかみ,移動させるゲームです。班対抗や親子対決などをして,とても盛り上がりました。
 この日の給食は,『麦ご飯,牛乳,カレー豆腐,レバーの唐揚げ,レモンあえ』でした。お母さんたちに手伝ってもらいながら,手際よく給食の準備をしました。お家の人と楽しくお話をしながら食べた給食は,いつもよりもさらにおいしく感じたことと思います。
 役員さんには,PTCのためにたくさん打ち合わせや準備をしていただきました。ありがとうございました。そして,給食の準備をしてくださった方,ご協力,ありがとうございました。

画像1画像2画像3

2年生:平和学習

画像1画像2画像3
 折り鶴の話の読み聞かせの後、折り鶴をおりました。折り鶴教室では、ペア学年の4年生と一緒に平和への願いをこめて折り鶴をおりました。4年生から、折り方をやさしく丁寧に教えてもらい、上手に折ることができました。みんなで「青い空は」を歌いました。
 平和集会では、米田進先生に、原子爆弾が落ちたときの様子を聞くことができました。舟入病院で被爆され、お母さんとともに広島の町を逃げ、避難所にたどり着いたこと、原爆症でつらい思いをされたことなど、子どもたちは熱心に聞き、戦争の怖さ、平和の大切さに気付くことができました。

1年生:おりづる教室

画像1画像2画像3
 7月9日(水)六年生とのおりづる教室がありました。六年生が優しく教えてくれたので,上手に折ることができました。折ったつるの羽には,平和を願ってメッセージも書きました。大塚小学校のみんなで作ったおりづるは,児童会の子どもたちが,平和記念公園に献納する予定です。

6年生:PTC

6月25日(水)にPTCをしました。
ピースキャンドルを作成し、平和を祈って歌を歌いました。
とても上手にできました。
8月6日には平和公園の周りに置かれます。
画像1画像2画像3

6年生:韓国留学生交流会

7月10日(木)
広島修道大学に留学している韓国の学生と交流をしました。
給食を一緒に食べ、韓国について教えてもらいました。
国際交流について考えるよい経験になりました。
画像1画像2画像3

4年生:下水道出前講座を実施しました。

 7月9日(水)広島市下水道局の方々に来ていただき, 私たちの家庭から排出される下水がどのように処理されているのかを分かりやすく教えていただきました。トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶け方の違いを調べる実験や, 下水の処理に使われる微生物を顕微鏡で観察した後, 実際に微生物の働きによって下水をきれいにする実験を見ました。様々な工夫を凝らした実験や講義によって, とても学びの多い2時間となりました。
画像1
画像2
画像3

3年生:町たんけん(見学)その2

 6月13日金曜日に4つのグループに分かれて,コベルコ,エディオンスタジアム,マリアージュ,IGLグループホームに見学に行きました。
 日頃入れないところを見学させてもらったり,貴重な話を聞いたりすることができました。興味津々に話を聞き,一生懸命メモをとる姿が印象的でした。
 町たんけんの学習で,これまで以上に大塚の町を知ることができました。これからクラスで発表に向けて準備を進めていきます。
画像1
画像2

3年生:町たんけん(見学)

 6月13日金曜日に4つのグループに分かれて,コベルコ,エディオンスタジアム,マリアージュ,IGLグループホームに見学に行きました。
 日頃入れないところを見学させてもらったり,貴重な話を聞いたりすることができました。興味津々に話を聞き,一生懸命メモをとる姿が印象的でした。
 町たんけんの学習で,これまで以上に大塚の町を知ることができました。これからクラスで発表に向けて準備を進めていきます。
画像1
画像2

4年生 : 中工場・西部リサイクルプラザへ 社会見学へ行ってきました。

 6月16日(月)西部リサイクルプラザ・広島市環境局中工場に行き, ごみ処理の過程を実際に見学させていただきました。どちらの施設でも, 職員の方々がわかりやすく案内してくださり, 子どもたちはごみ処理に関する気づきや疑問, 設備や作業されている方々の様子を夢中でメモしていました。
 資源ごみはごみではなく, 大切な資源であるということや, そのために正しく分別すること, ごみの量を減らす努力をすることなど, 社会の一員としての責任を実感することができたようです。

画像1
画像2
画像3

プールの生き物調査

 6月6日(金)に,学校のプールに生息する水生生物の調査を行いました。
 4年生では今年度も「総合的な学習の時間」で「水」をテーマに学習を進めていきます。そこで,ゲストティーチャーとして広島市環境サポーターの方々に来ていただき,防火用に貯めておいた学校のプールの水質を,試薬を使用したり,生息する生物の種類や個体数を分析したりすることで調査しました。子どもたちの感想の中には,
 「虫はきらいだったけど,やってみると楽しくて,虫が少し好きになりました。」
 「川や生き物のためにできることをしたいです。」
 「もっと水のことを知りたいです。」
など,生き物や環境への興味・関心を深めたという内容のものが多くありました。
 子どもたちにとって,環境サポーターというプロに来ていただき,専門的な話を聞くことができたことは,今後「水」についての学習を深めていく上で,とても貴重な体験となりました。

画像1
画像2
画像3

1年生:運動会

5月31日(土)
 小学校生活最初の運動会は,とっても暑い一日になりました。
 一年生の出場種目は,団体演技の「NAKAYOSHI」,個人競技の「ようい どん!!」,二年生と一緒に行った,団体競技の「赤も白もたまれ!たまれ!」の三種目でした。
 特に「NAKAYOSHI」は,教室やお家でも一生懸命練習してきました。当日は,1組はピンク,2組は青,3組は黄,4組はオレンジのお花を手首につけて踊りました。子どもたちは,小さいからだをめいっぱい使って可愛いダンスを披露しました。
 「ようい どん!!」や「赤も白もたまれ!たまれ!」,応援席での応援も最後まで頑張りました。教室に戻ってきた子どもたちの顔は,達成感でいっぱいでした。
画像1画像2画像3

5年生:米作り(あぜ作り・代かき体験)

画像1
画像2
画像3
 5月23日(金)
 
 今年も地域の田んぼをお借りしての,『米作り』が始まりました。
 地域の方々や保護者の方々にも協力をしていただきました。
 第1回目は,あぜ作りと代かき体験です。初めて田んぼに入る子どもも多く,初めての感触をしっかりと味わっていました。
「やわらかい!」「あったかい!」
「抜けなくなっちゃった!」
「慣れてきたら,気持ちいい!」など
元気いっぱいの声が田んぼから響いていました。

 トラクターでは耕せない壁際を,移植ごてを使って耕していきます。15cm以上掘るのは,簡単そうで意外と難しかったようです。中には,足をとられてひっくり返る子も...

 その後は,肥料をまんべんなく蒔き,トラクターで平らにするところを見せていただきました。
 間近でトラクターの威力を見ることができました。

「米作りの大変さがよくわかりました。」
「普段食べているお米のありがたさがよく分かりました。」
「早くみんなで作ったお米が食べたいです。」
「次の田植えが待ち遠しいです。」など,感想を書いていました。

 これからもみんなで力を合わせて頑張っていきます。

6年生:遠足

画像1画像2画像3
5月1日,1年生と一緒に遠足に行ってきました。出発前には「1年生を迎える会」がありました。遠足は広域公園の広場に行きました。遊具で一緒に遊んだり、お弁当を一緒に食べたりしました。かわいい1年生のために,頑張る6年生が、心身ともに一回り大きくなったような気がしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641