最新更新日:2024/04/24
本日:count up48
昨日:125
総数:174903

長いものの長さをはかったよ!

画像1
画像2
画像3
 算数科「長い長さをはかってあらわそう」の学習の様子です。m(メートル)について学びました。
 1枚目の写真は,1mだと思うものを探し,1mものさしではかっている様子です。「ぴったり1mだった!」「本棚は1mより少し短かった〜。」など,色々なものをはかりながら,1mの感覚を身に付けました。
 2・3枚目の写真は,3mのテープものさしを作成し,1mよりもっと長いものの長さをはかっています。班の友達と協力しながら,教室にある長いものの長さをはかりました。普段目にする様々なものの長さを知ることができました。

どんどん上手になっています!

タブレットの学習の様子です。タブレット操作に慣れるため,少しずつ色々なことにチャレンジしています。これまで,地図で小学校や自宅付近の様子を見てみたり,クラスルームに挙げた質問に答えてみたりしました。
今週は,イラストを描いてみました。「こんな絵を描いたよ!」「ペンの色や太さを替えることができるよ!」「描いた絵をコピーしてスタンプみたいにできるよ!」といろんな発見をしながら,とっても楽しそうに学習しています。

画像1
画像2

重要 習字道具の見本です!

画像1
画像2
画像3
 28日配付予定の学年だよりキラキラで,習字道具について案内をしています。ケースの見た目は1番目の写真のとおりです。(左がクロス,右がチャーム)ケースを開くと2・3番目の写真のようになります。ケースの柄が違っていても,中の具合は同じです。
 一つ一つの道具については,お渡ししている申込書に写真付きで案内があります。ご確認よろしくお願いします。

【体育科】とびばこあそび

画像1画像2画像3
 体育で「とびばこあそび」をしています。いろいろな跳び方に挑戦しています。
 力強く踏み込むこと,しっかり手を付くことを意識し,手を付く位置にも気を付けて跳んでいます。また,トントンピョンやパンポンパンなどリズムよく跳ぶ練習をしています。
 友達のすてきな跳び方を見つけながら,楽しく跳び箱に親しんでします。
 寒い中でもしっかり体を動かして頑張っています。

2年生(生活科) 発表会を行いました。

画像1画像2
 10月に行ってきた町探検の発表会を行いました。最近は感染状況が落ち着いているため,学年全体で集まって発表会を実施することができました。
 発表会では,お店で教えてもらったひみつや見つけたこと,分かったことを一人ひとり発表しました。全体で集まるということができない期間が続いていましたので,大勢の前で発表するがことが,初めてだった子もいたと思います。緊張しながらも,前を見ることに気を付け,指示棒も上手に使い立派に発表することができました。友だちの発表も,うなずきながら,そして感想をもちながら,しっかり聞く姿が見られました。
 「きんちょうしたけど,がんばりました。」「はずかしかったけど,言うことができました。」「大きな声で発表することができました。」などの感想がありました。町探検に行ったこと,グループのみんなで協力し合ったこと,発表をしたこと,この学習の中で子どもたちは色々なことを学んだと思います。

2年生生活科 「町たんけん」に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 先週,町たんけんに行ってきました。今年も,たくさんの保護者の方々にご協力いただき12か所のお店を訪問しました。お店のひみつを知るため,事前に自分たちで質問を考えました。そして,グループに分かれて練習を重ねました。
 当日は,それぞれお店まで,交通ルールに気を付けながら歩いて伺いました。
 お店のひみつや初めて知ることがたくさんあり,貴重な体験もさせてもらいました。すごく楽しかったようで,帰ってからの振り返りはとても充実していました。訪問先では,リーダーを中心に,しっかりと挨拶をしたり質問をしたりすることができました。
 来週から,グループでまとめる活動に入り,発表につなげていきます。
 ご協力いただきました皆様,誠にありがとうございました。

校外学習へ行ってきました。(2)

画像1
画像2
画像3
 そして,ワクワクのお弁当時間です。感染対策のため,わいわい食べることはできませんでしたが,おいしく愛情たっぷりのお弁当に子どもたちは笑顔いっぱいでした。
 帰りはアストラムラインの切符を自分で買いました。初めて自分で買う子も多く,ドキドキの体験でした。練習を思い出し,一つ一つの確認しながら,上手に買うことができました。
 「楽しかったー!!」という声があふれていました。ドキドキ楽しい校外学習の次は,町たんけんです。

校外学習へ行ってきました。(1)

画像1
画像2
画像3
 とても楽しみにしていた校外学習へ行ってきました。ドキドキしながらアストラムラインに乗り,子ども図書館と子ども文化科学館へ向かいました。
 図書館では,普段は入ることのできない書庫にも入らせていただき,係の方から図書館の秘密を色々と聞きました。また,たくさんの本の中から自分の好きな本を探し出し,熱中して読みました。
 文化科学館では,科学を使った面白い実験をしたり,驚きの仕組みの道具で遊んだりして楽しい時間を過ごしました。

2年生 しょ中 お見みまい もうしあげます。

画像1画像2
 あつい日がつづきますが,みなさん体ちょうをくずさず,たのしく夏休みをすごしていますか。トマトとピーマンのようすはどうですか。学校にうえている サツマイモは,あつさにまけず,げん気にそだっていますよ。
 今日の朝,きし水先生が,「つるがえし」をしてくださいました。サツマイモのつるは,よこにのびて 地めんにくっつくと,ねっこを生やしてしまいます。そうすると,そのねっこの方にえいようがいき,大きなサツマイモの み が出きなくなってしまうのです。大きなサツマイモをみのらせるためには,地めんについている つるをはいで,上にひっくりかえす「つるがえし」がとても大切なさぎょうになります。あきには,大きなサツマイモの しゅうかくができると思います。とてもたのしみですね。
 みなさんもサツマイモのように,えいようをしっかりとって,あつさにまけないように,げん気にすごしてくださいね。
 8月6日に,げん気なみなさんに あえるのをたのしみにしています。

2年生 図画工作科「まどから平和をつたえよう。」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科,カッターを使った学習「まどから平和をつたえよう」の様子です。
 子どもたちは,初めて使うカッターにドキドキわくわくしながら取り組みました。慎重に慎重に,丁寧に切っていきました。初めはうまく切ることができない子たちも,どんどん上手になっていきました。一人ひとり,いろいろな形の窓を考え,とても素敵な窓が出来上がりました!
 そして,先日,窓の中に平和をイメージした絵を描きました。家族のニコニコ笑顔。みんなと楽しく過ごしている様子。自分のすきな食べ物。身の回りにある植物。など心温まる平和をたくさん描いていました。平和学習で学んだアオギリのことを思い出している子もいました。
 また,この作品は,8月6日登校日にライトで照らします。絵を描く際に,暗闇になるボックスを使い,暗闇の中で自分の作品がどう見えるか確かめながら,考えました。本当に素敵な作品が完成したので,8月6日の鑑賞会がとても楽しみです。

「学校探検」をしました。

 先日,生活科の学習で,学校探検をしました。
 事前に,学校にある教室について,班に分かれて調べてまとめました。そして,探検当日に1年生へどんな学習をする教室か,そこには何があるのかを説明しました。
 1年生とペアになり,お兄さん,お姉さんらしく優しく案内をする姿がとても立派でした。「次,どこに行く?」「フェルトは,はなさないでね。」「トイレは大丈夫?」と優しい声掛けがたくさん聞かれ,心温まりました。今の状況では,直接手は繋げず,感染予防のためフェルトで手を繋いでの活動となりました。
 最後に,朝顔のたねをプレゼントしました。
 1・2年生ともに,とても楽しそうに探検する様子が見られました。今後も,様々な場面で,お兄さんお姉さんらしく1年生を優しく助けてくれると思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「初めて絵の具を使ったよ!」

 初めて使う絵の具の学習は,校長先生に授業をしていただきました。
梅雨の時期になり,雨がたくさん降りますが,その後にできる素敵な虹を想像しながら『にじ色ハンカチ』を表現しました。
 色々な線を使って,ハンカチの模様をかきました。
 思ったより線が太くなったり,色が薄くなったり,濃くなったり
 試行錯誤しながらとても楽しそうに,筆を運んでいました。
 同じ手順でかいたのですが,一人ひとり違った素敵な模様のハンカチが出来上がりました。「むずかしかったけど,すごく楽しかった〜!」「またやりたい!!」と次の絵具を使った学習が待ち遠しいようです。
画像1
画像2
画像3

トマトとピーマンをうえたよ!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,トマトとピーマンを植えました。
子どもたちはずっと楽しみにしていたので,今日は朝からワクワクしていました。
自分が選んだ野菜を植えます。
苗が折れないように,優しく植え,そしてしっかりと土をかぶせました。
「早く大きくなってほしいな。」
「ちゃんと育つかな。」
とドキドキワクワクな表情や言葉がたくさん見られました。
最後に水をたっぷりとあげました。
収穫がとっても楽しみ♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061