最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:120
総数:174977

【生活科】郷土資料室を案内してもらったよ。

画像1
画像2
画像3
 先日,3年生に郷土資料室の案内をしてもらいました。資料室には、昔使われていた洗濯板や電話などの生活用具や仕事用具がたくさん並んでいます。今年の3年生が用具の整理や説明文を作成し、つくりあげました。
 初めて見る昔の道具に興味津々。2年生と3年生でペアになり、それぞれ個別に案内をしてくれました。とても優しく丁寧に案内をしてくれる3年生、一生懸命3年生の説明を聞く2年生、心温まる交流ですごく有意義な時間でした。
 最後に、「たくさん道具があってびっくりしました。」「昔はこういう道具を使っていて驚きました。」「分かりやすく説明してくれてよかったです。」など多くの感想を伝えることができました。
 今回の学習で、昔の道具について学ぶだけでなく、かっこよくて優しい3年生みたいに自分たちもなりたい!と意欲を高めることができました。

豆まきをしたよ!

画像1画像2画像3
 先日,2月2日の「節分」を先取り,豆まきをしました。
 豆まきには,季節の変わり目に起こる病気や災害を鬼に見立てて,それを追い払うという意味があるよ,と話をして始めました。
 大きい鬼やとっても小さい鬼,そして,口を開けた鬼など,様々な種類の鬼を準備しました。
 高いところからぶら下げた小さい鬼は,当てることがとってもむずかしい!
 「おには〜外,ふくは〜内」と言いながら投げている子,小さい鬼に当てようと必死に投げている子,みんなそれぞれ,鬼を退治するために一生懸命玉を投げました。
 元気いっぱい楽しみながら,しっかりと鬼を退治することができました。
 今年も一年,みんな元気に過ごせますように。

2年生 お礼のお手紙を渡しました

画像1
画像2
画像3
 さつまいもほりのお手伝いをしてくださった,地域の中村さんと岸水先生にお礼のお手紙を渡しました。
 さつまいもや,ふかし芋やスイートポテトなどの絵と,メッセージを書き添えた絵手紙を書きました。とっても素敵な絵を書くことができました。
また,その時に「お味噌汁に入れたよ!」「大学芋みたいにして食べたよ。」と教えてくれました。お家で食べてくださりありがとうございます。
お手紙を渡した後,中村さんと岸水先生と『やきいもグーチーパー(じゃんけん)』をしました。「やきいも,やきいも,おなかがグー・・・・グーチーパー!!!」ととっても盛り上がりました。

2年生 生活科「町たんけん」発表会

画像1
画像2
「町たんけん」の発表会を行いました。
グループごとに,訪問して分かったことや,質問して答えてもらったことを新聞形式にまめました。新聞を掲示しながら,それぞれ見つけたひみつをみんなに伝えました。

コロナ感染防止のため,全体で集まっての発表は行わず,グループごとに教室を巡回し発表し合いました。
自分が見つけたひみつを,しっかりと発表することができました。
指示棒を上手に使って発表したグループもありました。

「○○グループの声が大きかった。」「○○グループの新聞がよかった。」「指示棒を使って発表していて,真似したいと思いました。」と友達の発表のいいところもたくさん見つけることができました。

町たんけんに行ってきました。

先日,生活科の学習で町たんけんに行ってきました。
お店や病院,美容院,工場など,伴東の町にはどのような施設があるのか,どのように人々が働かれているかを学びます。行きたい場所を自分で選び,グループごとにリーダー,副リーダーを決め,話し合いを重ねてきました。
訪れた場所では,施設の中を見学させてもらったり,自分たちで考えた質問に答えてもらったりしました。
新しい発見や,今まで知らなかったことを多く発見してきたようです。次回の生活科の時間にグループで学んだことを交流し,理解を深めていきたいと思います。
お忙し中,施設の方に時間をとっていただいたので,感謝の気持ちをもって訪問しました。
また,たくさんの保護者の方にも引率のご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 さつまいの堀りを行いました!

画像1
画像2
画像3
 先週,さつまいも掘りを行いました。
 岸水先生や地域の中村さんにも,収穫方法の説明や子どもたちが掘り起こす際のお手伝いをしていいただきました。
 さつまいもが埋まっている個所を見つけるのが難しかったり,掘り方にはこつがいるため少し苦労したりする場面もありましたが,さつまいもを傷つけないように慎重に周りの土を掘っていき,上手に掘り起こすこができました。1人1本以上掘ることができ,大収穫です。
 「見て〜!大きいよ。」「すごい!こんなにたくさんつながってる。」「5本も採れたよ!」と,1つの蔓に多くのさつまいもが実っていることや大きさに感動しながら,元気に楽しく収穫することができました。
 収穫してすぐに,形や窪み,ひげをじっくり観察しながら丁寧に描きました。
 その後,図が工作科の授業で色を塗りました。三原色のみ使用し,配合を考えながら混ぜ合わせて自分だけの色を作り出して,塗ることができました。

校外学習へ行っていきました!

画像1
画像2
画像3
 先日(21日),こども図書館とこども文化科学館へ行ってきました。
 心配していた天候にも恵まれ,アストラムラインに乗ったことをはじめ,図書館や科学館で過ごした時間はとても楽しい経験になったようです。
 こども図書館では,まず,係の方から施設案内や図書館を利用する際に注意すること,図書館の秘密等を話してもらいました。普段入ることができない書庫にも入ることができました。
 その後,館内を探検し,興味のある本を見つけて読書タイムです。学校の図書室には無いような,大きな絵本が大人気。マナーを守って上手に利用できました。

 こども文化科学館では,沢山の展示物や実験スペースで「すごい!」「不思議!」「おもしろい!」と夢中になって遊びました。見て,触って,体で感じ,楽しみながら科学の面白さに触れることができました。

 たくさん遊んだ後のお弁当はとてもおいしく,友達と楽しくいただくことができました。
 
 帰りは,アストラムラインの切符を自分で買いました。
 ドキドキしながら,教室で練習したことを思い出し上手に買うことができました。

 振り返り作文では,印象に残ったことや楽しかったことを自分の言葉で表現することができました。「楽しかったです。またみんなで行きたいです。」という言葉をたくさん目にしました。学校内での学習では体験できないことから、いろいろなことを学べた校外学習でした。

2年生 運動会の練習を頑張っています!

画像1画像2
 2年生の競技・演技種目は、徒競走【キラキラン】と団体競技【ウマ〜くはこべ カウボーイ・カウガール】です。
 徒競走の練習では、最後まで全力で走り切る姿がキラキラしていてとても素敵です。
 団体競技は、始めにカウボーイ・カウガールのように馬をかっこよく乗りこなすイメージで踊ります。投げ縄のようにタオルを上手にふったり、大きくジャンプしたり、元気よく踊っています。その後、2人ペアでボールを運びます。タオルの上にのせて運ぶので、不安定で難しいですが、「僕がボールを次の人に渡すよ。」「もう少し早く走ろう!」「丁寧に運ぼうね。」とペアで声掛けしながら取り組むことができています。

 2年生の競技・演技開始時刻は、午前9時です。子どもたちの頑張りに応援をよろしくお願いいたします

2年生  5年生にパズルを貸してもらったよ!

画像1
画像2
画像3
 5年生が図画工作科の学習で作成したパズルを貸してくれています。
 仲良しグループのペアの5年生が2年生一人一人につき、パズルを渡してくれました。そして,工夫して作ったところや使い方について優しく説明しながら一緒に遊んでくれました。2年生の子どもたちは少し緊張しながらも,お兄さんお姉さんとパズルをすることができてとっても嬉しそうでした。
 また,後日,思い切りパズルを楽しむ時間をとり,「楽しい〜。」「難しかったけど,できたよ!」「もっとほかのパズルにもチャレンジしてみたい!」と,いきいきと取り組みました。友達と教え合ったり,パズルを交換したりしながら「一生懸命つくったので大切に遊んでください。」という5年生の気持ちを受け取り,大切に遊ぶことができています。
 もう少しの間貸してもらえるので,休憩時間や待ち時間等に楽しく遊んでいます。

2年生 図画工作科 すてきな夏のおもいでぼうし

図画工作科で『すてきな夏のおもいでぼうし』を校長先生と一緒に作成しました。
「海に行ったよ。」「花火をしたよ。」「スイカ割りをしたよ。」そんな楽しかった夏の思い出を帽子にして、自分がかぶっている姿を描きました。
夏休みに何をしたかな・・・と思い出しながら、想像を膨らませて、自分だけのオリジナル帽子を一生懸命描く子どもたち。
海で見たカニをたくさん描いた帽子、水族館で見た色々な種類の魚を描いた帽子、大きなスイカの帽子、カラフルな花火の帽子などなど、とっても素敵な帽子がたくさん出来上がりました。
鑑賞会をして、友達の帽子のかっこいいところや面白いところを発見することもできました。
階段に掲示されています。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科 ざいりょうからひらめき

 図画工作科で「ざいりょうからひらめき」の学習をしています。
 材料の感じから,表したいことを考えました。「綿はふわふわしているから,雲がいいかな。」「わたあめにもなりそう!」や,モールを持ってきていた人は,「モールを切ってカラフルな花火にできそう。」など,見たり触ったりして楽しそうに工夫していました。
 次の学習も,もう少し材料の感じを楽しんで画用紙に貼り,クレパスでかき足して作品を仕上げようと思います。
 ご家庭で材料のご準備ありがとうございました。
画像1画像2画像3

2年生 国語科 書写

 書写の学習では,筆順の決まりや画の長さ,「おれ」と「はらい」の向きなどに気を付けながら,丁寧に正しく書けるよう学習を進めています。
 どのクラスも書くときには,「し〜ん」として集中して書き,真剣に学習と向き合う姿から子どもたちの成長を感じます!
 これからも,文字を書くときの姿勢や鉛筆の正しい持ち方を意識し,書写の学習だけでなく,宿題や連絡ノート,板書等も正しく丁寧に文字が書ける子どもたちになってほしいと思っています。

 今日は,臨時休業でしたが,明日からまた元気いっぱいの子どもたちと学校生活を送れることを楽しみにしています。
画像1
画像2

2年生 算数科 長さのたんい

 算数科では,「長さ」の学習をしています。
 長さの単位にはcm,mmがあることや,物差しの目盛りの読み方,直線の引き方,長さの計算の仕方などを学習してきました。
 直線を引く学習の前には,デジタル教科書の動画で確認をし,直線を引く練習をしました。「よし!きれいに引けた!」「今までより線の引き方が上手になった!」など,達成感を味わいながら学習に励んでいる子どもたちです!
 同じ長さを,〇cm〇mmと,〇mmの両方で表すことや,計算など,子どもたちがつまずきやすい学習ですので,ご家庭でも一緒に宿題を見ていただけると助かります。よろしくお願い致します。
画像1
画像2

2年生 体育科 合同体育

画像1
画像2
画像3
 かけっこ・リレーあそび,用ぐをつかったあそび(ボール),ゆうぐあそびの3コースに分かれ,ローテーションして体をしっかり動かしました。
 どのコースも決まりを守って体を動かすことができました。学習が終わった後は,「楽しかった〜!」「たくさん動いた!」などと,体を動かす楽しさを感じた声がたくさん聞こえてきました。
 晴れた日の休憩時間には,進んで外に出て遊ぶ子どもたちになるよう,引き続き言葉をかけていきたいと思います。

2年生 図画工作科 えのぐをつかって

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「えのぐをつかって」の学習で,紫陽花を塗りました。
 前回の学習では,赤・青・黄色の単色で模様をかきましたが,今回は三原色で混色にチャレンジしました!
 赤・青色を混ぜて,紫色を作って紫陽花の花に色を塗り,その後,青・黄色を混ぜて,緑色をつくって葉に色を塗りました。
 初めて絵の具を混ぜた時は,「おぉ〜!」「きれ〜い!」「すごーい!本当に紫色になった!」と歓声が上がっていました。

〜子どもたちの感想より〜
・赤色の紫と青色の紫になるなんてびっくりしました。

・赤色と青色をまぜたら紫色になることは知っていたけど,うすい紫色を作るには,水を少したすといいことを知りました。本当に薄い紫色になってびっくりしました。

・最初は難しいかなと思いました。でも,やってみると楽しくてどんどん続けたくなりました。

・絵の具を混ぜてみたら,思ったよりもとてもきれいでびっくりしました。

2年生 図画工作科 初めての絵の具

 図画工作科の時間に初めて絵の具道具を使いました。
 使う前から子どもたちは絵の具の学習を楽しみにしていました。絵の具道具の準備の仕方や,パレットの使い方,筆洗の使い方を学んだあと,黄・赤・青色の三原色の絵の具を使って模様をかきました。
 初めて絵の具を使うことに緊張していましたが,「うわぁ,きれい〜!」「楽しい!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。また,筆洗で筆を洗うと水の色が変わることに,「入浴剤みたい。」「タピオカミルクティーみたいになったよ。」と筆洗の水の変化も楽しんでいました。
 学習後の子どもたちの感想を見てみると,「絵描きの人になった気分でした。」や「次の時間も絵の具を使いたいです。」「次は違う色を使ってみたいです。」などの思いが書かれていました。
 さぁ次の図工の時間は,絵の具を・・・・・・・お楽しみに!!!!!
画像1
画像2

2年生 国語科(書写) 水書

画像1
画像2
画像3
 国語科「書写」で水書の学習をしました。
 水書は,硬筆での運筆能力を高めるために今年から導入された学習です。筆で,横画,縦画,左はらい,右はらい等の点画を書きました。筆の弾力を感じながら,「はらい」や「はね」などの“力の抜く感じ”を体感することができ,どのクラスも興味をもって集中して学習することができました。

2年生 生活科 あっ!!!!

 生活科で育てているミニトマトとピーマンをよく見てみると・・・

「あっ!!!!」

 花が咲いていたところに,小さな実ができていました。
 朝,水やりを終えた子どもたちが,「先生,トマトが出来ていた!」「ピーマンは,白い花が咲いたよ!」などと毎日教えてくれます。
 来週は,観察をする予定です。その時に,脇芽を摘んだり,追肥を巻いたりもします。新しい発見が楽しみです!
画像1
画像2

2年生 算数科 たし算のひっ算

 算数科では,「たし算のひっ算」を学習をしています。
 教科書に載っている考えを説明したり,ブロック操作をしたりしながら,ひっ算では,位を縦に揃えて書き,位ごとに計算することが大切なことを学んでいます。

 計算ドリルの宿題を出しておりますので,ひっ算の仕方やドリルノートの書き方に困ってるようでしたら,言葉をかけていただければと思います。また,引き続き宿題と連絡ノートへのサインをお願い致します。
画像1画像2

2年生 体育科 並び方

画像1
 体育科の学習で,赤白2列の並び方と間隔をあけて並ぶ練習をしました。
 集合する時にはマスクを付けたままですが,並ぶ時には1m以上の間隔をとり,マスクを外して学習していきます。
 赤白2列並びを素早く覚えたり,友達との間隔を上手にあけたりして並ぶことができました。
 安全面や体調には十分気を付けて体育科の学習を進めていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061