最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:53
総数:171836

1年生 一日のスタート!

画像1
1年生が入学して、早いもので一週間が経とうとしています。お家の方々と離れるのがちょっぴり不安だった子どもたちも、徐々にクラスの雰囲気に溶け込み、笑顔で友達に関われるようになっています。
1年生は朝、登校すると担任の先生が見守るなか、荷物の片付けを済ませ、本を読んだり、お絵かきをしたりして始業を待ちます。今朝、クラスの様子を見に行って見ると、子どもたちは、すでに片付けを済まし、友達との時間を楽しんでいました。

5年生 理科「花のつくり」

画像1
画像2
ルーペを手に花のつくりを丁寧に観察している5年生。自然のつくりの神秘さにも触れながら真剣そのものです。実物を手に取って観察するのは、やはり楽しいですね。

4年生 算数科「大きい数のしくみ」

画像1
画像2
画像3
4年生のクラスでは、1億より大きい数のしくみについて学習していました。何度も位取り表で確認しながらきまりについて考えていき、漢数字でも正確に表記できるように、間違えやすい所がしっかりおさえられていました。また、子どもたちのノートも、学習した内容が丁寧にまとめられていました。

2年生 国語科「はなが さいた」

画像1
2年生のクラスでは、詩「はなが さいた」(まど・みちお 作)を視写していました。国語の教科書に出てくる巻頭詩です。「これからどんな勉強が始まるのかな?」子どもたちは、わくわくする出会いの場です。
一字一字丁寧に詩を書き終えた後、その詩からイメージする様子を絵で表していました。校内や地域にも花が咲き誇り、春爛漫の景色が広がっています。子どもたちは、言葉と心でイメージしたことや身の回りの景色を重ね合わせながら学習を進めていったのでしょうね。

地域に支えられて 4

画像1
画像2
画像3
昨日の雨とは打って変わって、今朝はさわやかな朝を迎えました。子どもたちの朝の登校風景です。今朝は瀬戸内ハイツ方面の様子を見守りに行ってきました。通勤の車が行き交うなか、川沿いの道を子どもたちは一列に並んで安全に登校していました。要所要所に安全推進隊の方や地域の方々が安全を見守ってくださっていました。
「ここは任せてください。見ておきますよ。」と、ご自宅の前で見守ってくださる地域の方。なんとも温かい言葉です。
学校へたどり着くと、96階段の上では、業務の先生が子どもたちの登校を見守る姿。多くの方々の見守りの中で、安心して生活できる伴東小っ子です。

5年生英語科「Nice to meet you」

画像1
Nice to meet you  
 ちょっぴり照れくさそうだけど、楽しそうな声が教室から聞こえてきます。5年生のクラスでは今日から英語科の学習が始まりました。初日の今日は英語の学習で大切にしたいことのポイントが説明されました。
○ アイコンタクト(目を合わせて)
○ ジェスチャー(身振り・手振りを加えて)
○ スマイル(笑顔で)
○ ビック ボイス(大きな声で)
○ リアクション(表情豊かに)
5つのことに気をつけながら、これから楽しい英語学習が始まります。今日は、英語の歌を歌ったり、ペアになって英語であいさつをしたりしました。

共に守る子どもたちの安全

画像1
今朝は、大原台方面の通学路確認に出向きました。昨日と同様、どの登校班の子どもたちからも元気なあいさつが飛び交います。西風新都方面に抜ける車ばかりではなく、路地から出て来る車など、4方向に注意して横断しなくてはならない箇所もあります。子どもたちは、多くの車の行き交うなか、毎日、登校しています。それを見守ってくださる地域の方々、保護者の方々、感謝の気持ちでいっぱいです。
登校が不安で涙が止まらない1年生に付き添ってやってきてくださったのも、地域の安全推進隊の方です。不安な気持ちがなかなかおさまらないなか、伴東小のシンボルフラワーでもある「シバザクラ」に目がとまりました。
涙が出ている1年生に「雨に打たれてシバザクラちゃんも泣いているのかなあ。」と声を掛けると、「雨に当たって、喜んでいるんだよ。」と1年生。悲しい気持ちのときでも心で感じ、プラスに捉える言葉を発することができるのだと子どもの感性に驚きました。
いつしか雨も上がり、涙を流していた1年生の子どもも笑顔で教室に座っていました。

学年集会を開きました

画像1
画像2
 5年生になって,やる気と元気があふれている子どもたち。1年間の始まりに,学年集会を開きました。担任や担当教科を紹介し,学年目標について話をしました。考え,優しさ,人の輪,伝統,楽しさをつなぎ合って成長していってほしいという願いを込めて「つな5(GO!)]という合言葉をもとに,1年間活動していきます。子どもたちがしっかりと前を向き,よく話を聞いている姿に頼もしさを感じました。これからの1年が楽しみです!

はじめての小学校生活

画像1
新緑のまぶしい木々のもと、新1年生86名が元気にやってきました。新年度の緊張感が漂っていた伴東小学校も一段と活気づいたようです。いよいよ494名そろってのスタートです。
1年生の教室でも学習が始まっていました。学習用具の片付け方や廊下の歩行の仕方など、学校生活のルールを学ぶのも1年生にとっては大変なことですが、しっかりと耳を傾けて行動に移していた伴東っ子の1年生、立派です。

地域に支えられて 3

画像1
「おはようございます!」澄み切った空気の中、さわやかなあいさつとともに一日が始まりました。「伴東プライド」の1つである「はきはきあいさつ」が具現化されたものとなっています。
各地域から6年生を先頭に1年生を見守りながらの登校です。通学路の先々には、緑色のジャンバーを着られた地域の方々、保護者の方々が子どもたちの登校を見守ってくださっていました。交通量の多い箇所では、交通推進隊の方が立っておられました。大変ありがたいことです。今日も一日、子どもたちは安心して学校生活を送ることができます。

地域に支えられて 2

画像1
4月9日(日)、伴東学区子ども会連合会の「年少リーダー発会式」に参加してきました。今年度、子ども会のリーダーとして活躍する20名の子どもたちへ認証状が受け渡され、早速、ミーティングへと入りました。
これまで数多くの学校を経験してきましたが、伴東学区の「地域の結束力の強さ」に驚いています。こうして、小学生の頃から地域のみなさまのお力を借り、子どもたちが様々な体験を積む中で、リーダとしての素地と地域を大切にする心が培われているからだと思いました。
三十数年前、私がこの伴東小学校で教えた子どもたちも、今は立派な大人になり、地域を支える存在となっています。年少リーダーのみなさんを始めとして、伴東小学校で学ぶ子どもたちが将来、地域を支え、多くの人々をサポートする大人へと成長していくことを願っています。
伴東学区子ども会連合会会長様、研修指導部部長様、役員のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 入学おめでとう

画像1
画像2
画像3
本日、4月8日、41回目の伴東小学校の伝統と歴史を受け継ぐ子どもたち86名を迎えました。小学校生活に大いなる期待を抱き入学してきた子どもたちの姿には、やる気がみなぎっていました。
学校長からは、「命を大切にする」「ありがとうという気持ちをもつ」ということ、子どもたちの自立や健やかる成長のために、学校と家庭、地域がつながり、子どもを育んでいきたいことをお話ししました。
児童代表お迎えの言葉は、学校給食のメニューを取り上げ説明するなど、1年生をわくわくさせる工夫がなされていました。
新1年生のみなさん、伴東小学校の仲間入りです。来週から元気に通ってきてくださいね。


居場所のある学級づくりに向けて

画像1
画像2
画像3
教室の黒板に書かれた言葉からは、子どもたちを温かく迎え入れようとする気持ちが伝わってきます。心地よい環境の中で、一人一人に居場所があり、心地よい仲間づくりができることを願っています。

令和5年度就任式・始業式

新しく着任した6名を迎える式の後、始業式を行いました。転任者のあいさつや児童のお迎えの言葉の後には、教室から拍手の音から聞こえてきます。なんとも、温かい子どもたちだと感じました。落ち着きを取り払って、堂々と言葉を述べる6年生の姿に自覚の表れを感じました。
クラスが発表され、子どもたちは学級での活動に移りました。学級担任から一人一人、名前を呼ばれ、配布物を受け取るクラス。目指すクラスの姿を担任から聞くクラス、様々な学級開きの様子が見られました。
昨年にも増して力を発揮していこうとする子ども、昨年とは違う自分をみんなに見てもらいたいと思っている子ども、「チェンジ」と「チャンス」の春です。教職員一同、子どもたちの頑張りを応援していきます。

画像1

新学年のスタート

画像1
小雨の降りしきる中の登校もなんのその、登校班でやってくる子どもたちは互いを気遣い、元気に登校してきました。自分から大きな声であいさつをする子どもたちや満面の笑顔であいさつをかわしていく子どもたちの姿に喜びを感じました。
「伴東プライド」の「はきはき あいさつ」が、まさに実践に移されていることがわかりました。気持ちのよい新学年のスタートです。
96階段下の横断歩道では安全確保のため、毎朝、教職員が輪番で見守りを行っています。

地域に支えられて 1

画像1
雨に打たれた花々が元気にゆらいでいます。伴東小学校には、「安佐南区花いっぱい運動〜伴東クラブ〜」のみなさんによって、緑化活動が行われています。子どもたちを毎朝、迎え入れてくれる96階段脇の法面には多くの紫陽花。中庭や花壇には寄せ植えの花々や八朔の木も。定期的に学校にやってきて手入れをしてくださっています。今日は雨の中、種から育てた植物の苗を見にきてくださいました。四季折々の花々を愛でる楽しみがある子どもたちは、とても幸せです。地域のみなさまと共に子どもたちを育てていけることを感謝いたします。

心地よい環境の中で

画像1
新しい学年、学級に期待と不安を抱きつつやってくる子どもたちを温かく迎えるために、校内や各学級では準備が始まりました。新入学や進級を祝う飾り付け、清掃が着々と行われています。
「トイレを見れば、学校が落ち着いているかよくわかる。」と先輩の先生たちから教えられてきたものです。トイレットペーパーホルダからトイレットペーパーが無くなりかけていたこを気にかけていました。すると、さっと取り替えている教職員がいました。本校は41年目を迎え、建物はけっして新しいとは言えませんが、きちんと清掃がされ整えられています。自ら気になる所を清掃している教職員もいます。こうして全教職員の力で支えられている学校です。
「伴東プライド」をより具現化したものに「もくもく そうじ」があります。子どもたちに指導していくと同時に、教職員自身、教育環境を整える手本でありたいと思っています。

伴東プライド

画像1
子どもたちのやる気は伴東を誇りに思う気持ち。「伴東プライド」からきていると考えられ、今から9年前に全校児童、教職員、そして地域を巻き込み、「心を一つにして、伴東小学校を広島市で一番の学校にしよう」という思いで始まったということです。
よりその形が見えるように、「てくてく ろうか」「もくもく そうじ」「はきはき あいさつ」に取り組んでいます。「てくてく ろうか」は、廊下階段を静かに歩き、しのびの達人を目指します。「もくもく そうじ」は、掃除時間は黙って一生懸命に取り組みます。そして、おそうじマイスターを目指します。「はきはき あいさつ」は、自分から大きな声であいさをして、あいさつ名人をめざします。
学校、家庭、地域が一体となって取り組んできたことが今の伴東小学校の子どもたちの姿となって表れているのだと思います。

新年度のご挨拶

画像1
桜吹雪が舞う中、花壇の花々も暖かい日差しに誘われて花を咲かせ始めました。春到来です。伴東小学校では本日、新年度の業務がスタートしました。
今年度も学校教育目標「自ら創る ともに創る 〜人やものを大切にして〜」に向け、伴東小学校教職員がチーム一丸となって子どもたちを育てていきます。「ここにいたら、ここに来たら自分が認めてもらえる。安心して力を発揮できる学校」にします。

本校は平成26年から『伴東プライド』を合言葉にして「人としての美しさ」を求め、規範性を高めながら心の育成に努めてきました。今年で9年目となります。
これまで築き上げられてこられた本校の歴史と伝統、地域の特色を大切にしつつ、本質を見極め、一層練磨していきます。
保護者のみなさま、地域のみなさま、本校の学校教育がより一層充実、発展していきますよう、引き続きご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
                       令和5年4月3日
                       広島市立伴東小学校
                       校長 武 田 清 子
  

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061