![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:88 総数:201485 |
新学年のスタート![]() 「伴東プライド」の「はきはき あいさつ」が、まさに実践に移されていることがわかりました。気持ちのよい新学年のスタートです。 96階段下の横断歩道では安全確保のため、毎朝、教職員が輪番で見守りを行っています。 地域に支えられて 1![]() 心地よい環境の中で![]() 「トイレを見れば、学校が落ち着いているかよくわかる。」と先輩の先生たちから教えられてきたものです。トイレットペーパーホルダからトイレットペーパーが無くなりかけていたこを気にかけていました。すると、さっと取り替えている教職員がいました。本校は41年目を迎え、建物はけっして新しいとは言えませんが、きちんと清掃がされ整えられています。自ら気になる所を清掃している教職員もいます。こうして全教職員の力で支えられている学校です。 「伴東プライド」をより具現化したものに「もくもく そうじ」があります。子どもたちに指導していくと同時に、教職員自身、教育環境を整える手本でありたいと思っています。 伴東プライド![]() よりその形が見えるように、「てくてく ろうか」「もくもく そうじ」「はきはき あいさつ」に取り組んでいます。「てくてく ろうか」は、廊下階段を静かに歩き、しのびの達人を目指します。「もくもく そうじ」は、掃除時間は黙って一生懸命に取り組みます。そして、おそうじマイスターを目指します。「はきはき あいさつ」は、自分から大きな声であいさをして、あいさつ名人をめざします。 学校、家庭、地域が一体となって取り組んできたことが今の伴東小学校の子どもたちの姿となって表れているのだと思います。 新年度のご挨拶![]() 今年度も学校教育目標「自ら創る ともに創る 〜人やものを大切にして〜」に向け、伴東小学校教職員がチーム一丸となって子どもたちを育てていきます。「ここにいたら、ここに来たら自分が認めてもらえる。安心して力を発揮できる学校」にします。 本校は平成26年から『伴東プライド』を合言葉にして「人としての美しさ」を求め、規範性を高めながら心の育成に努めてきました。今年で9年目となります。 これまで築き上げられてこられた本校の歴史と伝統、地域の特色を大切にしつつ、本質を見極め、一層練磨していきます。 保護者のみなさま、地域のみなさま、本校の学校教育がより一層充実、発展していきますよう、引き続きご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 令和5年4月3日 広島市立伴東小学校 校長 武 田 清 子 |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |