最新更新日:2024/04/24
本日:count up93
昨日:125
総数:174948

伴東の風 校内ウオッチング3

9月30日(木)

 1,2枚目は、4年生図画工作科で版画を彫り、いよいよ刷りです。慎重にインクをつけていました。白黒の世界を楽しんでいました。版画は、彫った板と反対向きに刷りあがりますね。

 3枚目は、4年生国語科で「ごんぎつね」3場面を学習していました。兵十の家に魚や野菜を届けるごんの気持ちについて考えていました。

 今日は、全校13時30分下校でした。運動発表会に関するお知らせを持ち帰っています。どうぞご覧ください。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

9月30日(木)

 1枚目は、1年生です。運動発表会でがんばることを絵と文で表していました。
 2枚目は、2年生交換授業の書写です。先生が表示した例を見ながらどこに注意したらよいか考えていました。
 3枚目は、3年生図画工作科でオリジナル楽器づくりに取り組んでいました。弦のある形や色を工夫した楽器ができそうですね。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

9月30日(木)

 本校の運動発表会は、10月9日に開催予定であることを子供たちに伝えました。
 1時間目、5、6年生が「ソーラン節」の外練習を本格的に始めました。気合が入っていました。
 「伝統をつくる」という意識
 「責任を果たす」という意識
 「限界を超える」という意識をもち、高めていってもらいたいです。
  昨年同様、5,6年生の表現h、全校で応援する予定です。
 
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 学校朝会

9月30日(木)

 今日で9月が終わります。明日から10月です。と同時に緊急事態宣言も解除されます。今朝の学校朝会では、挨拶の後、私から「10月9日土曜日の運動発表会は、開催できることとなりました。引き続き練習をがんばってください。」と伝えました。

 教頭先生からは、ゲームやインターネットの使い方についての話でした。消費者センターに実際に報告されているゲームの課金に関するトラブルの動画を見せたり、タブレットを使った授業が始まる際にも、ルールを守って使うことを話したりしました。

 最後に、10月の生活目標について、生徒指導主事が話しました。「すすんで 気持ちのよい あいさつをしよう。」という目標です。「あかるい声で」「いつでもどこでもだれにでも」「さきに自分から」「つづけて」できるあいさつを続けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

稲の観察に行きました

 6月の初めに地域の方々のお力をお借りして田植え体験をさせていただいた田に,稲の様子を観察しに行きました。
 10cmほどだった苗は,育ててくださっている方のおかげで,たくさんの米を実らせてこうべを垂れ,大きく生長していました。子どもたちは,観察をしながら,田には水がなくなっていることに気づき,あの時いたオタマジャクシはどこへ行ったのか,何粒くらいの米が実っているのかと,発見したこと,疑問に思ったことを話し合っていました。
画像1

伴東の風 校内ウオッチング3

9月29日(水)

 1枚目は、1年生玉入れの前の表現の位置確認をしていました。カラー軍手をして、踊るようです。

 2枚目は、3年生で体育館で最後に表現のビデオをとっていました。手を斜めに挙げるところが、揃っていてなかなかかっこよかったです。楽しそうに踊っていました。

 3枚目は、4年生算数科、今日は「割合」という言葉について習っていました。割合は、もとにするものが、何なのかをしっかり押さえることが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

9月29日(水)

 6年生2時間目の様子です。

 1枚目は、社会科で室町文化について学習しています。茶の湯、生け花、墨絵が出てきました。まとめているのは、雪舟のかいた天橋立図を見ながら、「墨絵のここがすごい!」と思うことをノートにかいていました。実際にこれから図画工作科でも「伴東74景」を墨絵で表していくようです。

 2枚目は、音楽科で各グループでハンドベルとトーンチャイムで練習していた「カノン」を全員で合わせていました。自分の音のところは、立って鳴らしています。きれいな一つの曲に仕上がり心が洗われるようでした。

 3枚目は、外国語科で今度中学校の英語教師ジェシー先生が来られるので、その時に出す問題をこれから考えていくところでした。グループで考えていきますが、英語で問題文をつくることができるのですね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

9月29日(水)

 今朝は、曇っています。
 5年生が、地域の方のご厚意で田植えをさせてもらった田んぼまで稲の様子を見に行くと脱靴室前に集合していました。先生の指示を聞いて、「いってきます!」と言って出発しました。田んぼがあり、田植えをさせてもらうことのできる学区は、なかなかありません。成長した稲の様子をしっかり見てきてください。(1,2枚目)

 3枚目は、プール裏の敷地にあった土砂を今回とっていただきました。運動場が、広くなったようです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

9月28日(火)

 1枚目は、1年生図画工作科でつくった「すきまちゃん」が掲示板に大集合していました。一つ一つかわいらしいですね。

 2枚目は、4年生総合的な学習で「調べたことをみんなで共有しよう」で、車いす、技手、義足、目や耳が不自由な方のことなどそれぞれが調べたことを伝えあっていました。

 3枚目は、3年生で運動場で表現と団体競技の練習をしてました。これは、音楽に合わせて踊っている場面です。コの字型は、カメラ席の前で踊っているということです。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

9月28日(木)
 
 2時間目です。
 1枚目は、1年生算数科で「3つのたし算」の学習をしていました。3つの数をたすのですね。できるかな。

 2枚目は、2年生算数科で「三角形と四角形」で直線の数、角の数で仲間分けをしていました。説明も前に出てしていました。

 3枚目は、6年生社会科今日から「室町時代」に入っていきます。入る前にこれまでの時代の流れを追っていました。「縄文時代からの弥生時代」「奈良時代からの平安時代」とテンポよく答えていました。室町時代には、色々な文化も生まれています。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

9月28日(火)
 
 1,2時間目、図工室で5年生が「彫り進み版画」で2色目の赤で刷る作業を行っていました。1色目の黄色を残したいところを考えて、彫り、2色目をかけました。
 2色目を刷ったことで、次にどこを彫ればよいのか、わかったようです。版を洗って、彫り進めているグループもありました。(3枚目)
 2色かけて、白と黄と橙色の三色が表れ、楽しくなってきたようです。青をかけるのが楽しみですね。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

画像1
画像2
9月27日(月)

 3年生では、国語科でローマ字を学習します。
 学んだローマ字を使い、パソコン教室でタイピング練習をしていました。ローマ字入力に慣れない中、一文字の入力から始め、徐々に速く正確に入力できるようになってきました。
 

伴東の風 校内ウオッチング3

画像1
画像2
画像3
9月27日(月)

 4年生 算数科の学習です。
 「○○は、■■の何倍ですか。」という問題があります。小学生の算数の学習の中でも、難関の問題です。そして、5年生になれば少数で、6年生になれば分数で「倍」を使った計算をしていきます。
 問題文の意味が正しく捉えられず、式を立てるのに苦労しますが、「もとにする量」、「比べられる量」を問題文から読み取り、図式化すると正しい式が立てられます。あとは計算間違いに気をつけて、答えを求めます。
 しっかり考えて学習しているようでした。

伴東の風 校内ウオッチング2

9月27日(月)

 1枚目は、5年生算数科「約数、公約数」を学習しています。約数・公約数を見付ける方法を色々と教えてもらったり、考えたりしていました。「それでは、次は難しいぞ!」と先生が、出された問題は、22と33の公約数でした。
 「11」とすぐ様、反応が返ってきていました。

 2枚目は、わかば学級「公倍数」を出しています。ホワイトボードに実際に数字を書いて、確認しながら学習していました。

 3枚目は、1年生「生活科」と「図画工作科」の関連で、虫のペープサートをつくっていました。出来たら友達同士で見せあいこをしていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

9月27日(月)

 飼育小屋の次に向かったのは、体育館。静かに6年生が座って待っていました。次にきたクラスも黙って上靴を脱いできちんとそろえて置き、静かに座っていました。
「何がはじまるのだろう?」と思っていると、6年生の先生が、「今日から運動会まであと2週間。また練習を再開します。心の準備は、できていますか。」とみんなに問いかけていました。
 緊急事態宣言が明けるのか、運動会はできるのかという状況ではありますが、今できることを精一杯やろう!という気迫のある朝の短時間練習でした。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

9月27日(月)

 週が明けました。9月最終週です。月曜日は、誰しもなかなか元気が出ないところですが、私は、飼育小屋に行って元気が出ました。
 1年生が、「カメタの友達」を絵に表して掲示していました。
 本校の飼育小屋は、亀一ぴきです。寂しいそうに思ったのでしょうね。1年生が、友達をつれてきていました。おしゃれな亀だったり、人だったり、あれあれ蛇さんみないな友達もいましたよ。にぎやかな飼育小屋になっていました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

9月24日(金)

 1,2枚目は、野外活動を1か月後に控えた5年生です。
 1枚目は、「野外活動のグループリーダーをやってみようと思う人」と先生が、言葉をかけると10人以上の手がさっと挙がりました。すごい!やる気が、嬉しかったです。

 2枚目は、オリエンテーリングの地図を見ながら、どういう内容なのかを聞いています。「番号が大切なんです。」と先生が言われてmしたが、実際行ってみてやるのが、一番はやいですね。楽しいぞ!

 3枚目は、3年生が総合的な学習で広島菜の苗の植え付けをしていました。肥料と水を土にやり、穴をあけたところに植えていました。

土日のお休みに入ります。季節の変わり目で体調を崩しやすい時です。特に朝が冷えますので気を付けてくださいね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

9月24日(金)

 1枚目は、4年生算数科で「倍の見方」の学習をしていました。何をもとにするかが大切ですね。
 2枚目は、6年生社会科で図書室で「平安時代から鎌倉時代」までを歴史新聞にまとめるための資料を探しに来ていました。
 3枚目は、大休憩です。1年生が図画工作科でつくった「すきまちゃん」の作品を置きにきていました。かわいらしいすきまちゃんが、いろいろなところに登場しています。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

9月24日(金)

 1枚目は、1年生国語科「うみのかくれんぼ」です。はまぐりの様子について、映像や写真を見ながら学習していました。
 
 2枚目は、2年生算数科で「三角形や四角形」の学習に入っていました。いろいろある図形をみながら、三角形を探しているところです。

 3枚目は、3年生算数科で「かけ算のひっ算」を解いています。ノートをしっかりとり、丁寧にまとめていました。
 
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

9月24日(金)

 昨日は、秋分の日でお休みでした。
 ここのところよい天気が続いていますね。過ごしやすいです。しっかり学習していきましょう。

 1枚目は、2年生朝の会で先生の話を相手を見て、よく聴いていました。聴くことは、とても大切です。相手を大切にすることにつながります。
 2枚目は、わかば学級が、図書室に本を借りに来ていました。「〇年の〇〇です。この本を借ります。」ときちんと伝えて、バーコードリーダーで、バーコードを読み込んでもらっていました。
 3枚目は、4年生で新出漢字の他の使い方を漢字辞典で調べていました。辞書にしっかり慣れてください。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061