最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:129
総数:174330

伴東の風 校内ウオッチング2

1月21日(木)

 大休憩に何をしているかな。第2弾!
 1枚目は、1年生教室です。あやとりですね。2人組になって、取り合っていました。
 2,3枚目は、何をしているかわかりますか。
 2枚目は、4年生、3枚目は、5年生。教室です。先生に聞くと「これが流行っているんですよね。」ということでした。
 ちょっと昔は、消しゴム落としでしたが、最近は、ものさし落としのようです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月21日(木)

 木曜日あたりから天気が崩れるとお伝えしたのですが、本日は、快晴です。きれいな青空です。クラブの最終日なので、晴れてよかったです。

 コロナ禍で学校へ来ていただく機会が少なくなっており、できるだけ学校の様子をお伝えしたいと更新を続けております。見てくださりありがとうございます。今日は、授業風景ではなく休憩時間の教室の様子をお伝えします。大休憩には、どんなことをしているのでしょうか。
 6年生教室をのぞいてみました。
 まずオセロですね。私も大好きです。(1枚目)
 2枚目、少しぼけてしまいましたが、トランプですね。ババ抜きかな?
 3枚目、ドミノ倒しです。
 その他、漫画をかいたり、本を読んだり、おしゃべりしたりしていました。
 それぞれが、やりたいことを選択して遊んでいるところがよいですね。

 本日の下校は、1,2,3年生は、13時30分、4,5,6年生は、クラブがあり14時25分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「パンジー」

昨年、生活科の学習で植えたパンジーに、かわいい花が咲き始めました。水やり等、お世話を頑張って、来年度の1年生の入学式で、きれいに咲いてくれたらと思います。

かわいらしいお花を見ていると、みんな、笑顔になりますね。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月20日(水)

 1枚目は、4年生国語科で「ウナギのなぞを追って」の説明文を段落を意識しながら読んでいます。よい姿勢で読んでいますね。

 2枚目は、5年生音楽科でハチャトゥリアン作曲の「つるぎの舞」を鑑賞していました。始め、中、終わりと分けて曲のおもしろいところを見付けながら聴いていました。

 3枚目は、6年生家庭科で卒業前にミシンを使って何か作っていました。ミシン操作も手慣れたものでした。何ができるかは、お楽しみに!

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月20日(水)

 1枚目は、1年生算数科「おおきなかず」の単元です。2けたの+1けた大きな数の計算をしていました。これからどんどん数が、大きくなっていきますよ。

 2枚目は、2年生の合同体育です。初めの準備運動です。「今日も、大繩をやります。」と先生が言われました。空が、とてもきれいです。気持ちのよい天気です。

 3枚目は、3年生社会科で、残りの時間を使って、社会科と総合的な学習で関わりのある昔の道具を「鬼滅の刃」の漫画の世界から見ていました。「火吹き竹」「背負いかご」「いろり」「ひしゃく」などが出てきました。「こんな道具が、大正時代に使われていたのですね。」と先生が言われていました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月20日(水)

 おはようごさいます。本日は、すっきり晴れそうです。
 さて、校内を朝歩いていると、いろいろなものを発見します。
 
 1枚目は、何年前に誰がかかれたのか、一見不気味ではありますが、一版多色刷りの版画で表現されています。廊下を走らないことを促しています。
 2枚目は、「しのびの達人」ですが、どこに貼ってあるでしょう。これは、廊下の天井です。なるほどね。上からも見られているのですね。
 3枚目は、3階廊下の広くなっているところに、面積を学習している4年生のために、実際の大きさを示して見せているのですね。1平方メートルの中にいったい何人くらい入れるのでしようか。

 本日の下校は、1年生が14時40分、2年生から6年生が、15時30分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3(本日の給食)

1月19日(火)

 本日に給食献立は「麦ごはん、ホキのてんぷら、にごめ、広島っ子じる、牛乳」でした。にごめは、広島県の郷土食でもあり精進料理のひとつです。小豆が入っていることが特徴で、小さく切ったたくさんの野菜と一緒に煮る、具たくさんのお汁ものとして作られます。
 2年生と4年生の給食時間の様子です。黙って食べています。今月の給食目標は、「感謝して食べよう!」です。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2枚目

1月19日(火)

 3年生の様子です。
 1枚目は、算数科で2けた×2けたのかけ算練習をしていました。教師のやり方と違うところを指摘しながら自分のやり方で解いています。

 2枚目は、体育の時間残り10分間で立ち幅跳びの練習をしていました。腕を大きく振って、できるだけ遠くに跳びます。着地は、足が揃っていることが大事です。上手に跳べていますね。

 3枚目は、国語科で説明文「ありの行列」の単元に入りました。ここでは、文章を要約することを学習します。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月19日(火)
 
 2時間目に校内を回りました。
 1枚目は、1年生国語科「たぬきのいとぐるま」を紙芝居風にして朗読していました。グループで分担し、一人一人が読んでいきます。話に合わせて挿絵もかえていました。

 
 2枚目は、4年生で切り絵をしていました。この切り絵は、信愛の施設の方々からいただいた「鬼滅の刃」の貼り絵のお礼としてプレゼントするものです。慎重にカッターで切り込みを入れていました。
 3枚目が、信愛の方々からいただいた貼り絵です。今年度は、コロナ禍で行ったり来たりの交流できませんでしたが、このような交流の仕方もあるのですね。
 
 本日の下校は、1,2年生14時25分、3年生以上は、15時15分です。今週は、木曜日あたりから天気がくずれていくようです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月18日(月)

 5年生の様子です。
 1枚目は、算数科「割合」の学習です。3割引きの品物の値段の出し方について考えています。ヒントとして2通りの出し方があることが、黒板に書かれていました。まずは、個人思考です。
 2枚目は、外国語活動です。年中行事の中でも、大みそかの日に外国では何をしているかを尋ねる番組を見ていました。「日本では、おそばを食べる。あなたの国は?」と聞くとスペインでは、年が変わるまでにブドウを12粒食べるということでした。「12か月だからだ。」というつぶやきが聞こえました。アメリカでは、「蛍の光」を歌うそうです。
 3枚目は、社会科で情報ツールの在り方について考えていました。色々な情報ツールがあり、便利になっているけれど逆に困った問題も起こっています。この時間では、「インターネットは必要か否か」について自分の考えをまとめていました。  
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月18日(月)
 
 1、2枚目は、2年生が音楽科と体育科の交換授業をしていました。
 音楽科では、「ティニックリング」と言って竹の棒の動きによって体を左右に動かします。竹はなかったですが、曲に合わせて、左右に動いていました。
 体育科では、マット運動の発表会を行っていました。3枚のマットの上で、それぞれ違う動きをします。自分で3つの動作を考え転がったり、回ったり、飛び跳ねたりしていました。

 3枚目は、3年生音楽科でフランスの作曲家ビゼーの「アルルの女」の音楽鑑賞をしていました。旋律1の「3人の王の行進」の曲の感じを、言葉で表しているところです。旋律2は、ファランドール舞曲(馬の踊り)です。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月18日(月)

 年が明けてすでに半月たってしまいました。広島市は、緊急事態宣言に準じるに値しないという国からの回答でした。減ってはきていますが、変異種のことも気になります。引き続き感染予防をしていきましょう。マスクをつけての登校をよろしくお願いいたします。

 4年生です。
 1枚目は、算数科で「面積」の学習をしています。1平方キロメートルから1アール、1ヘクタールまで、様々な面積の単位がでてきていました。
 わかば学級でも、同じく「面積」の学習をしていました。

 2枚目は、国語科で新しい説明文の単元に入り、題材名とめあてを写しているところです。先生が、「下敷き入っている?線は、ものさしで引こうね。」と机間巡視をしています。ていねいなノートづくりの基本ですね。

 本日の下校は、1,2,3年生は、14時40分、4,5,6年生は、15時30分です。よろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月15日(金)

 1枚目は、1年生生活科で「すごろく」をしていました。サイコロを振って、駒を進めます。進めたところに問題があり、答えながら楽しくやっていました。

 2枚目は、3年生英語科でスリーヒントクイズで答えを当てます。すべて英語です。この児童の問題は、「イエロー」「スイート」「デザート」でした。答えは、そう「プリン」でした。紙のしくみを使って開くとプリンの絵が出てきました。

 3枚目は、4年生がパソコンルームで総合的な学習の調べ物をしていました。高齢者施設について調べているということでした。検索が、上手にできるようになっていました。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月15日(金)

 6年生の様子です。
 1枚目は、PTA新聞に載せる自分の顔を鏡とにらめっこをしながら書いていました。こういう姿を見ると卒業が近づいてきているのだなと少し寂しく感じます。

 2,3枚目は、音楽科で「情熱大陸」の合奏をしているところです。校長室の上3階が音楽室で休憩時間の練習の音や日々大きくなる音楽の授業での音を聞いている毎日ですが、今日は、どんな風に演奏しているかを見て聴かせてもらいました。前回見た時より、振り付けが入ったり、音に迫力が増したりしていました。休憩時間も練習するくらいですから、演奏が楽しいのでしょうね。打楽器と鍵盤楽器の演奏です。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月15日(金)

 今校内の廊下や階段の掲示板は、書初めの作品が貼りだされています。どれも心をこめて丁寧に書いた文字であると感じます。その一つに周りの余白が、きれいに残されているからです。余白にも心が行き届いているということです。
 4,5,6年生は、長半紙に4文字を書いています。
画像1
画像2

伴東の風 朝の風景

1月15日(金)

 今日も、昨日と引き続き暖かい一日となるようです。
 今朝は、地域学校安全指導員さんが、96階段下に立ってくださったので、私は、地域を回りました。1,2枚目は、陸橋の上から撮影したものです。
 指導員さんから「みんなよく挨拶をしますね。」とほめていただきました。ここのところマスクの影響か声が小さいですと聞いていたので嬉しく思いました。
 3枚目は、朝、花の水やりをしている2年生です。プリムラです。

 本日の下校は、1,2年生が14時40分、3年生以上は、15時30分です。また土日のお休みに入ります。広島県も緊急事態宣言に準じた方策をとるということです。油断せず、マスク着用、手洗い、消毒、三密回避などできることはしていきたいです。

画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「たぬきの糸車」

伴東小学校には、郷土資料室という部屋があります。昔使われていた農具等が、展示してあります。そこには、糸を紡ぐ「糸車」もあります。

1年生の国語科で、「たぬきの糸車」を学習しています。たぬきが、木こりのおかみさんの真似をして糸車で糸を紡ぐ様子が、とてもかわいらしいお話です。お話の中に出てくる糸車、本物を郷土資料室から教室へもって行き、皆で見てみました。
木でできた、見たこともない器具に、子供達は大興奮です。実物を見ると、ぐっとお話の世界に入り込めますね。

キーカラカラ キーカラカラ
キークルクル キークルクル

おかみさんやたぬきが糸車を回す音が、聞こえてきそうです。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月14日(木)

 1枚目は、3年生体育科でサッカーをしていました。まずは、ボールを蹴って進むところからです。今日は、15度近くまで上がるとラジオで言っていました。先日の雪が嘘のように暖かいです。
 
 2枚目は、4年生で百人一首をとなり同士で行っていました。先生が、読み札を読んでその下の句を取ります。上の句を読んで、下の句がさっと取れるとよいですね。

 3枚目は、5年生算数科「割合」です。割合は、難しいと思うかもしれませんが、セールをしているお店などで〇パーセントオフとか2割引き、3割引きという表示をよく目にします。賢い消費者になるためにも、割合は役に立つと思いますので、よく考えてみてください。問題を解き終わった人が、友達に解き方を教えていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月14日(木)

 3時間目を見て回りました。
 2年生は、全クラス算数科の授業でした。単元は「10000までの大きな数」です。位の部屋が、たくさんになりましたが、位の部屋を使ったり、数直線を使ったりして一生懸命考えていました。
 1枚目は、できたプリントを担任の先生や学校学習指導員の先生に見てもらっています。
 2枚目は、数直線の示す位置は、いくらかを尋ねられています。
 3枚目は、100を18個集めた数や31個集めた数は、いくらになるかを考えています。
 「むずかしいぞ」と言われると返って張り切って解こうとする意欲的な子供たちです。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 第19回 十六の会

1月14日(木)

 沼田地区では、各種学校間の連携・交流を図り、それぞれの教育活動に資すると共に、地域・沼田に生きる学校として「沼田街づくり」に寄与するという目的で「十六の会」という事業があります。今年で19回目です。参加校は、戸山小、伴小、大塚小、伴南小、伴東小の5小学校、戸山中、伴中、大塚中の3中学校、沼田高校、市立大学の計10校です。それぞれの学校が持ち寄った児童・生徒・学生の作品を展示し、広く公開しています。

 本校からは、6年生全員による「伴東フェアリーズ」を展示しています。伴東プライドをもった妖精たちを一つの空き箱を使って表現しています。今日から2週間、沼田公民館(3階)に展示されています。その後は、大塚公民館、戸山公民館と展示が移動します。
 見ごたえのある作品が、小・中・高・大学と見ることができます。機会があれば、ご覧ください。3枚目が、本校の作品です。

 本日の下校は、1,2年生13時30分、3,4,5,6年生は、14時25分です。帰宅後もコロナ感染予防対策をして、過ごすようにしてください。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061