最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:53
総数:171836

伴東の風 校内ウオッチング2

3月17日(水)

 1枚目は、2年生算数科「計算ピラミッド」を学習していました。仕組みがわかると「できる、できる」とどんどん解いていました。「わかる できる」喜びをしっかり感じて欲しいです。

 2枚目は、4年生体育科「サッカー」です。試合前には、きちんと並んで挨拶をして開始です。フェアプレーでお願いします。

 3枚目は、6年生外国語活動です。ゲーム遊びをしていたのですが、ゲーム中は、日本語でおしゃべりをしてはいけないというルールがあるようです。もくもくとおはじきを進めていました。ただし「やった!」とか「本当に」「残念」というようなつぶやきは、英語でOKということでした。なかなかルールが厳しいですね。


 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

3月17日(水)

 気温が、だんだん上昇し動きやすくなってきました。

 1枚目は、1年生国語科で視写wしています。先生が、板書した文章を同じようにノートに書き写していきます。集中力がつきますね。
 2枚目は、3年生図画工作科で泥絵の具を使って表現をしていました。外の造形砂場でもあり、気持ちが開放されたようにのびのびと筆を運んでいました。
 3枚目は、4年生で社会科と総合的な学習で、広島県の中の一つの地域を決めて、詳しく調べ「広島博士になる」という活動です。コンピューター画面に江田島市とか廿日市市などが出ていました。郷土に詳しくなり、郷土を愛する子供たちに育ってもらいたいです。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

3月16日(水)

 今朝は、快晴です。卒業式まで、天気がもってくれますように!
 今日は、登校班のことです。昨年、私が伴東小学校に赴任してきて、驚いたのは登校の様子でした。7時45分から96階段の上の門を開け、子供たちを階段下で迎えるのですが、班長さんを先頭に登校班で並んできちんと来るのですね。遅れてしまっても、後から追っかけて登校してきます。8時5分までには、みんな登校してきます。班長さんは、たいへんだと思いますが、やはり下学年のお世話ができるというところが、人としての成長につながっていると思います。いつも落ち着いてくれてきていました。1年間ありがとう。地区によっては、引き続き班長になる人もいますが、どうかよろしくお願いします。

 1,2枚目は、長い列ですが、いつも一列で並んできています。
 3枚目は、友達を待とうとした1年生の気持ちに寄り添っている高学年です。

 本日の下校は、1年生は、14時40分、2年生以上は、15時30分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

3月16日(火)

 3年生が、2年生を自分たちがリニューアルオープンさせた郷土資料室へ招待していました。教室まで迎えに行き、グループに分かれて案内して回っていました。自分が調べた道具は、特に詳しく説明できますね。(1,2枚目)

 後半には、1年生もやってきて、見て回っていました。1年生は、手に先生問題をもって、道具を探していました。(3枚目)
 

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

3月16日(火)

 4時間目に視聴覚室では、6年生がお祭りをしているということで行ってみました。射的やボーリング、ぷよぷよした玉すくいなど色々なコーナーがありました。伴東まつりもこのような感じなのだろうなと思いながら見せてもらいました。前半と後半でお客様が、分かれているようです。手作りの景品などもあり楽しんでいました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

3月16日(火)

 1枚目は、4年生国語科「雪のふる日」を一文一文ずつ読みつなげていました。雪の降る日の著者は、安部直子です。ファンタジーな物語で空想が膨らむと思います。さあ、それぞれどのような感想をもったでしょうか。

 2枚目は、5年生図画工作科で来年度の教室表示に丁寧に色をおいていました。自分の作品が、1年間使われると思うと気持ちが入りますね。静かに集中していました。

 3枚目は、卒業まであと4日となった6年生です。お楽しみ会をクラスで開いていました。ちょうどブラックボックスの中のものを当てるゲームでした。穏やかに楽しんでいました。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

3月16日(火)
 
 今朝は、登校時パラパラと雨が降っていましたが、そんなにひどくならずにやみました。昨日は、天気がよく暖かかったので、たくさん外で遊んでいましたが、それにともないけがで保健室へ来室する児童も多かったようです。暖かくなりますが、安全に遊んでくださいね。

 1枚目は、1年生で「1年間を振り返って」できるようになったことを作文に書いていきます。先生が、「どんなことができるようになったかな。」と聞くと「たし算やひき算ができるようになった。」「名札を自分でつけることができるようになった。」と発表していました。たくさんできるようになったのですね。

 2枚目は、2年生書写で「とめ」「はね」「はらい」に加えて「まがり」や「おれ」にも気を付けて文字を書いていました。たくさん漢字も出てきましたね。

 3枚目は、3年生算数科で、木と木の間の長さや本数に着目して計算していく「植木算」を学習していました。絵や図に書くとわかりやすいですね。両端に木を植えなかったり、円形だったらどうなるかを考えてみたりするのも、おもしろいですね。

 本日の下校は、1,2年生は、14時25分、3年生以上は、15時15分です。よろしくお願いいたします。
 
 

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

3月15日(月)

 1枚目は、6年生教室の前には、今菜の花がきれいに咲いています。蝶やハチが集まってきています。

 2,3枚目は、6年生の給食風景です。この美味しい小学校給食を食べることのできるのも、あと4回となりました。今日は、ご飯、ハヤシライス、フルーツミックス、牛乳でした。静かに食べていました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

3月15日(月)

 大休憩の様子です。
 1枚目は、音楽室で5年生が「ルパン三世」のテーマ曲の合奏練習をしていました。自主練だと思います。真剣でした。

 2枚目は、外の縄跳び台で短縄を跳んでいます。新しい縄跳び台は、人気です。業務の先生がつくってくださいました。

 3枚目は、校内のお祝い掲示をじっと見て、「どうなっているのかな。」とのぞき込んでいました。


画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

3月15日(月)

 3月3週目。今週末に6年生の卒業証書授与式があります。ということは、卒業まであと5日となりました。19日は、在校生は、お休みです。

 1枚目は、わかば学級、ランニングのあと長縄跳びをしていました。よい天気で気持ちよさそうでした。

 2枚目は、3年生国語科で「3年生になっての思い出やがんばったこと」について作文を書きました。今日は、推敲しながら、清書をするようです。「推敲(すいこう)」と言う言葉を習っていました。

 3枚目は、5年生国語科「大造じいさんとガン」のお話全体を振り返っていました。コの字型に机を並べて、互いの考えが顔を見て、聞き合えるようになっていました。

 本日の下校は、1,2,3年生は、14時40分、4,5,6年生は、15時30分です。よろしくお願いいたします。


 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

3月12日(金)

 3,4時間目、わかば学級が、校内を使ってオリエンテーリングをしていました。
 1枚目は、出発前です。コーナーの説明練習をしています。
 2枚目は、始まっています。ここは、ジャンケンゲームのコーナーです。勝つと次の人とできるのですが、負けると後ろに並ぶようになっていました。
 3枚目は、音楽が鳴っている間にボールを回し、止まった時にボールもっていた人は、罰ゲームがあります。いろいろなコーナーやクイズが、校舎内に用意されていて、盛り上がっていました。みんな仲が良く、言葉ををよく掛け合っていました。
 
 今年度は、コロナ感染防止対策のため「伴東まつり」ができなかったのが、残念でした。来年度こそ、子供たちが楽しみにしている「伴東まつり」ができることを願っています。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

3月12日(金)

 本日は、全校で図書返却をする日です。一回すべての本を集め、来年度に向けて整えます。2年生が、図書室に来ていました。
 見て回ると、図書室にも6年生へのお祝い掲示がありました。素敵ですね。
 それから5年生が、国語科の学習で作ったパンフレットがカウンターに置いてありました。学年ごとや低中高学年に分けて、おすすめの本が紹介してあります。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

3月12日(金)

 週末天気が崩れるということで、傘を手に登校してくる児童がたくさんいました。
 伴東小学校は、のり面に芝桜が植えてあり、春には桜の周りの芝桜が美しいと聞いていました。しかし、十数年もたち手入れができず、芝桜が、雑草に負けてしまいほとんどなくなってしまっていました。さらに本年度は、PTA活動であった草刈もできませんでした。
 そこで、今年度、PTAの協力を得て、伴東のシンボルマークの芝桜ちゃんを校内に植えることにしました。植える場所は、体育館前、体育館通路の側、校訓「努力」の石碑の前です。来週17日、卒業前の6年生が植えます。写真は、土地を耕し、肥料をまいて寝かせているところです。

 本日の下校は、1,2年生が、14時40分、3年生以上が15時30分です。週末になります。ご家庭でのコロナウイルス感染防止対策をよろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

3月11日(木)

 3月に入り、10年前の3月11日に起こった東日本大震災に関する報道が多くなりました。そして、その3月11日を今日迎えました。何度見ても、痛ましい光景に胸が痛みます。亡くなられたかたのご冥福をお祈りしたいと思います。

 コロナ禍では、ありますが学校に来ることができることに感謝しながら子供たちとともに過ごしたいと思います。
 1枚目は、3年生で「そろばん」の学習に入っています。繰り上がり、繰り下がりで、どう玉を動かすかが難しそうですが、日本の計算機です。体験して、よさを感じ取ってもらいたいです。
 
 2枚目は、4年生でクラスの人にアンケートをとり、グラフにまとめて結果を発表します。おもしろいテーマが、ありました。「あなたが、信じているものは?」
 何でしょう。「サンタクロース」「占い」「妖精」などの回答がありました。
 
 3枚目は、2年生で友達のすてきなところを見つけて、お手紙を書いています。人のいいところを探すのは、よい時間が過ごせますね。一人一人、違ったよさをもって生きていますからね。


画像1
画像2
画像3

伴東の風 郷土資料室リニューアルオープンセレモニー2

3月11日(木)

 郷土資料室が、3年生の手により移転しリニューアルされました。
 1枚目は、地域の方に見ていただいているところです。「わかりやすく説明が書かれている。」とほめてくださいました。
 2枚目は、見学を終え、再度の視聴覚室に集まり、郷土資料室リニューアルに向けて取り組んだ感想を伝えているところです。「調べる時、わくわくした。」とか「地域の方に見てもらえてよかった。」「昔の道具のよさもわかったけれど、苦労もあった。」という感想がありました。
 3枚目は、地域のから感想をもらっているところです。「大切に展示してもらってよかった。」とか「これを維持していってくださいね。」と話されていました。
 たいへんな活動でしたが、やり切った3年生に拍手です。
 
 本日の下校は、1年生から5年生は、13時30分、6年生は14時25分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 郷土資料室リニューアルオープンセレモニー

3月11日(木)

 これは、昨日、3年生が総合的な学習の時間を使い「昔の道具調べ」をし、伴東小学校の郷土資料室をリニューアルオープンさせたニュースです。題して「伴東郷土資料室リニューアルオープンセレモニー」です。
 寄贈してくださった地域の方々が5名も来てくださり、式に参加し郷土資料室を見学してくださいました。
 1枚目は、セレモニーを視聴覚室で行っているところです。
 2,3枚目は、4階にオープンした郷土資料室にご案内し説明係が説明しています。
 子供たちが、調べて作ったキャプションを読んで、説明を加えてくださる場面もありました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

3月10日(水)

 1枚目は、5分休憩に1年生教室にいたら「ぼく、これから漢字100問に挑戦するんだ」とノートを見せてくれました。やる気が素晴らしいです。

 2枚目は、5年生で、来年度の各クラスや特別教室の表示をつくるところです。6年生になるにあたり、学校のためにの毎年つくっているそうです。目的が、はっきりしている図画工作ですね。すてきなデザインを考えてみてください。

 3枚目は、2年生が16名校長室へプラチナカードを取りにきました。「はきはきあいさつ」「もくもくそうじ」「てくてくろうか」続ける努力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

3月10日(水)

 1枚目は、4年生理科です。さて何の種でしょう。
 そうです。ヘチマです。パリパリになったヘチマの種を、グループで取り出していました。黒で平べったいです。
 
 2枚目は、6年生が外国語で将来の夢を英語でスピーチでしています。アーテイストやパティシエ、科学者など様々でしたが、それにしても堂々と大きな声で話をするのには、圧倒されます。心が開かれていますね。

 3枚目は、1年生で1年間の出来事の中で印象に残った場面を絵と文で表し、発表していました。これは、造形砂場で遊んだ様子をかいていました。たくさんのお友達がかかれていて、「わあ、すごい」と歓声があがっていました。いろいろなことをしましたね。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風

3月10日(水)

 昨日の研修会の様子と本年度5回目の学校協力者会議の様子です。

 1,2枚目が、研修会で本年度のまとめをしています。ノートの有効な活用の仕方や便利な学習道具など特別支援教育の中で生かされているものを教えてもらいました。視覚支援は、どの教室でも必要です。一行空ける板書の仕方など、とても参考になりました。

 3枚目は、5回目といいましても実際に集まっていただいたのは、コロナ禍のため2回です。会議の中で、児童、保護者、教職員のアンケート結果の考察、結果についてお伝えしました。協力者の方々から、再来年度から本格実施のタブレットの活用について、学力向上への取組について等、ご質問やご意見をいただきました。地域・保護者の方々のご意見はたいへん貴重なので、来年度は、普通に集まることができると嬉しいです。

 本日の下校は、1年生14時40分、2年生以上は、15時30分です。よろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

3月9日(火)

 1枚目は、1年生図画工作科の鑑賞の授業です。1年生は、廊下・階段の各学年のお祝い掲示を鑑賞して、よいなと思ったことをワークシートに書いていました。5年生のお祝い掲示が、「宇宙の星のようだった。」と書いている人がいました。子供のつくった作品からの鑑賞が、まずスタートです。形や色のよさを感じ取ってください。

 2枚目は、6年生が書写の作品をまとめ、その表紙に中学生になる自分にあてた一文字を書き、その文字をみせながら意味を伝えていました。「笑」どんなにつらいことがあっても、笑っていることができるようにしたい。「精」自分は精神的な弱さがあるので、強くなりたい。「違」自分の道を間違えないようにしたいなど思いを伝えていました。気持ちの入ったいい文字でした。

 3枚目は、4年生英語科で「自己紹介をしよう」ということで、自分の自己紹介を一生懸命考えていました。先生が、例として自分の朝食を紹介していて「ヨーグルトに玄米フレークに・・・・」「オオ ヘルシー」と英語で返していました。どんな自己紹介が、でてくるのかな。
 
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061