最新更新日:2024/04/18
本日:count up45
昨日:139
総数:174244

伴東の風 校内ウオッチング2

1月13日(水)

 1枚目は、4年生「冬の星座」を星座早見盤を使ってみていました。冬は、空が澄んでいて夜空の星がきれいです。「オリオン座」や冬の大三角「ペテルギウス」「シリウス」「プロキオン」が見つけられるとよいですね。

 2枚目は、4年生国語科で熟語の意味について学習していました。熟語には「似たものどうし」「反対の意味」「上から下へ修飾するもの」「ーに ーをに当たる言葉が下にくるもの」などに分けられるようです。

 3枚目は、5年生国語科「想像力のスイッチを入れよう」を読み、小段落に分けたもののまとまりを考えていました。段落分けによって、文章全体の構成がわかります。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月13日(水)
 
 2時間目を見て回りました。
 1枚目は、2年生合同体育で運動場でクラスごとに長縄跳びに挑戦していました。
 2枚目は、1年生算数科で大きな数の学習の後半に双六をしていました。駒は、自分の消しゴムです。
 3枚目は、3年生社会科で「命を守る」仕事をしている警察官の仕事について学習をしていました。交通事故は、減ってきているという資料が大型テレビに映し出されていました。日本は、治安がよいと言われますが、とにかく事故や事件に子供たちが巻き込まれないようにしたいものです。

 本日の下校は、1年生14時40分、2年生以上は15時30分です。
 夕方5時過ぎても公園で遊んでいる子供たちがいるようです。冬場は、日が早く落ちるので早めに切り上げて家に帰るようにしましょうね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月12日(火)

 午後からです。
 1枚目運動場では、2年生が縄跳びをしていました。前跳びが、どれだけ長く跳べるかみんなでチャレンジしていました。数名跳び続けている人たちに「がんばれ!」と声援を送っていました。

 2枚目は、3年生理科「電気の通り道」です。導線をどのように電池とつなぐと豆電球がつくか試していました。発見は、あったかな。

 3枚目は、6年生外国語活動で英語で食物連鎖を見付けていました。初めは「きつね」でした。「きつね」→「へび」→「かえる」→「バッタ」→「草」という流れができていました。英語で言えるかな。  
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月12日(火)

 1枚目は、3年生国語科で音訓かるたをつくるようです。どういうものか先生が例を出していました。「雪がふり 積雪三メートル つもったよ」なるほど、読み札に雪という感じの訓読み「ゆき」と音読み「せつ」を入れるということですね。私も考えてみました。「初夢を 夢中になって 見ていたよ」いかがでしょう。

 2枚目は、4年生総合的な学習で福祉をテーマに学習しています。施設のお手洗いの工夫を写真で見ていました。まずは、車いすでも入りやすい広さがあり、トイレの側には手すりがあり、手洗い場の下は、車いすでも使いやすいように空間がありました。

 3枚目は、5年生家庭科「生活を支えるお金と物」で身近な物の選び方・買い方を考えていました。身近な物としては、ノートがあげられていました。ノートは、価格も大事だけどページ数や大きさ、品質、冊数など様々な条件が出て、その中で選んでいました。自分に必要な物を買うには、色々な情報や条件がいるのですね。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月12日(火)

 1年生の様子です。
 1枚目は、算数科「大きい数をあらわそう」で十のかたまりが何個、一が何個とまとまりで考えていました。これが位の部屋に発展していきます。
 2枚目は、音楽科で今月の歌である6年生がつくった「Story〜永遠の物語」の歌い方について指導をしてるところです。つながりの深い6年生の歌ですから、すぐ覚えて歌えるようになることでしょう。
 3枚目は、国語科「たぬきのいとぐるま」で、場面場面のたぬきのj気持ちを吹き出しに書いていましたた。お話の中に入り込んで考えていました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

1月12日(火)

 3連休明け、少し挨拶に元気がなかったですが、登校してきました。伴東小は、まだ雪がとけずに残っているところがありました。のり面と中庭です。

 本日の下校は、1,2年生が14時25分、3,4年生が、15時15分、5,6年生は、委員会があり15時40分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年生 書き初め会

新年、あけましておめでとうございます。

1年生は、書写の時間に、書き初め会をしました。4月から色々なことにチャレンジしてきた1年生ですが、今年は、2年生に進級します。新しい1年生が入学してきて、お兄さん、お姉さんになる年です。かっこいい2年生になるぞ!という思いをこめて、1文字1文字丁寧に書きあげました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月8日(金)

 5,6時間目、6年生は体育館で「書初め会」を行っていました。黙って、集中して書いていました。文字は、これまで練習してきた「伝統を守る」です。
 6年生は、日頃から伴東小学校のよさを引き継ぎ、素直に穏やかに過ごしています。卒業まで50日を切ってしまいましたが、最後まで「いつも心に伴東プライド」でがんばってもらいたいです。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 本日の献立

1月8日(金)

 2年生が、道徳で「おせちのひみつ」を学習していましたが、今日の給食の献立は、おせち料理と関係がありました。松葉ごはん、雑煮、えびと大豆の甘辛煮、栗きんとん、牛乳でした。えびは、「腰が曲がるまで長生きできるように」黄金色の栗きんとんは、宝物をたとえているそうです。そして、これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められているということです。雑煮には、広島県でとれた水菜をつかっているそうです。色鮮やかできれいな給食でした。
 しっかり食べて心豊かに幸福に育ってもらいたいです。


画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月8日(金)

 1枚目は、5年生社会科で問題から入っていました。「3問目、昨日、緊急事態宣言が出されましたが、1都3県とは・・・」という問題でした。緊急事態宣言が出る本当にたいへんな状況になっています。東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県でしたね。しかし、広島県も12月末よりも少なくはなっているものの、まだ感染は、広がっている状況です。明日から3連休ですが、できるだけ人の多いところへは、行かないようにしましょう。
 子供達は、1都3県までは、覚えているのですが、県名までは、把握できていなかったようで「うろ覚えなんだ」というつぶやきが聞こえてきました。
 2枚目は、荒谷山の雪化粧です。きれいでした。
 3枚目は、わかば学級の前にも中村さんからの絵手紙がきていました。大きなだいこんとおいもの収穫をし、それぞれの家庭でいただきました。手紙にも、「コロナに負けないでね」と書かれています。お手紙、ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月8日(金)

 2時間目を回りました。
 1枚目は、1年生書写と体育の交換授業をしていました。1年生は、硬筆の書初めです。一文字一文字ていねいに書いていました。
 2枚目は、2年生特別の教科道徳で「おせちのひみつ」を学習していました。日本では、お正月にお節料理を食べるという伝統的な風習がありますが、料理一つ一つの込められている意味や願いを知るという勉強です。例えば「黒豆」まめに生活ができるようにという願いが込められています。「えび」は、ひげが長く、腰が曲がっていることから、長寿を願う意味があります。 「れんこん」は、穴がたくさんあいている、穴から先のことが見通せるようにという願いが込められています。意味を聞いてみるとおもしろいですね。
 3枚目は、5年生国語科「新聞を読もう」で新聞の書き方や工夫について知り、自分たちも新聞づくりをするようでした。是非学習を生かして、読み応えのある新聞を作ってもらいたいです。


 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景2

1月8日(金)

 朝休憩、たくさんの子供たちが運動場に出て遊んでいました。雪玉を大きくしようとしても、粉雪なのでしょうか、くっついてこないようでした。山を積みあげているのを見つけました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

1月8日(金)

 ここ何年かは、ここまでの積雪はなかったのですが、今朝は、積もっていました。登校前に滑りやすい陸橋と96階段の雪かきをしました。
 7時45分、手に雪玉をもった子供たちが、嬉しそうに通り、階段を上っていきました。今日は、しっかり雪遊びができそうです。すべって頭を打たないようにしてくださいね。

 本日の下校は、1,2年生14時40分、3年生以上は、15時30分です。9日から11日まで3連休となります。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月7日(木)

 雪のちらつく中「寒ーい」と言いながら子供たちは、帰っていきました。このような状況でも、見守りで地域の方々が立ってくださっています。本当にありがとうございます。
 3枚目は、午後4時の撮影です。この調子だと明日は、積もると思います。凍っているところもあることでしょう。登下校、落ち着いて歩くようにしてください。
 お昼の放送で「明日の朝は、登校班で遅れてもよいので、気を付けてくるようにしてください。」ということと「靴下のかえやタオルなど必要だと思われるものは、持ってきてくださいね。」と伝えています。寒くないようにして来てください。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月7日(木)

 1枚目は、1年生国語科「たぬきの糸車」に入っています。なんと本校のは、昔の糸車が郷土資料室にあるのです。本物の糸車を見ることができ、イメージがふくらみますね。左側の棚の上に置いてありました。

 2枚目は、3年生の書き初め「正月」です。室内には、琴の音色が響き、ゆったりと取り組んでいました。

 3枚目は、4年生の書き初め「美しい空」です。ここでは、書き初めの由来について話があり、書き始めていました。
 
 私も調べてみました。「書き初め」は、平安時代の宮中で吉書初め(きっしょぞめ)と称して行われていた正月行事だそうです。それが、代々行われ続けて江戸時代になると、一般庶民が勉強する場であった寺子屋を通して次第に全国へと広まっていったらしいです。そして、正月も過ぎて、小正月の1月15日に「とんど焼き」に書き初めを持って行き、火にくべた時に高く上がると字が上手になると言われています。とんど焼きの火にあたり、無病息災や五穀豊穣を祈ったそうです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月7日(木)

 1枚目は、2年生がサツマイモを育てるのにお世話になった中村さんに出したお手紙の返事が返ってきました。大きな絵手紙です。嬉しいですね。
 2枚目は、4年生が福祉で交流をさせてもらっているしんあいからは、貼り絵でつくった鬼滅の刃の炭次郎を表した作品をいただきました。
 コロナ禍でも、子供たちとつながりをつくってくださっていることに感謝します。ありがとうございます。
 
画像1
画像2

伴東の風 朝の風景

1月7日(木)

 寒い寒い朝を迎えました。午後から雪が降るようですが、朝方は、ちらちらでした。昨日と同じ方向で写真を撮ってみました。奥は、白くなっています。(1枚目)
 2枚目は、体育館前のさざんかが、きれいに咲いていました。ピンクで鮮やかです。
 3枚目は、保健室前の掲示です。健康に関する札になっています。どれも大事ですね。1年間、健康に過ごしたいですね。

 本日は、3年生以上は、5時間授業です。今日から身体計測が始まります。
 1,2年生の下校は、13時30分、3年生〜6年生は、14時25分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月6日(水)

 4年生の給食の様子です。
 落ち着いて準備ができるのを待っていました。
 3枚目は、給食委員会が給食放送をしているところです。
 黙って食べるのは、窮屈ではありますが、コロナ感染予防対策ですので続けていきます。そのかわり残食は、少なくなっています。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月6日(水)

 3年生の給食の様子です。3階は、全く子供たちの声が聞こえません。静かに待ち、黙って食べています。
 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、さばの塩焼き、切り干し大根のごま炒め、味噌汁でした。和食です。しっかり食べてください。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

1月6日(水)

 新年明けて2日目、今日も、気持ちのよい朝の挨拶をして子供たちは、96階段を上っていきました。階段下で、「行きたくない。」としぶる子供もいなく、みんなこの一年で成長しているなと感じます。1年生、よくがんばっていますよ。

 1枚目、右の荒谷山の方は、どんよりとした暗い雲に覆われていましたが、左側の山々の方向にはきれいな青空が出ていました。明日の朝が、冷え込みそうです。
 2枚目、円形花壇の葉ボタンです。中に赤があってきれいです。
 3枚目、朝休憩もボールをもって、運動場で遊ぶ子供たちです。通り過ぎる時に、ちゃんと「おはようございます。」と言うので、すばらしい!と思いました。
 挨拶は、何度してもよいものです。

 本日の下校は、1年生14時40分、2年生以上は15時30分です。本日から図書の貸し出しが始まります。年末に話したフランシス・ベーコンの言葉「読むことは、人を豊かにする」です。本をしっかり読んで豊かな時間を過ごしたいものです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061