最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:215
総数:255974

6年生 卒業証書授与式

画像1画像2画像3
 20日(月)ついに卒業式が行われました。

 この一か月、「成長」と「感謝」を伝える式にしようと、歌やお別れの言葉などの練習を繰り返してきました。

 当日は緊張感が高まる中、卒業生として堂々とした態度で臨みました。
 
 「卒業したくない。」と小学校での思い出を懐かしむ児童や、「中学校が楽しみだ。」と期待に胸を膨らませている児童など、心中は様々でしたが、この6年間で成長した姿をお家の方にしっかりと見てもらうことができました。

 式後には、友達や先生と写真を撮る姿が見られ、最後の時間を大切に過ごしていました。

 小学校で学んだことを土台に、中学校でも自分らしく輝いてほしいと思います。

 
 
 

〜最後の「よいこのあゆみ」わたし〜

画像1画像2画像3
6年生は1・2時間目に
卒業式に向けての最後の練習を行いました。

その後、教室に戻り、3時間目は
担任から小学校最後の「よいこのあゆみ」を
手渡しました。

担任からこれまでのがんばりと
今後に向けてなど
一人一人としっかり話をしました。
一人一人と話をするのも最後です。

後は、20日(月)最後の授業を
待つだけとなります。

みんな本当に今日までがんばったね。
本当にありがとう。

6年生 卒業式の練習開始

画像1画像2画像3
 3月になり、卒業式の練習を始めました。

 小学校最大の儀式である卒業式に向け、心構えや所作を学びました。

 校歌や旅立ちの日にも大きな声で歌うことができました。

 卒業式まで残り2週間ですが、しっかりと練習して、立派に成長した姿を見せ、感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。

6年生 6年生を送る会

 6年生を送る会がありました。

 子供達は、各学年の出し物をテレビで見ました。

 どの学年も6年生のために一生懸命準備してくれた気持ちが伝わるものでした。

 会の最後には、下学年が見守る中、6年生が校舎を歩いて回りました。
 
 拍手の中、6年生は少し照れ臭そうに歩いていましたが、とてもうれしかったようです。

 いよいよ卒業が迫ってくる中、思い出に残る一日となりました。
画像1画像2画像3

6年生 高齢者疑似体験

 総合的な学習の時間で高齢者理解学習を進めています。

 この日は、社会福祉協議会より貸していただいた「高齢者疑似体験セット」を身に着けて校舎の中を歩いたり、ボールを投げたりしました。

 「思ったように体が動かなかった。」「階段を上るのもしんどかった。」と体の不自由さを感じたようです。

 超高齢社会にある日本で、子供も高齢者も皆が幸せに暮らせる社会がどのようなものなのかを考える一つのきっかけとなりました。

画像1
画像2
画像3

6年生 調理実習

 秋に延期となった調理実習をすることができました。

 調理するのはジャーマンポテトです。

 ジャガイモの皮を手慣れた様子で剥き、野菜をざく切りにして炒めました。

 炒めながら、洗い物をしたり、お皿の準備をしたりと手際よく、協力して作業する姿に感心しました。

 少し焦げている班もありましたが、自分たちで作った料理は格別だったようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科 合奏

 秋から練習に取り組んできた合奏がついに仕上がりました。

 この日は発表会として、校長先生や教頭先生、養護の先生が来てくださり、子供達の練習の成果を見ていただきました。

 子供達も少々緊張していましたが、たくさんの練習を積んだ自信に満ち溢れていました。

 合奏は本当に感動するものでした。一つ一つの楽器が折り重なり、一つの素晴らしい作品として輝いていました。何より、子供たちが必死に練習に取り組んだ姿が、演奏から伝わりました。

 これからは、卒業式に向けて歌の練習が始まります。今回学んだ「みんなで作品を作る素晴らしさ」を生かし、取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 書きぞめ会

 書きぞめ会を行いました。

 冬休み前から練習を始め、冬休みも家で練習しました。

 6年生の文字は「伝統を守る」です。

 漢字と平仮名のバランスが難しく、中心がずれないように気を付けて書いていました。
 
 どのクラスも気持ちの込もった、力強い字に仕上がっていました。

 クラスの中で2割が「秀」、3割が「優」に選ばれます。

 毛筆の学習も残りわずかとなりましたが、少しでも良い字が書けるよう、最後まで学習に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

1月24日(火)の給食

画像1
【献立】
減量(げんりょう)ごはん 中華(ちゅうか)そば
レバーのから揚(あ)げ 牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
中華(ちゅうか)そば
給食(きゅうしょく)の中華(ちゅうか)そばは、水(みず)に煮(に)干(ぼ)しと、うすく切(き)ったしょうがを入(い)れ火(ひ)にかけ、だしをとっています。煮(に)干(ぼ)しとしょうがを取(と)り出(だ)しただし汁(じる)に、豚(ぶた)肉(にく)と野(や)菜(さい)を入(い)れて煮(に)た後(あと)、麺(めん)とねぎを入(い)れて仕(し)上(あ)げています。味(あじ)つけは、しょうゆと酒(さけ)・塩(しお)・こしょうだけで、とてもシンプルですが、具材(ぐざい)からたくさんのうま味(み)が出(で)ていますね。

〜素敵な6年生〜

画像1
画像2
画像3
6年生も卒業までのカウントダウンが
始まりました。
各ラス、卒業までに「何が残せるか」で動き出しました。

そうじでの姿もその一つです。
寒く冷たい水を使い、手がかじかむ中
黙々と床の水拭きをする6年生がいます。

「あたりまえのことをあたりまえに」やりぬく姿が
さすがです。
素敵です。

〜6年社会「新しい日本、平和な日本へ」〜

画像1
画像2
画像3
今日の授業では
我が国が歩んできた歴史と
改善点を整理し、これから、どのような国を目指して
いけばよいか、自分との関わりの中で考えることを
「ねらい」にしました。

問題を解決するための課題としては
交流すること、話し合うことなど
平和につながるキーワードが
子供達の「まとめ」からでてきました。

6年生 残り3か月

6年生は卒業までおよそ3か月となりました。

4月に6年生となり、クラブや委員会では中心となって活動し、1年生との遠足、給食や掃除のサポートを通して最高学年としての自覚が芽生えました。

大きな行事を振り返ります。
秋には小学校最後の運動会でソーランを踊りきりました。

そして、子供たちの最大の思い出となった修学旅行。
秋吉台や秋芳洞、松陰神社、絵付け体験、海響館、サファリランドを巡り、自然や歴史の尊さを学びました。
友達と過ごしたホテルでの夜は、特に思い出に残る時間となったようです。

振り返ればこれまで、様々な体験を積み、経験をしました。
そこで得た知識や感情、多くの学びを自分の成長の糧とし
残りの3か月も中学生に向けて大切に過ごして欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年生 〜合奏練習も佳境〜

画像1
画像2
画像3
12月も終わりに近づき
各クラスの合奏も佳境に入ってきました。

それぞれが高めたパートがさらに一段階レベルアップしています。

子供たちの日々の練習、努力が確実に自分の力となってきています。
合奏自体も1か月前と比べ、格段に上達し、一つの合奏として輝き始めました。

北校舎には、毎日のように各クラスの合奏が響き渡っています。

来年に入っても練習を重ね、さらなる高みを目指して子供たちは頑張ります。

完成した合奏はビデオで撮り、下学年にも披露する予定です。

6年生 薬物乱用防止教室

12月19日(月)薬剤師さんをお招きし
「薬物乱用防止教室」を行いました。

・薬の飲み方
・たばこの害
・薬物の危険性
など たくさんのことを教えていただきました。

「薬はなるべく水で飲まなくてはいけない」「たばこの煙を吸うとこうなる」という内容を実験ビデオで教えていただき、子供たちも驚いていました。

正しい知識を持ち、よりよい生活を送ってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 長縄大会

この一か月間、長縄大会に向けて、休憩時間や体育の時間に練習に取り組みました。

そしていよいよ12月16日(金)
本番がやってきました。

最初に少し練習して本番!

各クラス2チームに分かれて3分間跳び、2つの合計がクラスの合計となります。

子供たちはお互いを応援しながら、声を出していました。

そして、6年の優勝は4組でした。他のクラスも自己最高記録を出していました。

「優勝ではなかったけど、最高記録が出せてよかった!」と満足気でした。

仲間と一つになる良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

〜冷たい中、水拭きする6年生に「ありがとう」〜

画像1画像2
今日19日(月)は朝から雪が積もり、今シーズン一番の冷え込みでした。
バス通学の児童が登校を終えたのは11時ごろです。
本当に寒く、大変な一日です。

そうじ時間です。本当に寒い中、6年生の女の子が黙々と、廊下の水拭きをしています。
「冷たい中、ありがとうね。」と声をかけました。
よくみると、手の甲は真っ赤です。

6年生にとっては、当たり前のことをしているのでしょう。
黙々と膝をついて、真摯に水拭きをする姿に元気をもらいました。
6年生のすばらしい姿を見て心が温かくなりました。
ありがとう。

12月の授業風景 〜音楽2〜

画像1画像2画像3
6年生はクラスごとに合奏曲を選曲し
演奏会を目指して仕上げに入っています。
パート練習にも熱が入ってきました。

それぞれが高めたパートの音色が、最後は一つに合わさります。
それぞれが、自分の持ち場、違うポジションに
わかれ自らの役割を果たします。
この学びは全てのことに通じるでしょう。

サッカーワールドカップで見せた日本の活躍も
原点は同じだと思います。

12月の授業風景 〜英語〜

画像1画像2画像3
今週、伴中のALTジェシー先生が伴小に来てくださっています。
授業を覗いた時には、オーストラリアの
学校生活について学んでいました。
子供達は英語を通じてオーストラリアの文化を
しっかりと学んでいます。

サッカーワールドカップで活躍した選手のように
世界に羽ばたく夢をもってほしいと思います。

12月授業風景 〜ICTを活用〜

画像1画像2画像3
6年生は、先月末に修学旅行を終え、12月の学習も
2週目に入りました。

ICTを活用しながら、「主体的、対話的、深い学び」を通して、「わからないことがわかる」「できないことができるようになる」ことを目指しています。

12月授業風景 〜 音楽 〜

画像1画像2画像3
今、6年生は各クラスで合奏の練習に取り組んでいます。
各楽器のパートに別れ、それぞれで練習しています。
演奏会が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002