最新更新日:2024/04/24
本日:count up73
昨日:202
総数:256850

4年生 体育がんばってます

 4年生の体育です。

 体育館では、ソフトバレーボールをやっています。4年生はボールを打ち返すのも一苦労なようです。みんなで声を掛け合い、必死にボールを追っています。

 グラウンドでは、ポートボールやフラッグフットボールをやっています。
 ポートボールでは、チームで作戦を立て、右へ左へとパスをつなぎながら攻めています。最後、シュートをするときは、味方の取りやすい優しいボールを投げていました。

 フラッグフットボールでは、ポートボールで培ったチームワークが生かされています。チームで戦うコツをつかんできたようです。ラグビーボールを落とさないように相手の陣地に攻め込んでいきます。

 これからもしっかり運動していきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年生 ほってすって見つけて

 図工では版画を行いました。

 今回、初めて彫刻刀を使いました。それぞれの彫刻刀の特徴を使い分け、一生懸命彫っていました。
 テーマは「動物」です。思い思いの動物の様子を表現しました。

 版画では、黒いインクで刷った後に裏から絵の具で色を着けます。カラフルな作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 2分の1成人式

 4年生で最後の参観日。2分の1成人式を行いました。

 この日に向けて、歌やリコーダー、呼びかけや感謝のスピーチなどたくさん練習してきました。
 直前の1週間は、どのクラスからも大きな歌声が響いていました。
 大好きなお家の人へ「10年間の感謝の気持ちを伝えたい」という思いだけで取り組んでいました。
 
 当日、たくさんの保護者の方にご参加いただき、1人1人の成長した姿を見ていただきました。
 子どもたちは、「普段言えないことが言えてすっきりした。」「10年間育ててもらった感謝の気持ちを届けることができた。」「日々感謝していきたい。」ととても満足そうでした。
 
 涙あり、笑いありの素敵な会となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ほってすって見つけて

 図画工作では、版画をしています。
 テーマは「動物」です。子どもたちは好きな動物を版画に描き写し、初めて使う彫刻刀を上手に扱いながら彫り進めています。

 動物の毛の部分を細く彫って上手に表現していたり、背景にも模様を付け動物を引き立てていたりしていました。

 今後は、刷り終った版画に水彩絵の具で色をつけていきます。
 どんな作品になるのか楽しみです。参観日には教室に飾る予定です。
画像1
画像2
画像3

4年生 長縄大会

 2回目の長縄大会がありました。
 冬休みが明けて、休憩時間などには外で練習している姿が見られました。
 1回目の大会の1位である5組に追いつけ、追い越せと練習を頑張っていました。

 結果は、6組が1位になり、2位には4組が入りました。2クラスとも3分で500回を越える結果でした。
 
 その他のクラスも前回よりも確実に記録を伸ばしました。
 長縄大会で、クラスが一つの目標に向かって取り組めたことが何よりの成果でした。

 残りの3ヶ月も頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 ギコギコトントン

 続いての図工は「ギコギコトントン」です。
 木材をのこぎりで切り、釘でとめて作品をつくっていきます。

 計画書を持ち、角材を切る作業が始まりました。のこぎりで思うように切れず、かなり大変そうでありました。

 釘も真っすぐ打つのが難しく、何度も打っては抜きをくり返しチャレンジしていました。
 どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 森の芸術家

 図工では、「森の芸術家」に取り組みました。

 学校や公園などで集めた木切れや木の実をつないでいきます。
 どんぐりや松ぼっくりなどがたくさん集められました。
 
 ダンボールの台紙の上に秘密基地を作ってみたり、公園をつくってみたりと子どもたちは自由に発想して作品をつくっていました。1人1人個性あふれる作品ができあがりました。

 
画像1
画像2
画像3

4年生 習字

 習字では、ひらがなに挑戦中です。
 「わた」という字を練習しています。漢字とはちがい、ひらがなの丸みや一画一画のつながりがむずかしいようです。
 
 子どもたちは「わ」に苦戦していました。何度も何度も練習して、ようやく上手に書けるようになってきました。

 これからは、書初めに取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 点字教室

 総合的な学習の時間で「点字教室」を行いました。

 点訳サークル むつみ会の皆様にお越しいただき、視覚障害者の方のことや点字の仕組みなどたくさんのことを教えていただきました。

 子どもたちは、6つの穴の打ち方や組み合わせで、文字を表現することができることに関心を持っていました。また、名前の「う」は「ー」にするなどの点字ならではのルールに驚いていました。

 「目の不自由な方をみたら助けてあげたい。」「身の回りの点字を読んでみたい。」と子どもたちは、関心を高めたようです。

 むつみ会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 安全マップづくり

 安全マップをつくりました。
 
 まず、教室で安全マップを作成するポイントを知り、2クラスずつ学区内を歩きました。

 「入りやすく・見えにくい」場所を中心に探しながら、1時間ほど歩きました。歩きながら、児童はそれぞれが気が付いたことを地図にメモしていきました。

 教室にもどり、みんなの気付きを共有して安全マップの完成です。

 慣れると薄れていきがちな危険意識を、再び高めるよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 筆の里工房へ行きました

 続いて、筆の里工房です。

 筆作りがどのような工程で行われているのか、子どもたちは必死にメモをとっていました。
 ホール中央に飾られている3.7m、400kgの世界一大きい筆に感動していました。

 中でも、子ども達が関心を持ったのが実際の筆作り見学です。
 伝統工芸師の方を1m前にし、言葉を交わしながら、実際に筆を作っていく様子を間近に見ることができました。
 動物の毛を巧みに整えていく手つきに、長年で培われた技術を感じました。

 熊野が筆と共に歩んできた歴史を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 郷土資料館に行きました

 10月31日に校外学習へ行きました。
 午前と午後で郷土資料館と筆の里工房を訪れました。

 郷土資料館では、この建物が戦争をしていた時代の缶詰工場であったことを知りました。原爆が投下された際の爆風で、屋根を支える鉄筋が曲がっていました。爆心地から2km以上離れているのに鉄が曲がる原爆の恐ろしさを改めて感じたようです。

 資料館では、川舟を使った人々の生活や昔の道具と人々の生活についてボランティアの方からお話を伺いました。
 
 火おこし体験では、班で協力して行いましたが、火をつけるまでには至らず、煙が出るにとどまりました。火の大切さと火をおこす難しさを知りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 スーパー昼休憩

 この日は、本年度2回目となる中学年の「スーパー昼休憩」でした。
 
 この日は、掃除時間分も休憩時間になります。
 上グラウンドでは、たくさんの児童が遊びました。クラス遊びをしているクラスも多く、ドッジボールやケイドロをして楽しそうに遊んでいました。

 普段、外で遊ばない児童にとっても、よい機会になったようです。
画像1
画像2
画像3

4年生 読み聞かせ

 図書ボランティアのみなさんによる「読み聞かせ」がありました。

 朝の10分間という短い時間ではありますが、たくさんの本を読み聞かせていただけます。

 普段自分では読まない本に触れ合うよい機会です。また、子どもたちが好みそうな本を選んで読み聞かせていただいており、大変感謝しています。

 これからも読書の心を大きく広げていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 運動会大成功

 運動会が終わりました。
 
 当日は天候にも恵まれ、子どもたちの力が存分に発揮されました。

 家族や親戚に応援され、いつも以上の力がみなぎっているようでした。
 エイサーでは、これまでの練習の成果を出し切り、最高のおどりを見せてくれました。
 たくさんの子どもたちが「ダイナミックに踊れた。」と日記に書いていました。

 綱引きでは、練習で一度も勝てなかった赤の男子が、本番で勝つという驚きを見せてくれました。勝った後の、赤組の喜びがとても伝わってきました。

 かけっこでも、子どもたちはゴール目指して力を出し切っていました。最後まで諦めず走り抜ける姿は、見ていてかっこいいものです。

 今回の運動会で学んだこと、頑張れたことをこれからの生活に生かして欲しいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

4年生 エイサー仕上げ

 本番を間近に、この日の練習では初めて法被を着て練習をしました。
 「サージ」という頭を覆う布の巻き方も2種類試しました。初めて着て踊るので、踊っている間にサージが取れたり、法被が脱げたりする児童もいましたが、最後まで踊りました。

 途中、自分たちの踊っている様子をビデオで確認し、さらなるステップアップを図りました。

 衣装を着て、ますますかっこよく、ダイナミックに見えました。
 当日の子どもたちの頑張りを楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 運動会の練習

 運動会もいよいよとなってきました。
 
 これまで、エイサーの練習に多くの時間を使ってきました。エイサーの他にも、かけっこ、綱引きを練習しました。
 かけっこでは、みんな必死に走り、いい勝負を繰り広げていました。
 綱引きは、2回目の練習ではコツを掴み、頑張った赤の男子。当日はどうなることでしょう。
 
 他にも、クラスから男女4名ずつ、リレー選手にも選ばれています。選手は昼休憩に練習をしてきました。4年生から始まるリレー。頑張ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

4年生 エイサーの練習

 4年生は運動会でエイサーを踊ります。
 パーランクーという太鼓をもって音楽に合わせて踊ります。
 初めて教わる動きを子どもたちはどんどん吸収していきます。家で練習している子どもたちもたくさんいます。

 運動会当日、最高の演技ができるよう頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 英語科が始まりました

 4年生では、夏休み明けから英語が始まりました。
  
 本年度は15時間行います。

 初めての英語の学習に子どもたちは楽しく取り組んでいました。
 
 1時間目は、外国の挨拶に触れたり、お互いの名前を尋ねたり、答えたりしました。

 2時間目は、気分を表す言葉を知り、お互いの気分を尋ねたり、答えたりしました。
 学習の中では、教室の中でいろいろな友達と会話する活動があります。
 とても楽しそうにコミュニケーションをとっていました。

 英語に触れるよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作

 図工では、“龍の子太郎”の絵を描いています。
 
 龍になったお母さんを探し、山奥の湖でお母さんと出会うお話です。
 本や映像でイメージを持ち、今回はマジックではなく、筆と墨で描いていきました。

 絵の具で丁寧に着色し、筆の良さを生かした作品が次々と出来上がりました。217匹の龍はそれぞれ個性的で、魅力的なものばかりです。

 土曜参観日には掲示したいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付9:00
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002