最新更新日:2025/03/21
本日:count up27
昨日:99
総数:299700

6年生を送る会8

画像1
画像2
画像3
無事に全学年の演目が終了し旗も引き継ぎあとは退場と思いきや…

サプライズで応援団によるエール!

精一杯力を込めて6年生を鼓舞します。

最後は6年生が退場します。全学年が一丸となって6年生を送りました。これからは5年生が最高学年となります。今回の会はひとりひとりの児童がまたひとつ成長するきっかけとなったと思います。これからの成長がますます楽しみですね!

6年生を送る会7

最後は主役の6年生です。

体育館後方のスクリーンにムービーが流れ、各学年へのメッセージが流れました。

みんながムービーに集中している間に舞台では6年生の演奏準備完了!

圧巻の合奏で終了後には大きな拍手が!

締めくくりに相応しい素晴らしい演奏でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会4

画像1
画像2
次は5年生の番。

5年生は歌や演奏、集団でのダンスです。

みんなで揃えた演奏やダンスは迫力満点!練習したことをしっかりと表現できていて素敵です!

6年生を送る会6

画像1
画像2
画像3
お次は2年生。

6年生に扮して組体操やソーラン節を披露です。

2年生とは思えないほどしっかりとした演技で将来が楽しみになりました!

最後は歌で6年生を送ります。

6年生を送る会5

次は4年生。

頭にはバンダナを巻き、太鼓を叩きながらのエイサーで大盛り上がり!

かっこいいリズムとダンスで会場が一体感に包まれました。

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会3

画像1
画像2
次は1年生。大きな声で元気よく歌を歌いました!

成長した姿を6年生に見せることができ、自信に満ちた表情で歌い上げました。

6年生を送る会2

画像1
画像2
トップバッターは3年生。

歌とリコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏で会場を盛り上げます!

緊張する場面で堂々とした演奏。見事にやり遂げました!

6年生を送る会

今日は6年生を送る会がありました。

久しぶりの全校生徒で集まる会。ワクワクドキドキで6年生を待ちます。

入場する6年生を花のアーチでお迎えしていよいよスタートです。

みんなで準備した出し物、6年生は喜んでくれるかな?
画像1
画像2
画像3

第3回 子ども見守り協議会

画像1
本年度最後の子ども見守り協議会が行われました。
本校は、たくさんの地域の方々に子どもたちは、見守られながら安心して過ごす事が出来ています。
本日の会の中でも、最近、子供達の挨拶が良くなった事や、ハイタッチをしてくれる様になって嬉しいと言う事も伺う事ができました。
また、地域の中での挨拶、家庭の中での挨拶、学校の中での挨拶の大切や、人との結びつきについても
改めて感じる事ができました。
暑い日も寒い日も雨の日も雪の日も、子どもたちの安心安全のために本当にありがとうございます。
皆様の優しく温かい目で見守ってくださっている事に感謝申し上げます。

校内研修

画像1
 2月20日(金)に玉川大学教職大学院 谷 和樹 教授をお招きし、
校内全体研究会を行いました。テーマは「授業における教師のスキル」と「特別支援対応について」の2つです。
教師としてのスキルは、基本的なものでありながらも意識しないと効果的ではないことや難しいことも含め、谷先生のリズミカルなテンポに、私たち教職員一同も引き込まれながらの研修となりました。
子供たち一人一人を大切にしながら、安心して楽しく過ごすことができる教室・学校にしていくためにも、さらにスキルアップしていきたいと思うことができた素敵な研修となりました。
谷先生、ありがとうございました。

6年生参観日(音楽)

画像1
画像2
今日は6年生最後の参観日でした。たくさんの保護者の方々に見守られながら堂々と演奏している姿や、児童が自分から積極的にマイクで話す場面も見られました。6年生になり、成長している様子を見せることができ、中学生での活躍も想像できる一幕でした。

より良い伴小学校へ

画像1
画像2
今日は、よりよく伴小学校をしていくために教職員で伴小学校の未来について考えました。
「こんな学校にしたいな」「こんな力をつけたいな」そんな風に、伴小学校の未来について、現状を把握し、考えていきました。
対話を通して、教職員の「こんな学校にしたい」という熱い願いや思いをみんなで共有しました。
未来について考える、想像する先生達からは、自然と笑い声や頭を寄せ合い対話する姿が見られました。

本日も雪です。

画像1
本日も朝、学校に着くと一面の銀世界が広がっていました。

ふと、パワーアップ広場の雲梯に目をやると、何やら不思議な光景です。
写真から気付きましたか?
どうしてこんなところに雪が?どうやってつながっているのかな?

雪の日の朝

画像1
画像2
画像3
今日は、朝から雪。登校してくる子どもたちの手には雪。
学校に着くなり、雪遊びが始まりました。
「雪うさぎ作ったよ。見て。」と嬉しそうに見せてくれた1年生。
靴箱には、雪だるま。目や鼻も雪で作っていた6年生。
掃き掃除をしていたら、「私にやらせて欲しいな」とお手伝いをしてくれた6年生。
思い思いの朝を過ごしていました。


オタフクカップ

画像1
今日からオタフクカップの練習が始まりました。
2月22日の本番に向けて少しでもタイムが良くなることを願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002