![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:87 総数:228746 |
たんぽぽ学級 8組
校外学習で「ヌマジ交通ミュージアム」へ行くための学習をしています。
今日は、アストラムラインの駅を勉強しているところでした。 行って帰ってくるまで、たくさんの経験ができるといいね! ![]() ![]() 6年生 家庭科 クリーン大作戦
6年生が家庭科でクリーン大作戦(そうじ)について学習をしています。
教室で学習した後に、掃除する場所を確認していました。 上手にきれいになるといいね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科 「水の流れのように」
6年生の図画工作科で「水の流れのように」の題材で、水の流れを粘土と水のりを使って表現しました。
ラメの粉を水のりに混ぜ流して、表現していました。 どんな作品ができたかな? ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオ
1年生が種をまいたアサガオが大きくなっています。
今日は、「間引き」をしました。 植木鉢の中に3つ残すことにしました。 これからどんどん大きくなります。 早くきれいな花が咲いたらいいね! ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級 参観日
たんぽぽ学級の参観日は、何か所かに分かれて学習をしました。
社会見学の学習をしていた教室もありました。 保護者の方もたくさんお越しいただいていました。 子供たちもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 参観日
廊下にもたくさんの保護者の方がおられました。
次回は是非、教室の中で子供たちの頑張りを見ていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 参観日
どこの教室もたくさんの保護者の方でいっぱいでした。
廊下で見ておられる方もありました。 次回は是非、教室の中から子供たちの頑張りを見ていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 参観日
今日は、6年、4年、2年、たんぽぽの参観・懇談日です。
今回もたくさんの保護者の方にお越しいただきました。 普段の子供たちの学習の様子をご覧いただけたと思います。 子供たちもいつも以上に頑張っていましたよ! ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科 上グラウンド
1年2組が上グラウンドで体育の授業をしていました。
今日は生憎の天気ですが、子供たちは元気いっぱいです。 鉄棒、遊具、フラフープ、おにっごっこ 先生の指示に従いながら、次々に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 5年5組 家庭科 温野菜サラダ![]() 代表の児童が、職員室の先生方に届けてくれました。 野菜のゆで加減もちょうどよく、ドレッシングも食べやすくて 〇 見た目もOK! 味もOK! 上手にできていましたよ! みんなありがとう ごちそうさまでした。 耳鼻科検診3
耳鼻科検診3日目です。
本校では、耳鼻科検診を4回に分けて行っています。 いつも静かに待機して、検診を受けています。 ![]() ![]() ![]() 掃除時間の風景
5年生と2年生の靴置き場の掃除風景です。
5年生が2年生に教えてあげながら、熱心に掃除をしていました。 微笑ましい風景でした。 靴箱もきれいになったし、先生の気持ちもすーっとしました。 ![]() ![]() ![]() 大休憩 パワーアップ広場
大休憩にパワーアップ広場で上り棒をしている子供たちの様子を見ました。
上手にできている子は、足でぎゅっと棒を挟んでその間に手の力で自分自身を上に引き上げる、その繰り返しで上手に上っていました。 うまくできない子も上手な子の様子を見て練習していました。 頑張れ! そのうちにできるよ ![]() ![]() ![]() 第1回学校運営協議会
今年度1回目の学校運営協議会を行いました。
原田 照美 伴小学校学校運営協議会 会長様をはじめ11名の委員の皆様に、ご参加いただきました。 学校経営重点計画を中心に協議を行いました。 委員の皆様から、本校児童のことや地域のことについてご示唆をいただきました。 今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 3年1組の給食時間の風景
3年1組の給食の食事の様子を見ました。
みんな整然としながらも、「楽しそうに」「おいしそうに」食べていました。 好き嫌いなく、たくさん食べてね! ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子 一輪車
今日は、大休憩に一輪車を楽しんでいる児童の様子をお知らせします。
メリーゴーランドもできるよ! ![]() ![]() ![]() 1年生 歩行教室 2
体育館での様子です。
![]() ![]() ![]() 1年生 歩行教室 1
沼田自動車学校の方をお招きして、1年生の歩行教室を行いました。
上グラウンドでは、本物の車を使っての安全に歩行するための知識(例えば、車はすぐには止まれないとか、車の運転者は、すべての方向が見えているわけではないかなど)を教えていただきました。 体育館では、交通ルールを学び、安全な歩行について実際に体験しました。 今日教えてもらったことを実践して、安全に気を付け登下校してね! ![]() ![]() ![]() 4年1組 音楽
今日は、4年1組の音楽の授業をお知らせします。
テレビを使って階名学習をしていました。 次々と出てくる音符をとっさに答えていました。 そのあとに「エーデルワイス」について学習を進めていました。 音楽もすごいぞ! ![]() ![]() ![]() 集団下校指導
今年度、新しい形で集団下校指導を行いました。併せて、110番の家の確認も行いました。
事前に校内全体で指導を行って、放送に従って移動を開始しました。 万が一の練習ですが、このようなことのないことを願います。 地域の方、保護者、PTA役員の皆様ご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |