最新更新日:2025/03/21
本日:count up27
昨日:99
総数:299700

6年生 6年生を送る会

画像1
2月28日(金)2.3時間目に、6年生を送る会がありました。各学年が6年生のためにたくさん準備をして、歌や踊りなどの出し物をしてくれました。嬉しいような、少し恥ずかしいような顔をした6年生。体育館の中は温かい雰囲気に包まれていました。1〜5年生に感謝ですね。残り十数日ですが、prideある姿を下学年にしっかり見せられる6年生でいてほしいです。

6年生 火山登山

画像1
画像2
 3月3日(月)に校歌に出てくる「火山」の登山を計画しています。火山には神武天皇烽火伝説が残されています。碑を見たり、景色を楽しんだりできたら良いですね。
 天気予報では雨になってしまっています。なんとか登山ができれば良いなと思います。

6年生 ランチマット作り

画像1
画像2
画像3
 家庭科でランチマット作りに挑戦中です!とっても細かい模様まで、一つ一つ丁寧に手縫いをしています。廊下を歩いていて「このクラスは今誰もいないのかな?」と思ってのぞいてみると、裁縫をしている最中、ということがよくあります。高い集中力で、みんな静かに真剣に作業をしている証拠ですね。怪我をしないように気を付けながら、裁縫頑張ってください!素敵なランチマットが完成することを楽しみにしています⭐︎

6年生 体育館の掃除

画像1
 ある日の体育館の掃除時間の様子です。教室の何倍も広い体育館、丁寧に床拭きをしている姿がありました。伴小の誇りある6年生ですね。かっこいいです。みんなが使う場所の掃除を任せてもらえるのも、6年生だからこそですね。卒業まで残り少し。このかっこいい姿を下学年にたくさんみてもらいたいです!

6年生 卒業制作

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、どのクラスでも卒業制作が始まっています。彫刻刀を使って上手に掘り進めることができています。6年生になると、こんな細かな作業もできるようになるんですね!かっこいいです!!怪我には気を付けて、じっくり作品を完成させて欲しいです。

6年生 参観懇談会

画像1
 2月14日(金)5時間目に、体育館で参観日を行いました。音楽の学習で、合唱と合奏を披露しました。間にはお家の方へ一人一言ずつメッセージを伝えました。今出せる全力を見てもらうことができました。達成感に満ち溢れるみんなの姿は、とてもかっこよかったです。懇談会にも多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

6年生 合同音楽

画像1
画像2
 今日も合同音楽で、合唱と合奏の練習に取り組みました。本番は金曜日です。どんどん完成度が高まっていますね!保護者の皆様に聞いていただくことが楽しみです!
 さらに、今日の合奏練習は教頭先生にも聞いていただきました。温かいお言葉もいただいて、やる気がさらにアップしましたね。次の音楽も頑張りましょう♫

6年生 キャリア教育

画像1
 2月6日(木)1、2時間目に、トリニティカレッジの吉岡先生を講師にお招きし、「じいちゃんばあちゃんが教えてくれた大切なこと」と題してお話を聞きました。介護職とは?認知症とは?言葉は知っていても、実際の経験を聞くとイメージが大きく変わりました。今日からの自分の生き方や考え方が変わるきっかけをいただきました。学校目標の「人を大切にする」にも、繋がる内容がたくさんありましたね。吉岡先生、今日はありがとうございました。

6年生 図画工作 卒業制作

画像1
画像2
6年生は、卒業制作のオルゴール作りに取り組んでいます。
オルゴールの箱に彫るデサインをカーボンシートを使って木に写しています。
自分らしい、素敵なオルゴールの箱が完成することを願っています。

6年生 合同音楽

画像1
画像2
 今日から、怪獣の花唄を全体で合わせます。先生の指揮を見ながら、リズムやタイミングをそろえて演奏しました。これが完成したら、感動するなあと思いながら聴いていました。
 素晴らしい演奏になるよう願っています。

6年生 理科「水溶液」

画像1
塩酸に溶けたアルミニウムを取り出す実験を行いました。
出てきた白い物体は、アルミニウムなのか、違う物体なのか。
実験を通して謎を解き明かしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002