最新更新日:2025/03/21
本日:count up25
昨日:99
総数:299698

6年生 総合 共に生きる

画像1
画像2
今日は、高齢者体験をしました。
新聞紙やメガネ、砂の入った重りを使って、高齢者の体の状態を体験しました。
「段差が大変だった」「目が見えづらい」「折り紙がうまく折れない」など様々な声が聞こえました。
この体験を次の学習に生かしていきたいですね。

6年生 スーパー昼休憩

画像1
画像2
 1月24日(金)の昼休憩は、スーパー昼休憩でした。嬉しいことに、雲ひとつないほど快晴でした。上グラウンドではたくさんの人が遊んでいました。寒さが和らいだ日は、外で体を動かすことも大切ですね。小学校生活も残り2ヶ月ほどになりました。友達と一緒に遊べる時間も大切にして欲しいです!

6年生 I want to see …

画像1
 英語の学習の最初の活動です。今自分が会いたい人、観たいものを「I want to see …」と伝えて、「How about you?」と次の人に質問をします。繰り返し練習すると、すらすら言えるようになりますね。反復って、大事!!

6年生 小さな優しさ

画像1
画像2
 床にゴミが落ちていました。さっと拾ってゴミ箱へ捨ててくれた人がいました。
 下校時間、廊下の窓が空いたままになっていました。窓を閉めてまわってくれた人がいました。
 怪我をして泣いている下学年がいました。大丈夫?と声をかけて保健室まで連れて行ってくれた人がいました。
 どれも6年生の姿です。誰かにお願いされたわけではありません。誰かに褒めてもらうための行動ではありません。自然と体が動く、そんな姿でした。
 ほんの小さな優しさが、かっこいいなと思いました。小さな優しさに気付ける人になって欲しいです。小さな優しさがもてる人になって欲しいです。

6年生 合奏練習

画像1
画像2
 1月17日(金)6時間目に合同音楽があり、合奏練習を行いました。自分がまだうまく演奏できないところを、個人でじっくり練習したり、友達と集まって確認しあったり、全体で通したりしました。少しずつ上達していくうちに、みんなの顔は自然と笑顔になっていました!素敵な音色が校舎中に響き渡っていましたよ♫

6年生 ふれあい交流会

画像1
画像2
 1月14日(火)5・6時間目に、伴中学校へ「ふれあい交流会」に行きました。中学校の授業や部活の様子を見学したり、残り3ヶ月で気をつけてほしいポイントを聞いたりしました。あっという間に卒業がやってきます。一日一日を大切に、残りの小学校生活を過ごしてほしいです。

6年生 Save animals

画像1
画像2
 英語の学習では、動物たちを地球温暖化などの問題から守るためにできることを考え、英語で伝えることに挑戦しています。総合的な学習の時間でもSDGsについて学び、地球環境に関する理解も深めました。地球規模の課題です。英語で伝えられるようになったら、より多くの人と一緒に考えていくことができそうですね。地球の未来はみんなにも託されています!

6年生 合同音楽

画像1
画像2
 1月10日(金)6時間目の音楽は、学年で合同音楽で、学年合奏の練習をしました。今日は各パートごとの教室に分かれました。一人一人でじっくり、数人で集まって一緒に、合奏の練習を頑張りました。全体で音を合わせる日が楽しみです♫

6年生 明けましておめでとうございます

画像1
画像2
 2025年がスタートしました。「明けましておめでとう!」「久しぶり〜!」といった声が教室を飛び交いました。冬休みはゆっくり休めましたか?少しずつ学校生活のリズムを取り戻していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002