最新更新日:2025/03/21
本日:count up27
昨日:99
総数:299700

6年生 理科 地層のできかた

画像1
画像2
画像3
今日は理科で地層の学習をしました。
地層は、水のはたらきによってできることを確認しました。
また、伴小学校の土で地層を作る実験も行いました。
きれいに地層ができたかな。

6年生 体育 ハードル走

画像1
画像2
今日からグラウンドではハードル走の練習が始まりました。
今日は自分の利き足を探すことや右足・左足の使い方を練習しました。
次はハードル間の足の歩数について学習しましょう。

6年生 家庭科 エプロンづくり

画像1
ついに完成!!
上手にできました!!

6年生 総合 地域の安全マップを作ろう

画像1
今日から総合で地域の安全マップづくりに取り組みます。
危険な場所は、「入りやすいところ」で「見えにくいところ」だということが分かりましたね。
そのような視点で地域を歩いてみましょうね。

6年生 MLB教育

画像1
画像2
今日はスクールカウンセラーの西先生をお招きして、MLB(Make Life Better)教育を行いました。
特に怒りに対するコントロールの仕方について学習しました。
怒りをコントロールすることで、自分の気持ちが落ち着くだけでなく、周りの人を大切にすることにもつながることが分かりましたね。
自分に合った方法を実践してみましょうね。

6年生 運動会全体練習

画像1
画像2
 10月2日(水)1時間目に、運動会全体練習がありました。開会式、閉会式の練習などを行いました。さすが6年生、立っている時や座っている時の姿勢、とても美しかったです。下学年の手本となっていましたね。この調子でがんばりましょう!
 全体練習の最後には応援団の団長紹介がありました。応援団は毎日休憩時間に集まって練習をしています。全校を引っ張っていく存在です。団長をはじめ、応援団のみなさん、よろしくお願いします!

6年生 係打ち合わせ

画像1
画像2
 10月10日(木)5時間目に、2度目の係打ち合わせがありました。キビキビ動く姿が素晴らしいです。今日はグラウンドで実際に練習している係も多くありました。運動会まであと少しです。それぞれの役割をしっかり果たして、運動会を大成功に導きましょう!

6年生 5年生と演技の見合わせ

画像1
画像2
 10月11日(金)3時間目に、5年生と表現の演技の見合わせを行いました。どちらも動きがそろっていて、とてもかっこよかったです。明日が運動会本番です。今日とは違って緊張もすると思います。自分が出せる力を出し切って、やり切ったぞと思える運動会にしてほしいです。
 4時間目には前日準備を行いました。最後まで伴小学校のために動いてくれて、本当にありがとうございます。自慢の6年生です。明日もよろしくお願いします。

6年生 家庭科 エプロン作り

画像1
画像2
エプロン作りもミシンで縫う段階になりました。
上手にしつけ糸やまち針をつけることができていますね。
ミシンもゆっくり丁寧に縫うことができています。
お気に入りのエプロンが完成するといいですね。

6年生 図画工作科 ソーラン節のパッピ 文字入れ

画像1
運動会のソーラン節の衣装の裏に文字入れをしました。
それぞれ自分の想いがこもった字を背中に書きました!
運動会まであと10日!準備が続きます!

6年生 家庭科だけど…?

画像1
 家庭科の学習の様子です。ここはコンピュータルームですが…?
 家庭科室はエアコンがなく、とても暑い状況です。先生方がミシンをコンピュータルームに運んでくださったそうです。みんなの学習は、実は見えないところで多くの人に支えられています。感謝ですね。ミシンを使いこなして、素敵なエプロンを作ってくださいね。

6年生 あいさつ運動6−4

画像1
今日は6−4があいさつ運動です。
みんなが揃って笑顔であいさつ。
とても素敵でした。

6年生 運動会練習

画像1
画像2
 10月1日(火)、今日の運動会の練習はいつも以上に隊形移動のスピードが速かったです!さっと移動して次の演技に移ることができていました。自分の立ち位置が頭の中に入っている証拠ですね。立ち姿もピシッとしていて立派でした。かっこよかったです☆この調子でいきましょう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002