最新更新日:2024/12/05 | |
本日:122
昨日:136 総数:287724 |
6年生 全国学力学習状況調査国語と算数の課題を解きました。 いつものテストとは違い、問題文が長かったり文章で答える問題があったりしました。 一人一人が時間いっぱい最後までやり切る姿は立派でした! この姿勢、やる気をこれからも もち続けてほしいと思います。 皆さんお疲れ様でした。 〜大切なこと2〜はじめにビデオで安全な歩行などを視聴した後 同じ方向、手段の子供達が各学年ごとに 下校していきます。 教師は、通学路の各ポイントに立つ者 並ばせる者、先導する者に別れ 安全指導をします。 登下校の指導は家庭教育が主体です。 引き続き、家庭、地域との連携を密に 図りながら、学校教育での 安全指導を強化していきたいと思います。 〜大切なこと〜
学力は「見える学力」と「見えない学力」が
あります。 本校では「見えない学力」も大切にします。 教室移動の後、机椅子が整頓されています。 「見えない学力」のひとつです。 少しずつ、根っこの学力 「見えない学力」を大切にしていきます。 4月18日(火)の給食
【献立】
ビーフカレーライス フレンチサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 行事食「入学進級祝い」…1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食で人気のメニュー、ビーフカレーライスとフレンチサラダを取り入れています。みんな笑顔で食べており、残食もとても少なかったです!これからもしっかり食べて、学校生活を元気に過ごしましょう。 4月17日(月)の給食
【献立】
ごはん 呉(くれ)の肉(にく)じゃが レバーのから揚(あ)げ 甘(あま)酢(ず)あえ 牛乳(ぎゅうにゅう) 【ひとくちメモ】 郷土(きょうど)(広島県(ひろしまけん))に伝(つた)わる料理(りょうり)…今日(きょう)の肉(にく)じゃがは、いつもの肉(にく)じゃがと少(すこ)し違(ちが)います。どこが違(ちが)うかわかりますか?今日(きょう)は、広島県(ひろしまけん)呉市(くれし)で昔(むかし)から食(た)べられている「呉(くれ)の肉(にく)じゃが」を取(と)り入(い)れています。呉(くれ)の肉(にく)じゃがは、使(つか)う材料(ざいりょう)が牛肉(ぎゅうにく)・じゃがいも・糸(いと)こんにゃく・たまねぎなどで、彩(いろど)りとなるにんじんなどを使(つか)わないことや、炒(いた)めるときにごま油(あぶら)を使(つか)うことが特徴(とくちょう)です。昔(むかし)、海軍(かいぐん)の街(まち)だった呉市(くれし)で、船員(せんいん)のためにビーフシチューをまねて作(つく)った「甘煮(あまに)」がもとになった料理(りょうり)と言(い)われています。 6年生 英語
6年生の英語の授業の様子です。
これまでの積み重ね、経験があるのでスムーズに授業が進んでいました。 登校の様子
本格的に学校が始まり、1週間がたちます。
子供たちは、学校での生活に慣れてきています。 もう一方で、疲れもたまってくる頃でしょう。 週末は、ゆっくりと休み、体調を整えて元気に月曜日に会いましょう。 〜 1年生の給食がはじまりました 〜
今日から1年生の給食がはじまりました。
6年生のお兄さん、お姉さんが準備を してくれます。 一年生は、みんな静かに座って待ちます。 お礼を言った後、みんなで合掌をして 「いただきます。」をしました。 「給食、とってもおいしいよ。」 おかわりをする子もいます。 伴小学校の給食は給食の先生の「愛情」がかくし味です。 感謝しながら、残さず食べようね。 来週の給食も楽しみですね。 4月14日(金)の給食
【献立】
ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 はるさめ はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で「春」の「雨」と書いて「春雨」と名づけられたそうです。今日は、かまぼこ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしています。 学年集会をしました
5年生に進級し,1週間がたちました。
学年集会では,5年生の合言葉について紹介しました。 合言葉は,「Let'5」です。 日々,一生懸命前向きにチャレンジして欲しいという,5年生の先生たちの願いが込められた言葉です。 「何事にもチャレンジ」です。充実した1年間にしましょう。 4月13日(木)の給食
【献立】
パン 大豆シチュー 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 ホワイトソース…ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮やクリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。 1年生を迎える会〜たんぽぽ集会〜
4月13日(木)1年生を迎える会を行いました。
プログラムは, 1.はじめのあいさつ 2.入場 3.1年生の紹介 4.質問コーナー 5.歌「大きな歌」 6.ゲーム じゃんけん列車 7.終わりの言葉 でした。 質問コーナーでは,みんなの前でしっかり応えることができました。 じゃんけん列車も楽しむことができました。 3年生 理科 春見つけ
3年生になって初めての教科 「理科」。
タブレット、探検バッグ、資料をもって畑へ出かけました。 資料に載っていた、オオイヌノフグリ ホトケノザなどを写真に撮ったり、スケッチしたりしました。 理科も楽しいよ! たんぽぽ3組 春見つけ
たんぽぽの3組のみんなが、「春見つけ」に出かけていました。
タブレットも上手に使い、きれいに咲いている花を中心に、たくさんの春を見つけていました。 赤く色づいているイチゴを見つけ、「はやくたべたいなあ〜」って思わず声が出ました。 本当にそう思います。 〜6年 ノートの学び〜
算数科「対称な図形」の学びに入りました。
年度初めは、ノートの使い方も再確認します。 下敷きを必ず使います。 日付を必ず、書き込みます。 自らの言葉でまとめを書きこみます。 板書をうつすだけでは深い学びに つながりません。 6年生はノートとメモの違い ノートの意義・目的(何のために)まで しっかり学んでほしいと思います。 〜1年 「はい。どうぞ。 ありがとう。」〜
1年生は学びの基礎(根っこ)を学びます。
プリント配付も学びです。 担任が先頭の児童に 「はい。どうぞ。」とプリントを手渡します。 受け取る児童は 「ありがとう。」と言って受け取り 後ろの子供の顔をみて、優しく 「はい。どうぞ。」と手渡します。 このプリントの配付リレーこそ『根っこの学び』でしょう。 「思いやりの心」「やさしさ」を育む学びを大切にします。 「人を大切にする(学校重点目標)」は こういう言動からはじまるのです。 4月12日(水)の給食
【献立】
牛丼 豆腐サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 日本で牛肉が食べられるようになったのは、明治時代になってからのようです。このころは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていましたが、これをごはんの上にのせて食べるようになったのが牛丼の始まりと言われています。初めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆやさとうなどを使うようになったそうです。給食では、しょうゆ・さとう・酒・塩で味付けをしています。 〜2年 春の花みつけたよ〜図工の時間、春の花をスケッチしました。 今、学校では春の花が満開です。 「ねえねえ。見て見て。」 きれいに色ぬりまでしました。 地域や家庭でも春の花をみつけてくださいね。 6年生 本格的に授業スタート!玄関前の花
業務員の先生が細やかに手入れをしてくださっています。
花は今真っ盛りといった感じで咲いています。 |
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |