最新更新日:2024/04/20
本日:count up52
昨日:215
総数:256020

〜6年社会「新しい日本、平和な日本へ」〜

画像1
画像2
画像3
今日の授業では
我が国が歩んできた歴史と
改善点を整理し、これから、どのような国を目指して
いけばよいか、自分との関わりの中で考えることを
「ねらい」にしました。

問題を解決するための課題としては
交流すること、話し合うことなど
平和につながるキーワードが
子供達の「まとめ」からでてきました。

1月17日(火)の給食

画像1
今日は実物の写真ではありません。
申し訳ございません。

「ふわふわどんぶり」は
卵と豆腐でふわふわ
の具をごはんにのせます。
「がじつあえ」は、あなごの
切り身が最高です。

【献立】
ふわふわ丼(どんぶり) がじつあえ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
がじつあえ
がじつあえの「がじつ」は「元日(がんじつ)」という意(い)味(み)があります。ほうれんそうとあなごを使(つか)った和(あ)え物(もの)で、尾(おの)道(みち)市(し)でお正(しょう)月(がつ)に食(た)べられている郷(きょう)土(ど)の料(りょう)理(り)です。瀬戸内海(せとないかい)に面し(めん)、山(やま)もある尾道市(おのみちし)では、お正月( しょうがつ)に「海(うみ)のものと山(やま)のものを合(あ)わせていただく」という風習(ふうしゅう)があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内(せとうち)地方(ちほう)ならではの料理(りょうり)ですね。また、今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。卵(たまご)・ねぎ・ほうれんそうは、広島県(ひろしまけん)で多く(おお)作られて(つく)いる地場( じ  ば)産物(さんぶつ)です。

1月16日(月)の給食

画像1
【献立】
ごはん 高野豆腐(こうやどうふ)の五目(ごもく)煮(に)
おひたし 牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
米(こめ)
米(こめ)という漢(かん)字(じ)をよく見(み)ると、「八(はち)」と「十(じゅう)」と「八(はち)」という漢字(かんじ)が組(く)み合(あ)わさったように見(み)えます。これは、米(こめ)が実(みの)るまでに,88回(かい)もの手(て)間(ま)がかかるという意(い)味(み)でこの字(じ)になったと言(い)われています。今(いま)は便利(べんり)な機械(きかい)もあるので、昔(むかし)と比(くら)べると米作(こめづく)りも楽(らく)になったと言(い)われますが、それでも田(た)んぼの準備(じゅんび)から始(はじ)まり、稲(いね)を育(そだ)てて米(こめ)を収穫(しゅうかく)するまでは、たくさんの手間(てま)がかかります。大切(たいせつ)に手(て)をかけて育(そだ)てられた米(こめ)を大事(だいじ)に食(た)べたいですね。


〜1年 書初め会〜

画像1画像2画像3
1年生は、初めての「書初め会」です。
1年生は硬筆です。
各クラスごとに、めあてを意識しながら
取り組みます。

『認知能力』を高めるためにも
手本をよく見て、その通りに
集中しながら「字形をまねる」こと
整った字を書こうとすることは
とても大切な学びです。

4クラスとも、みんながんばりました。

2年 〜字は人の心をも表す〜

画像1
画像2
画像3
新年の『書初め会』の様子です。

2年生までは「硬筆」です。
先生からポイントを聞いた後は緊張しながらの
活動です。

とにかく、学習の基本は「よいものをまねる」ことです。
「学ぶ」ことは「まねる」ことがはじまりです。
そっくりまねることで、集中力も高まります。
みんな、手本を見ながら、ゆっくり丁寧に清書しました。

「字は人の心をも表します」
一人一人の「丁寧な心」が字に表れています。
この、学びを今後も生かしてほしいと思います。

1月13日(金)の給食

画像1
【献立】
ごはん  さばの竜田(たつた)揚(あ)げ
紅白(こうはく)なます  すまし汁(じる)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
紅白(こうはく)なます
なますというのは、酢(す)の物(もの)のことです。今日(きょう)のなますは、赤(あか)い色(いろ)をした金時(きんとき)にんじんと、白(しろ)い色(いろ)をした大根(だいこん)を使(つか)っているので、「紅白(こうはく)なます」と言(い)います。赤(あか)と白(しろ)でおめでたいので、正月(しょうがつ)には欠(か)かせない料理(りょうり)です。また地方(ちほう)によっては、「源平(げんぺい)なます」とも呼(よ)ばれています。これは、源氏(げんじ)と平家(へいけ)の旗(はた)の色(いろ)が、それぞれ白色(しろいろ)と赤色(あかいろ)だったことからきています。また、今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。すまし汁(じる)に入(はい)っている、えのきたけとみずなは、広島県(ひろしまけん)で多(おお)く栽培(さいばい)されています。


2023年スタートの会〜たんぽぽ集会〜

画像1
画像2
画像3
1月12日たんぽぽ集会を開きました。
プログラムは、
1 新年のあいさつ
2 ダンス「おどるんようび」
3 1月から3月の予定
4 ゲーム「もうじゅうがり」
5 歌「大きな歌」 でした。
まず,ウサギ年についてのお話やクイズの後は,特に守ってほしい決まりについて聞きました。
その後,ダンスを踊ったり,ゲームを楽しんだりしました。
新たな気持ちでスタートすることができました。

1月12日(木)の給食

画像1
【献立】
パン 豚肉(ぶたにく)と野菜(やさい)のスープ煮(に)
豆腐(とうふ)サラダ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
ごま:みなさんは「ひらけごま!」という呪(じゅ)文(もん)を知って( し)いますか?この「ごま」は食べる( た)ごまのことです。ごまは熟す(じゅく)と自然(しぜん)にさやがさけて、種(たね)がこぼれることから、この言葉(ことば)が生まれたそう( う)です。今日(きょう)の豆腐(とうふ)サラダには、すった白(しろ)ごまが入って(はい)います。

1月11日(水)の給食

画像1
【献立】
ごはん 雑煮(ぞうに)
かえりいりこと
黒(くろ)豆(まめ)の甘(あま)辛(から)煮(に)
栗(くり)きんとん
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
今月(こんげつ)のテーマは「食(しょく)文化(ぶんか)について知(し)ろう」です。日本(にっぽん)の食(しょく)文(ぶん)化(か)は、季節(きせつ)ごとの行事(ぎょうじ)やお祝(いわ)いなど、自然(しぜん)と深く(ふか)結びついて(むす)育(はぐく)まれてきました。特(とく)に一年(いちねん)の始まり(はじ)を祝(いわ)う正(しょう)月(がつ)料(りょう)理(り)を、「おせち料理(りょうり)」と呼(よ)び、その地方(ちほう)や家庭(かてい)に伝わる(つた)、雑煮(ぞうに)や料理(りょうり)を食(た)べる習(しゅう)慣(かん)があります。今日(きょう)は、おせち料理(りょうり)でよく使われる(つか)食品(しょくひん)を取り入れて( と    い)います。黒豆(くろまめ)の「まめ」とは「元気(げんき)に」という意(い)味(み)があり「いつまでもまめに暮らせます( く)ように」という願い(ねが)が込(こ)められています。また、黄金色(こがねいろ)の栗(くり)きんとんは、「豊(ゆた)かに一年(いちねん)を過(す)ごせますように」という願い(ねが)が込め(こ)られています。


〜新たな年を迎えて(学校朝会)〜

1月10日(火)学校が再開しました。
学校朝会では校長先生が「一つの絵」を用いて
話をされました。

一つの絵(出来事)でも全く違う見え方に
変わることで「ああなるほど」と
別の見え方や違った感じ方に変わり
そのことが新しい行動に変わることがある
ことなど。

最後には、お互いの見方、考え方の違いを認め合い
許しあい、勇気をもって、折り合いをつけることの
大切さを話されました。

最後は
「令和5年のはじまりです。」
「『私も幸せ あなたも幸せ みんな幸せ』
平和な伴小学校をみんなで築いていきましょう。」
いつものフレーズで終わられました。

今年も家庭・地域そして学校のみんなが
幸せいっぱいになるよう
皆さんで「獅子搏兎」の一年にしていきましょう。

1月10日(火)の給食

画像1
【献立】
広島(ひろしま)カレー  三色(さんしょく)ソテー
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
オイスターソース 
広島(ひろしま)カレーには、隠し味(かくしあじ)にオイスターソースが使われて(つか)います。オイスターというのは、海(うみ)にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩(しお)漬(づ)けにしたものを、発酵(はっこう)させて作(つく)る中国(ちゅうごく)で生(う)まれた調(ちょう)味料(みりょう)です。かきは広島(ひろしま)の特(とく)産品(さんひん)でもあり、広島(ひろしま)カレーには、オイスターソースの他(ほか)に、お好み(おこのみ)ソースも入って(はい)って、広島(ひろしま)カレーという名前(なまえ)がついた由来(ゆらい)にもなっています。

2023年のスタートです!〜たんぽぽ学級〜

画像1画像2
教室に元気な声が戻ってきました。2023年のスタートです。
黒板には担任からのメッセージを書いて、子供達を迎えました。

令和5年(2023年) 給食スタート

画像1
画像2
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年、最初の給食は「広島カレー」と「三色ソテー」でした。
久しぶりの給食の味はどうでしたか?
「ごはん、ピカピカに食べたよ!」
「ソテーとてもおいしかった!!」
と元気いっぱいの声が届きました。

今年もたくさん食べて、元気いっぱいの1年になりますように!
そのためにも調理員一同、安心・安全なおいしい給食の提供に今年も取り組んでまいります。

〜西風新都新春ロードレース大会〜

画像1画像2画像3
1月8日(日)広島広域公園で
沼田地区で伝統ある大会
第42回西風新都新春ロードレース大会が
3年ぶりに開催されました。

本校からも数人が出場し
「獅子搏兎」の姿を
見せてくれました。

〜5年 1月10日を待ちわびて〜

画像1画像2画像3
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

いよいよ10日(火)に皆さんに再会できることを
楽しみにしています。

さあ。今年は皆さんの卯年。
最高学年の年でもあります。兎を見習い
今年の初日からとびはねていきましょう。

スタートから新しい自分で
チャレンジです。





2年生 新年の目標

画像1
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 12月は予想外の大雪に見舞われ、最後の日に「よいお年を…」と挨拶できないまま冬休みに入ってしまい、寂しい気持ちでいました。楽しい年末年始をお過ごしのことと思います。1月10日(火)から、また元気な子供達の笑顔に会えるのを楽しみにしています。
「一年の計は元旦にあり」と言われますが、新しい年を迎えて気持ち新たにして、目標を考えようと思っています。2年生の残り3か月を仲良く楽しく過ごせるように…そして、うさぎ年!うさぎのように、たくましく!3年生に向かって、成長のジャンプが感じられるように願っています。

〜令和5年 獅子搏兎の一年に〜

明けましておめでとうございます。
本校は本日、1月5日(木)が仕事はじめです。

教職員一同、「獅子搏兎(何事にも全力をあげて
子供達のために取り組む)」の一年に
していきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。



6年生 残り3か月

6年生は卒業までおよそ3か月となりました。

4月に6年生となり、クラブや委員会では中心となって活動し、1年生との遠足、給食や掃除のサポートを通して最高学年としての自覚が芽生えました。

大きな行事を振り返ります。
秋には小学校最後の運動会でソーランを踊りきりました。

そして、子供たちの最大の思い出となった修学旅行。
秋吉台や秋芳洞、松陰神社、絵付け体験、海響館、サファリランドを巡り、自然や歴史の尊さを学びました。
友達と過ごしたホテルでの夜は、特に思い出に残る時間となったようです。

振り返ればこれまで、様々な体験を積み、経験をしました。
そこで得た知識や感情、多くの学びを自分の成長の糧とし
残りの3か月も中学生に向けて大切に過ごして欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

〜素敵な冬休みになりますように〜

いつもなら「明日から冬休みだ。今日はね。・・」
朝から子供の明るい声でスタートのはずでした。

「先生、よいお年をお迎えください。さようなら・・。」
と今年最後の授業日。楽しみな冬休みを前にして
子供の元気な声とうれしそうな後ろ姿を
見ることができるのも今日でした。


今日は、各学級で「お楽しみ会」を計画していた
クラスがほとんどでした。
しかし、準備、計画をしていたお楽しみは
実現しませんでした。

今年も新年からコロナ禍での制限が多い一年でした。
そして今年最後の日が大雪警報での休校となり
何だか、とてもやるせない気持ちでいっぱいです。


さあ。明日から皆さん(子供達)にとって
楽しみにしていた冬休みです。
冬休みにしかできない体験
「今」しかできないことに
チャレンジしてほしいと思います。

伴小学校の児童の皆さん、ちょっと早いのですが
「元気が一番です。よいお年をお迎えください。」
「1月10日(火)に元気な笑顔を待っています。」
画像1
画像2
画像3

冬休み前の持ち帰り(学校にある物)について

持ち帰る物については最終日に
たくさんの物を持ち帰らないようにしておりました。

しかし、現段階で
上靴・体操服・給食着など、学校においてある児童が
多数おります。

今後、持ち帰りを希望される方は
お越しいただく日程を
以下のように設定しています。
年末でもあります。教室保管もできますので
持ち帰りを希望される方のみ、お引渡しとします。


〇12月26日(月)
13:00〜16:55(各教室)
16:55〜18:00(職員室に声かけ)

 上記の日程でご都合が悪い場合は、各担任にご相談ください。
(12月28日(水)〜1月4日(水):学校閉庁)

急な対応となり、ご心配をおかけします。
何卒、ご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002