最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:215
総数:255972

9月8日(木)の給食

画像1
 この日の給食は「小型パン せんちゃん焼きそば レバーのから揚げ ミニトマト」でした。
 今日使ったミニトマトの品種は、北海道産の「もてもてネ」でした。甘くておいしいミニトマトが2000個以上も伴小学校に届きました!
 また、今月の給食のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンの材料になります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期の子供達は、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。この日は、鉄を多く含むレバーをから揚げにしました。
 

たんぽぽ号前期後半のスタートです!

画像1
画像2
画像3
9月1日,久しぶりにたんぽぽ学級のメンバーが集まって活動しました。前半は,これから気を付けてほしいことと,12月までの主な行事について話をしました。
後半は,ドッジボールをしました。転がしドッジボールと投げるドッジボールのどちらかを選んで,それぞれ楽しみました。
良いスタートの会になりました。

アサガオリースの作り方(1年生)

画像1
画像2
1.アサガオの種をとり,つるが枯れる前に葉をとる。
2.持ち帰った土台に巻いたつるを置き,固定するための穴を土台に4箇所あけ,手芸用針金を通し固定する。
(つるが生乾きのときに,リースの形に巻いていただいたほうがきれいにできます。)
3.麻ひもを土台の穴に通し,つるしてよく乾燥させる。
 アサガオリースは,秋の自然物(ドングリ,マツボックリ等)で飾り付ける予定です。10月中頃に,おうちで作ったアサガオリースを持って来る日を連絡ノートでお知らせします。

*アサガオのつるを全て使って作ってください。段ボールの土台からはみ出ても大丈夫です。


8月5日 全校平和学習

 伴小学校では、平和記念日の1日前に、全校平和学習を放送で行いました。
 校長先生のお話を聞いた後、原爆や戦争で亡くなられた方々のご冥福お祈りして、黙とうを捧げました。
 その後、6年生の平和作文を聞いたり、「いわたくんちのおばあちゃん」のビデオを視聴したりしました。
 明日8月6日の広島平和記念日は、家族みんなで平和について考える一日にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 夏休みスタート

画像1
画像2
画像3
4月に入学した頃は,慣れない小学校生活に緊張していた子供達でしたが,徐々に学校生活にも慣れ,友達も増えました。7月20日(水)前期前半が終わりました。学校朝会では,伴小学校の取組を真剣に聞きました。各クラスで夏休みの安全な過ごし方について担任から話を聞いた後,「元気でね。」「良い夏休みを過ごそうね。」と笑顔で下校しました。学年園に植えたヒマワリも,とっても大きく育っています。8月5日の登校日には,ヒマワリの花が咲いているか,お楽しみに! 

2年生 給食委員会からご褒美をもらいました

画像1
 伴小では、6月に食育月間として「残食ゼロキャンペーン!」に取り組みました。給食の食缶が空になると、カレンダー型の台紙にシールを貼ってもらえます。7月に表彰があり、給食委員会の皆さんが教室に来てくれました。
 2年生は2組・3組が全日程残食ゼロで、給食委員会から賞状とメダルを頂きました。全部ゼロではありませんでしたが、1組・4組も手作りメダルを頂きました。
 こうした取組で、残食ゼロを意識し、元気な体づくりに向けてしっかり食べる大切さを改めて感じることができました。また、給食を作ってくださっている先生方に感謝の気持ちを持つこともできました。疲れの出やすい夏ですが、これからも栄養バランスの良い給食をみんなで美味しく頂きたいと思いました。

1年生 給食当番スタート

画像1
画像2
 7月の2週目から,1年生も給食当番を始めました。重たい食缶を運んだり,熱いお汁をつぎ分けたりする等,配膳を頑張っています。友達と協力しながら,はりきって当番の仕事をしています。


2年生 食育指導〜野菜について学んだよ〜

画像1
 栄養教諭の森田先生が食育指導で野菜についての授業をしてくださいました。今回の授業では、主に野菜について学びました。
「野菜を食べると体にとってどんな良いことがあるでしょう。」
「旬という言葉は聞いたことがありますか。」
「この野菜はいつが旬でしょう。」
 クイズや紙芝居を取り入れた、楽しい授業にわくわくしていました。授業後の子供達の感想には、
・旬の時期が、一番栄養があって美味しいことが分かったよ。
・苦手な野菜があったけれど、頑張って食べてみたいな。
・自分達が育てている野菜を食べるのがもっと楽しみになりました。
・給食でも家でも、好き嫌いせず食べようと思いました。
など、学んだことを生活に生かそうと前向きに考えられるようになりました。

たんぽぽ美術館7

画像1
 今回の作品は、アサガオと昆虫(カブトムシ・クワガタムシ)です。
 アサガオは、丸く切り抜いた画用紙の上に星型を置いて、スパッタリングをしました。型紙を外した時に、くっきり表れる白い星の形に驚いていました。昆虫は、一人一人表情が違っていて、どれも可愛い作品に仕上がりました。

1年生 押し花でうちわ作り

画像1
画像2
 生活科「きれいにさいてね わたしのはな」の学習では,アサガオの押し花作りに取り組みました。アサガオの花を紙の上に乗せ,一週間本を重ねて押し花が完成しました。子供達は,うちわに絵を描いて押し花を飾りました。綺麗に出来上がり,嬉しそうな様子が見られました。

7月13日(水)の給食

画像1
画像2
 この日の給食は「減量ご飯 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳」でした。
 ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前のとおり、独特の苦みがあります。チャンプルーとは、沖縄の方言で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しました。また、かつお節も加えて、うま味を感じられるようにしました。
 ゴーヤが苦手な児童がたくさんおり、とても残食が多かったですが、残さず食べようとおかわりをしている児童の素敵な姿も見られました。

6年生校外学習〜平和記念資料館・広島地方裁判所・広島城〜

画像1
画像2
画像3
7月5日(火)に校外学習に行きました。
3グループに分かれて,平和記念資料館・広島地方裁判所・広島城を見学しました。
平和記念公園では,慰霊碑に黙とうを捧げました。その後,原爆の子の像へ行き,伴小学校の児童が作った千羽鶴を献納しました。
広島地方裁判所では,実際に法廷の中に入りました。裁判員席に座らせていただくなど,普段では体験できないことをさせていただきました。
広島城では,城内を見学し,屋上から外の景色を見ました。原爆ドームなども見ることができました。
雨が降る天候でしたが,みんなが無事に帰ってくることができよかったです。

3年生 初めての金づち

画像1
 3年生の図画工作科では,金づちを使って釘打ちに初挑戦しています。最初に紙やすりをかけ,自分の作りたい形に組み立てます。動物や乗り物,実用的な物など思いついたものを工夫して表すことができました。次に,ボンドを使って補強した後,いよいよ釘打ちです。教室中に「トントン」という音が響き渡り,みんなが真剣に取り組んでいました。どんな作品になるかが楽しみですね。

1年生 七夕飾り

画像1
画像2
7月7日の七夕に向けて,業務の先生方が1年生に竹を用意してくださいました。子供達は,朝,廊下に置いてある笹を見て大喜び。早速,図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習で作った飾りや,願い事を書いた短冊を友達と協力しながら付けました。短冊には,「みんながげんきにがっこうにこれますように。」「ころながはやくおさまりますように。」等と書いている子供も多く,その様子から本当によく頑張っているなと感じました。優しい気持ちが天に届きますように。


たんぽぽ美術館6

画像1
画像2
7月7日は七夕でした。短冊に願い事を書いたり、折り紙で飾りを作ったりしました。
みんなの願い事が叶いますように!

たんぽぽ美術館5

画像1
今回の作品は、梅雨の時期にぴったりな「すてきなかさ」です。
雨の日に、こんなのがあったらいいなと思う傘の模様をかきました。
雨が待ち遠しくなります。

7月6日(水)の給食

 この日の給食は「ごはん 赤魚のからあげ せんちゃんきんぴら そうめん汁 牛乳」で、少し早めの行事食「七夕」献立でした。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てました。だしは、かつお節と昆布でとり、ちくわ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎなどの材料が入っていました。にんじんは星型になったものが隠れていました。
画像1
画像2

4年生 被爆ピアノに触れよう

画像1画像2画像3
 7月4日(月)の3・4時間目に、総合的な学習の時間で「被爆ピアノに触れよう」という学習をしました。被爆したピアノを直しておられる、調律師の矢川さんを講師にお招きしました。被爆ピアノの音色を聞くことで、平和の尊さを改めて感じました。4年生のみなさんには、矢川さんがおっしゃっていた「今自分にできることから始めてみよう。」という言葉を胸に、これからの平和な世界を作る担い手となってほしいと思います。矢川さん、貴重なお話をありがとうございました。

1年生 初めてのプール

画像1
画像2
 小学校で初めてプールを使って水遊びの学習をしました。やや緊張した様子で並び,シャワーの冷たい水にも体を丸めながら頑張って入りました。
 子供たちは,かにさん,あひるさん,わにさん等,動物に変身して水遊びを楽しみました。水の心地良さや楽しさを感じながら,きまりを守って水遊びをしていきたいと思います。

1年生 砂遊び

画像1
画像2
画像3
 1年生は,図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で,砂遊びをしました。子供たちは,体全体で砂の感触を味わいながら,思い思いに造形活動に取り組みました。「大きな川を作ったよ。」「つなげてみようよ。」と,いつの間にかみんな一緒に楽しく活動することができました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002