最新更新日:2024/04/19
本日:count up85
昨日:209
総数:255838

5年生「6年生を送る会」

画像1
 2月24日(金)の1,2時間目に「6年生を送る会」がありました。
1時間目に各学年からの動画を視聴し、2時間目に廊下で6年生を見送りました。
 
 5年生からのプレゼント動画では、音楽の授業で合奏した「ルパン三世のテーマ」を流し、お祝いのメッセージとともに6年生に贈りました。
 
 6年生からのサプライズ動画を視聴した後には
子供達から、「6年生からのたすきを受け継ぎ、自分たちが伴小学校を引っ張っていくぞ」という思いが伝わってきました。

5年生 体育科「ハンドボール」

画像1
画像2
 5年生の体育科の授業で、ハンドボールの学習をしました。
ボール運動で大切な動きは「ボールを持つときの動き」と「ボールを持たないときの動き(サポートプレイ)」です。
ボールを持った時にどこにパスを出すと良いのか、ボールを持っていない時にはどのように動いたら効果的なのか、などチームの中で声を掛け合い、楽しみながら活動しています。
 
 単元の最後の授業には、男女ぞれぞれで2クラス対抗の試合をしました。普段は一緒に学習することのないクラスとの試合とあって、皆やる気に満ち溢れていました。

2月27日(月)の給食

画像1
【献立】
ごはん  カレイのおろし煮(に)  大河鍋(おおこうなべ)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
郷土(きょうど)「広島県(ひろしまけん)」に伝(つた)わる料理(りょうり)
大河(おおこう)鍋(なべ)は、広島市(ひろしまし)南区(みなみく)の大(おお)河(こう)地(ち)区(く)に伝(つた)わる海苔(のり)を使(つか)った郷土(きょうど)料理(りょうり)です。大(おお)河(こう)地(ち)区(く)周(しゅう)辺(へん)の海苔(のり)の養殖(ようしょく)は300年(ねん)以上(いじょう)の歴史(れきし)があり、広島(ひろしま)城(じょう)ができた頃(ころ)、殿様(とのさま)に海苔(のり)が贈(おく)られたという記録(きろく)が残(のこ)っています。また、今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。また、大根(だいこん)とねぎは広(ひろ)島(しま)県(けん)で作(つく)られている地(じ)場(ば)産(さん)物(ぶつ)です。

2月24日(金)の給食

画像1
【献立】
ごはん  生(なま)揚(あ)げの中(ちゅう)華(か)煮(に)
小(こ)松(まつ)菜(な)の中(ちゅう)華(か)サラダ
牛(ぎゅう)乳(にゅう)

【ひとくちメモ】
小松菜(こまつな)
小松菜(こまつな)は、広島(ひろしま)市内(しない)でもたくさん栽培(さいばい)されている野菜(やさい)の一(ひと)つです。
昭和(しょうわ)53年に沼田地区(ぬまたちく)で試験的(しけんて)に栽培(さいばい)がはじまり、少しずつ市民(しみん)に周知(しゅうち)された野菜(やさい)です。
江戸(えど)時代(じだい)に、東京都(とうきょうと)の小松川(こまつがわ)のあたりで栽培(さいばい)されていたことから「小松菜(こまつな)」という名前(なまえ)がつきました。小(こ)松(まつ)菜(な)は色(いろ)の濃(こ)い野(や)菜(さい)の仲間(なかま)です。骨(ほね)や歯(は)をじょうぶにするカルシウムの量(りょう)が多(おお)いので、成長期(せいちょうき)のみなさんには、しっかり食(た)べてほしい野菜(やさい)です。今日(きょう)は、まぐろ・とうもろこし・にんじんと一(いっ)緒(しょ)に、手(て)作(づく)りの中(ちゅう)華(か)ドレッシングであえて中華(ちゅうか)サラダにしています。

図書ボランティア あのねの会Part3〜たんぽぽ学級〜

画像1
今回のお話は,「ひこうせんでそらのさんぽ」(紙芝居)と「おまたせクッキー」でした。どちらもとても楽しいお話で,子供たちは楽しそうに聞いていました。読んでいただいた後に,お話に出てくる事柄をいくつか質問すると,しっかり答えが返ってきました。聞き方に成長を感じました。1年間楽しい絵本を選んで読んでくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

6年2組プロデュース給食

画像1
画像2
【献立】
おいしいヤミーごはん
お楽しみフライ
感謝★感謝菜漬
ハッピースマイルみそしる
牛乳

【ひとくちメモ】
 この日の給食は6年2組が総合的な学習の時間に考えた給食の献立でした。広島県産のカキを使ったカキフライや、伴東に工場がある「山豊」で作られた広島菜漬、オタフクソースで製造されたお好みソースや、呉市倉橋産の青ネギなどたくさんの地場産物が使われていました!

〜3年 国語〜

画像1画像2画像3
3年生は
「わたしたちの学校自慢」を学習しています。
実際に外に出て、自慢することを写真に
撮るグループもありました。

グループでまとめたことを
わかりやすく伝え合う学びです。
みんな主体的・協同的に
楽しく学んでいます。

〜オタフクカップ(第35回広島市小学生駅伝大会)〜

画像1画像2画像3
2月19日(日)広島広域公園陸上競技場で
オタフクカップ(広島市小学生駅伝大会)が
開催されました。
本校からは5、6年男女あわせて10チームが出場しました。
また、1000mトライアルに出場する選手もいました。

3位、入賞するチームもあり
一人一人がしっかりとたすきをつなぎ
今もっている力を最大限発揮することが
できました。

大会は、3年ぶりの開催でした。
子供達が本気で一生懸命に
頑張る姿には
本当に感動しました。

2月20日(月)の給食

画像1
【献立】
冬(ふゆ)野菜(やさい)カレーライス
フルーツヨーグルトあえ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
冬(ふゆ)野(や)菜(さい)カレーライス
今日(きょう)のカレーライスには、冬(ふゆ)が旬(しゅん)の大根(だいこん)・カリフラワー・白(しろ)ねぎが入(はい)っています。どれも病(びょう)気(き)から体(からだ)を守(まも)る働(はたら)きのあるビタミンC(シー)をたくさん含(ふく)んでいるので、かぜをひきやすい冬(ふゆ)にしっかり食(た)べるとよい野(や)菜(さい)です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食(た)べられますが、このようにカレーに入(い)れてもおいしいですね。冬(ふゆ)野(や)菜(さい)をしっかり食(た)べて、寒(さむ)い冬(ふゆ)を元(げん)気(き)に過(す)ごしましょう。 また、今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。大根(だいこん)と白(しろ)ねぎは、広島県(ひろしまけん)で作(つく)られている地場(じば)産物(さんぶつ)です。



2月17日(金)の給食

画像1
【献立】
ごはん  ホキの磯(いそ)辺(べ)揚(あ)げ
切(きり)干(ぼ)し大(だい)根(こん)の炒(いた)め煮(に)
ひろしまっこ汁(じる)  牛(ぎゅう)乳(にゅう)


【ひとくちメモ】
今日(きょう)は食育(しょくいく)の日(ひ)です。ごはんを主食(しゅしょく)とした一汁二(いちじゅうに)菜(さい)の献立(こんだて)で、魚(さかな)料理(りょうり)とひろしまっこ汁(じる)を組(く)み合(あ)わせています。ひろしまっこ汁(じる)は、食(しょく)育(いく)の日(ひ)のために考(かんが)えられた広(ひろ)島(しま)市(し)オリジナルのみそ汁(しる)です。ひろしまっこ汁(じる)は、ちりめんいりこでだしをとり、そのままみそ汁(しる)の実(み)として食(た)べます。また、その時(じ)期(き)においしい旬(しゅん)の野(や)菜(さい)も入(はい)り、毎(まい)月(つき)違(ちが)ったひろしまっこ汁(じる)を味(あじ)わうことができます。



5年生 車いす体験

画像1
画像2
 総合的な学習の時間で車いす体験をしました。
友達とペアになり、介助する立場と介助される立場の両方を経験すること
で車いすに乗って生活している方やそのご家族、支援している方への理解を深めました。
 学習後の感想では、「エレベーターや多目的トイレに出入りする際には
介助してくれる人の声掛けのありがたみを感じた」といった気付きが見られました。

違いを認め合い、支え合うことの大切さを学ぶ時間になりました。

6年3組プロデュース 伴っ子給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
焼きそば
ポテトサラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
 この日の給食は6年3組が総合的な学習の時間に考えた献立でした。児童の好きなメニューで、残さず食べることができた児童が多かったです。給食の時間には、この給食が作られている動画を見ました。食への興味が高まり、給食が楽しみになってくれると嬉しいなと思います。

ぐんぐんタイム〜たんぽぽ学級〜

画像1
画像2
画像3
毎週木曜日に行っているぐんぐんタイムに「プレイバルーン」を取り入れました。皆で呼吸を合わせてバルーンでいろんな運動をしました。空気をうまく取り込んで風船のように膨らんだときは歓声が上がりました。今日は,バルーンの上のお手玉を,ポップコーンのように弾かせる技にも挑戦しました。

2月15日(水)の給食

画像1
【献立】
ごはん 豚(ぶた)じゃが ごま酢(ず)あえ
牛乳(ぎゅうにゅう)


【ひとくちメモ】
クイズです。
私(わたし)をあててください。ヒントを三(みっ)つ出(だ)します。
1 主(おも)にエネルギーのもとになる黄(き)色(いろ)の食(た)べ物(もの)です。
2 日(にっ)本(ぽん)で一(いち)番(ばん)多(おお)く作(つく)られているのは、北(ほっ)  海(かい)道(どう)です。
3 代表的(だいひょうてき)な種類(しゅるい)に「男爵(だんしゃく)」や「メークイン」  があります。



答(こた)え
「じゃがいも」です。今日(きょう)は豚(ぶた)じゃがに入(はい)っています


たんぽぽ美術館17

画像1
A4の紙とストローを使って,凧を作りました。作った後は,実際に外で凧あげをしました。よく上がるのでみんな大喜びでした。可愛い作品に仕上がったので,しばらく掲示しようと思います。

2年生 生活科「わくわくおもちゃランド」1

 2月8日(水)「わくわくおもちゃランド」を行いました。天候不良の影響で2週間延期になっていたため,本番の日をとても心待ちにしていました。2年生が手作りおもちゃのお店を運営したり,案内役になったりして,1年生を楽しませることを目標にがんばりました。
写真の1枚目は,会が始まる前に体育館で最後の説明を聞いている2年生です。ドキドキ・ワクワクの気持ちが伝わってきました。きちんと準備できているか,1年生をどうやって案内するかを,きちんとイメージして真剣な様子で話を聞いていました。
この後,2年生が1年生を迎えに行ってスタートです。

画像1画像2画像3

2年生 生活科「わくわくおもちゃランド」2

 2年生教室でのグループの様子です。1年生が楽しそうに遊んでくれる様子を見て,2年生がとても嬉しそうな表情でした。おもちゃの遊び方を優しく教えたり,手をつないで案内したり,大忙しでしたが,どの子もそれを楽しみ,満足そうでした。いつも優しい2年生ですが,下学年との交流で,一層2年生の良いところを見られ,また,成長を感じました。

画像1画像2画像3

2年生 生活科「わくわくおもちゃランド」3

 体育館グループの様子です。体育館は教室グループとは異なり,空いているお店を見付けたら,グループで遊びに行って良いことになっています。お店には1年生の先生も遊びに来て下さいました。先生方が遊んでいる様子を見て,「楽しそう!」と1年生が並んでくれました。皆がはぐれないよう,しっかり手をつなぐ頼もしい2年生に,2年生の先生達はとても温かい気持ちになりました。皆がこうして優しい気持ちで学習することで,「わくわくおもちゃランド」は大成功!これをきっかけに,1年生と2年生がもっと仲良くなれると良いですね。
画像1画像2画像3

2月13日(月)の給食

画像1
【献立】
牛(ぎゅう)丼(どん) 白(しら)あえ
小魚(こざかな)アーモンド  牛(ぎゅう)乳(にゅう)


【ひとくちメ】モ白(しら)あえ
白(しら)あえは、日本(にっぽん)に昔(むかし)から伝(つた)わる伝(でん)統(とう)料(りょう)理(り)の一(ひと)つで、あえ衣(ごろも)の色(いろ)が白(しろ)いので「白(しら)あえ」と呼(よ)ばれています。給食(きゅうしょく)では、釜(かま)の中(なか)で豆(とう)腐(ふ)をつぶしながらから煎(い)りし、白(しろ)みそ・さとう・みりん・塩(しお)で味付(あじつ)けしてあえ衣(ごろも)を作(つく)ります。このあえ衣(ごろも)で、ちくわ・こんにゃく・干し(ほ )しいたけ・にんじんを煮(に)たものと、ほうれんそう、すりごまをあえています。

今年度最後の参観懇談日

画像1画像2画像3
 2月10日(金)は2年生・3年生・6年生の参観懇談を行いました。
伴小学校では今年度最後の参観懇談日でもありました。
お家の方が来られるとあって、子供達はいつも以上に
とても張り切って学習していました。

一年間で成長した姿を見ていただき、きっとうれしかったと思います。
がんばった子供達を、お家でしっかりほめてあげてください。

がんばる姿を見守り、称賛することで
子供達の自己肯定感や自己有用感は育まれていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002