最新更新日:2024/04/19
本日:count up10
昨日:215
総数:255978

3/8(月)の給食

 今日の給食は「広島カレー 三色ソテー 牛乳」でした。
 広島カレーの中にはすりおろしたにんにくが入っています。油を熱した後に,にんにくを入れて香りを出し,牛肉や野菜などを炒めて作ります。にんにくは,昔から,エジプトやヨーロッパ,中国,韓国,日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。にんにくは,体を温める働きがあるので風邪を予防してくれたり,血液をサラサラにしてくれたりします。カレーには欠かせない香辛料です。
 また,広島カレーのルウは給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めて手作りしています。お店で売っているルウより,脂質と塩分を減らすことができます。今日も美味しそうに食べていました!
画像1
画像2

6年生 中学校オリエンテーション!

 3月5日,伴中学校の先生が来校され,子どもたちに伴中学校の紹介動画と中学校へ向けての講話(学習面・生活面)をしてくださいました。先生からは,下記の3つの目的を伝えられました。
1.中学校への心構えを理解すること
2.中学校へのイメージを持つこと
3.中学生になるまでに付けてほしい力 
 動画では,学校生活や部活動の様子が紹介され,中学校生活へのイメージが持てたようです。また,部活動への楽しみが高まったようです。
画像1画像2

6年生 クラス対抗「ドッジボール大会」!

 3月3日,卒業前の思い出作りとして,クラス対抗「ドッジボール大会」を行いました。前半は女子同士,後半は男子同士が対戦しました。男女ともお互いを応援し合いながら,各クラス計4試合行いました。
 今年度は,月・水曜日の休憩時間が短くなり,思うように外遊びができない状況が続いていましたが,久しぶりに夢中で体を動かし,勝っても負けても笑顔でドッジボールを楽しむ姿が印象的でした。
 卒業を前に,素敵な思い出となりました。
画像1画像2画像3

6年生 卒業式の練習スタート!

 3月1日から,卒業式の練習が始まりました。今年度は,2部制の開催をはじめ,時間の短縮や内容に制限はありますが,日々一生懸命練習を積み重ねています。
 卒業式まで残り9日です。引き続き努力を重ね,さらなる成長や自信へとつなげていきたいと思っています。
 「卒業証書授与」では,気持ちの入った立ち姿や動きをご覧ください。また,「お別れの言葉」では,子どもたち一人一人の顔をご覧いただけるよう工夫しています。シャッターチャンスのご準備を。
画像1画像2画像3

3/3(水)の給食

画像1
 今日の給食は「ちらしずし さわらのかわり天ぷら わけぎのぬた 豆腐汁 広島レモンのパンナコッタ 牛乳」でした。
 3月3日は「ひなまつり」でしたね。ひなまつりには,雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,ちらしずしやはまぐりのすまし汁などで,子どもの健やかな成長をお祝いします。この日の給食はちらしずしや広島県でとれたわけぎを使ったぬたを取り入れました。
 また,今日は,ひろしま給食100万食プロジェクトで比治山大学の学生が考えた,広島レモンのパンナコッタも取り入れています。

5年生 英語の授業

画像1
画像2
画像3
 5年の英語に伴中学校のALTの先生、スティーブン先生が来られました。

 今回の学習は、スティーブン先生に日本の行事を英語で伝えることです。

 班ごとに節分や七夕などの行事について発表をしました。
 事前に何度も練習し、発表内容も頑張って覚えました。

 本番では、ジェスチャー交じえ、スティーブン先生にも「GOOD JOB!」と褒められました。

 子ども達はかなり緊張したようですが、この経験を生かしてこれからの学習も頑張って欲しいと思います。

買い物学習に行きました!

画像1画像2画像3
今日は,近くのスーパーへ買い物学習に出かけました。
今年は新型コロナウィルス感染症の影響で,校外学習や調理実習ができなかったので,子どもたちはとても楽しみにしていました!

一週間以上かけて買い物の仕方をロールプレイを通して学習し,予算100円で買える物を計算しつつ考えました。
高学年は低学年とペアを組んで行き帰りの安全を守ったり,商品を一緒に探したりしてしっかりとサポートを頑張りました。

自分で買う物を選んだり,お金を払ってお釣りをもらったりするのが初めての子どももいて,帰ってから「どきどきした」「がんばった!」「楽しかった」といろんな感想を聞けました。
楽しかった思い出を絵日記に残して,教室に飾りました。

また来年度,コロナが収束して校外学習ができますように!

5年生 車いす体験

 5年生の総合的な学習の時間で福祉学習をしています。
 
 その一環で車いす体験をしました。

 二人一組で車いすに乗り、校内を回りました。

 少しの段差で車いすが引っ掛かり、動くのに苦労し、車いすでトイレに行くのも一苦労なことが分かりました。

 段差を登るときの介助もしましたが、車いすと人の重さで大変苦労している様子でした。

 やってみなくては分からないことだらけでした。

 これからも福祉の心を広げて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

2月19日(木)の給食

 この日の給食は「黒糖パン クリームシチュー 三色ソテー クラウンメロン 牛乳」でした。
 温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では,おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは,マスクメロンの種類の1つです。すばらしい香りと上品な味が特徴のクラウンメロンは,マスクメロンの中でも最高級の品種です。1つ5000円から1万円するものもある高級なメロンです。伴小学校には静岡県から52玉のクラウンメロンが届きました。児童たちは給食で初めて登場した高級メロンに大喜びでした。
画像1
画像2

たんぽぽに鬼がやって来た!

画像1画像2画像3
今年の節分は2月2日でした。
みなさんは豆まきや恵方巻など,節分を堪能されましか?

立春である節分は,姿形の分からない自分の心の中に住む悪い自分(鬼)を追い出すための行事だそうです。
たんぽぽでは,毎年近くの山から鬼がやって来て,子どもたちの心の中の悪い鬼をやっつける助けになってくれます。

今年は,大きな赤鬼が来ました。
子どもたちは,新聞で作った豆や自分たちの追い出したい鬼を書いたプリントを丸め,心を込めて赤鬼や壁に貼り付けた鬼の絵に投げ,見事に追い払いました!

自分たちの決めた追い出したい鬼を一年間忘れず,頑張って自分の成長に繋げていってほしいと思います。

幸せを運ぶカード

画像1画像2
 4年生の子ども達は,図画工作科で「幸せを運ぶカード」づくりに取り掛かっています。
 子ども達は,「誰に送りたいのか?」,「どんな気持ちを伝えたいのか?」を考えながら,飛び出すカードを作っています。 
 どんな幸せを運ぶカードになるのかは出来てからのお楽しみ・・・♪

2月9日(火)の給食

今日の給食は「ごはん 黒鯛の竜田揚げ 広島菜漬け 大河鍋 牛乳」でした。
広島県でとれる黒鯛・広島菜漬け・海苔を使っています。大河鍋は,広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は300年以上の歴史があり,広島城ができた頃,殿様に贈られたそうです。大河鍋には,豚肉・豆腐・にんじん・海苔・ねぎを使っています。

画像1

体育「マット運動」

体育科では,マット運動をしています。
2年生で習った「ゆりかご」「かえるの足うち」「川とび」を復習し,3年生になって「壁倒立」や「首倒立」にチャレンジしています。
友達に支えてもらったり,アドバイスをもらったりして,どの技もどんどんできるようになっています。
画像1画像2

5年生 図工

画像1
画像2
 5年生は、多色刷り版画に挑戦しています。

 テーマは「花」です。

 自分で選んだ花を手本にし、彫刻刀で彫っていきます。
 絵の具できれいに色を着け、一色ずつ仕上げていきます。
 
 子ども達は、器用に彫っていました。仕上がりが楽しみです。

 この作品は、卒業式、入学式の体育館壁面飾りにもなります。

5年生 委員会

 今年度最後の委員会がありました。

 本年度は、コロナの影響で満足に活動できない委員会もありましたが、常時活動には意欲的に取り組んでいました。

 委員会では、本年度の反省をしたり、来年度に向けての課題を整理したりしていました。

 体育委員会は体育倉庫の掃除を行い、給食委員会は「給食0キャンペーン」用の記録用紙を作成していました。

 これからもそれぞれの委員会活動は続きます。

 最後まで頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 6年生へ

画像1
画像2
画像3
 今年度の卒業式には5年生は参加できません。

 これまで伴小の中心としてリードしてきた6年生に、クラスごとに感謝の気持ちを伝える作文を書きました。

 委員会活動や登校班の6年生の姿を思い出しながら、エピソードの詰まった作文になりました。

 作文は、学年集会で5年生全体に学級代表が紹介しました。

 それぞれのクラスの作文は、6年生が毎日通る階段の掲示板に1週間ごとに掲示していきます。
 
 6年生からのバトンをしっかりと受け取って欲しいと思います。

2月2日(火)の給食

今日の献立は「ごはん いわしのかば焼き 即席漬 かきたま汁 牛乳」でした。
今年は,2月2日が節分の日です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。昔から、においの強いものは厄除けの効果があると信じられていたので、焼いたときに強い臭いを出すいわしを用いられたといわれています。給食にも,いわしを取り入れています。

画像1

6年生 世界の問題について深めよう

1月27日,国際飢餓対策機構の田村先生をゲストティーチャーにお招きし,世界で起こっている問題や現状について,詳しく話を聞きました。

これまで,子どもたちは貧困,識字,児童労働,富の不平等など,様々なテーマについて資料を見たり,体験をしたりながら学習を深めてきました。この度は,学習のまとめとして,「世界の飢餓や教育の実態」というテーマで講話をいただきました。初めて知る世界の現状に驚きながら,たくさんメモを取りながら真剣に話を聴いている姿が印象的でした。また,貧しい国の食糧事情の実態が日本と大きく異なっていることに衝撃を受けている様子でした。

「世界と私たちの生活がつながっているということ」や「決して遠い国の問題ではない」という田村さんのメッセージをしっかりと受け取り,自分の生活や考え方を見つめ直す大切な時間となりました。
画像1画像2画像3

書写 「つり」

年が明けて書き初め会が終わり,毛筆としては初めての平仮名を書く練習をしました。
平仮名は漢字を基にしてできた文字であることを知り,文字の繋がりを意識しながら練習をしました。
今回練習をしている「つり」は,川→つ,利→り と変化しています。
今後,さらに練習を重ねて清書をしていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 絵の具道具について 3.希望購入(スケッチケース)

・スケッチケース(ブラックタイプ)

アクション(上の写真)
フレンド (下の写真)(1,280円)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002