最新更新日:2024/03/25
本日:count up7
昨日:81
総数:252337
新1年生になる方は、メール登録をお願いします。不明なことがあればお問い合わせください。

感謝のつどい

画像1
画像2
 地域から交通安全運動推進隊と子ども見守り協議会のみなさまをお招きして,「感謝のつどい」を行いました。推進隊の方や見守り隊の方々は,いつも通学路に立って子どもたちが安全に登下校できるように見守ってくださっています。
 地域の方々が、子どもたちを「伴の宝」として大切に思い、見守ってくださることに、全校児童で感謝の気持ちを伝えました。交通安全推進隊の方からは,「みんながあいさつしてくれるのが,何よりもうれしい。」と、言葉をいただきました。
 通学路では、感謝の気持ちを元気いっぱいのあいさつで表していきます。

1月の児童朝会

画像1画像2
 1月の児童朝会が行われました。美化委員会からは掃除の仕方や正しい掃除道具の使い方についての発表がありました。計画運営委員会からは,いじめをなくす取り組みとして,各学級から出された「ほんわか言葉」の発表がありました。

避難訓練(地震)

画像1画像2
 地震が起きた時の対応を知るための避難訓練を行いました。子どもたちは揺れを感じたらすぐ机の下に身を隠し,揺れが治まったら避難しました。頭を守るために帽子をかぶりました。集合場所では,校長先生が自分の身を守ることの大切さをお話されました。
 

みんなで語ろう!心の参観日

1月29日(水) 日本国際飢餓対策機構の田村治郎先生をお招きし,「世界の飢餓や教育の実態と子どもたちへのメッセージ」と題して,道徳の授業を受けました。学校に行けること,勉強ができること,ご飯が食べられること,家族と暮らせることなど,今の日本で当たり前のことが,当たり前ではない国が多くあることをアフリカの子どもたちの姿を通して話してくださいました。
画像1
画像2

書き初め会

  1月6日(月)に体育館で「書き初め会」をしました。「春の海」の曲が流れる中,新年の決意を込めて「伝統を守る」と書きました。
画像1
画像2

新しい年 学校スタート!!

画像1画像2
 冬休みが終わり授業が再開しました。
 授業再開にあたって学校朝会を行いました。朝会の中で,校長先生が2つの「夢」の話をされました。ひとつは「初夢」、もうひとつは「自分の夢」についてです。「1富士2鷹3なすび」のことわざにふれ、「今年1年よいことがたくさんあるようにみんなで力を合わせていきましょう」、また「自分の夢をかなえるために、できるようになったらよいことを目標に立て、がんばりましょう」と話されました。子どもたちは話を真剣に聞き,新年の決意を新たにしていました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

校外学習

校外学習に行ってきました。お好みソース工場の見学では,おいしいソースを作るための工夫について勉強しました。品質管理の徹底や衛生環境を整えていることを教えて頂きました。
画像1

子ども安全の日〜校区の危険場所を確かめました〜

画像1
 11月22日(金)は子ども安全の日でした。テレビ朝会で伴小学校区の危険な場所を確認していきました。道路の狭くなっているところや,深い溝があるところ,人が隠れていても分からないところなど様々な場所がありました。その日の6時間目には,地区別指導で,登校班での様子を聞くとともに,危険場所を確認しながら下校しました。
 危険な場所をしっかり理解し,安全な生活を送ってほしいです。

伴小発表会

画像1画像2画像3
 11月16日(土)に伴小発表会が行われました。学年ごとに、歌や群読・合奏などを、工夫を凝らして発表しました。たくさんの保護者の方々の前で子どもたちは緊張していましたが,最後までがんばり、学習の成果を十分に見てもらうことができました。

校外学習

画像1
画像2
画像3
 10月30日(水),江波山気象館とマツダミュージアムに行きました。
 江波山気象館では、指導員の方から天気についてのお話を聞いたり、温めた空き缶を冷水につけると一気に缶がつぶれる実験をしていただいたりしました。
 マツダミュージアムでは、車の製造工程や,技術の進歩の歴史など、社会科で学習したことを目で確かめることができ、子どもたちは感動していました。
 興味深く見学した内容を、しっかりとまとめていきます。

自転車教室

画像1
安佐南警察署交通課の方、交通安全協会の方、交通安全運動推進隊の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方について学びました。
画像2

連合運動会に参加しました!

画像1画像2画像3
 10月12日に連合運動会に参加しました。子どもたちは、跳び箱を跳び超えたりマットで前回りをしたりする「くぐってまわって」など6種目に出場しました。他校の友達との交流や家族間の交流ができ、とても充実した一日でした。

「十六の会」作品展示

画像1画像2
 10月30日(水)から11月11日(月)まで,大塚公民館において「十六の会」の作品を展示しています。本校からは,1年生から3年生まで,計12名の児童が作品を出品しています。

学習風景その3

画像1画像2画像3
総合的な学習「とびだせ,ともっ子たんけんたい」で,自分が住んでいる地域のことを調べて新聞にまとめました。
その後,新聞にまとめたことを2年生に分かりやすく発表しました。

稲刈り体験

画像1
画像2
画像3
 10月3日(木)に地域の方の御指導のもと、稲刈り体験をしました。
 鎌で稲を根元から刈り取り,コンバインに運びました。たくさんあった稲も子どもたちの働きによりあっという間になくなりました。子どもたちは収穫の喜びを感じていました。
 11月には収穫祭を行う予定です。これからは、お米についての調べ学習も進めていきます。

全体練習 最終日

画像1画像2
 9月27日(金),本番前の最後の全体練習です。応援合戦と閉会式の練習を中心に行いました。
 応援合戦では,応援団のリードのもと,赤白それぞれとても大きな声が出ていて大いに盛り上がりました。運動会当日は白熱した応援合戦が期待できそうです。
 3日間の全体練習により,子どもたちは,運動会に向けての準備がしっかりとできました。
 運動会当日は「最後まで 心をひとつに バトンをつなげ」のスローガンのとおり,赤組・白組,そして伴小学校がひとつになる運動会にしていきます。

全体練習2日目

画像1画像2
 9月24日(火)2回目の全体練習が行われました。この日の練習の中心は「エール交換」と「応援合戦」です。休み時間に繰り返し練習をしている応援団の大きな声や動作に,赤白が盛り上がって応援することができました。運動会のスローガンである「最後まで 心をひとつに バトンをつなげ」のとおり、心をひとつにして,最後まで仲間を応援する姿を期待しています。

全体練習が始まりました

画像1画像2
 9月19日に,運動会に向けた第一回目の全体練習を行いました。
 入場行進と開会式の練習です。行進の合言葉は,「うで・もも・前」です。6年生が見本を見せました。うでを大きく振り,ももを高く上げ,前をしっかり向いた6年生の行進を見て,1年生から5年生も元気よく行進することができました。
 来週の全体練習も6年生を中心にがんばります。

5年 運動会の練習

画像1画像2
 運動会まであと2週間を切りました。5年生も気合を入れて練習に取り組んでいます。
 5年生の団体競技は玉入れです。しかし,ただの玉入れではなく,かごが動く玉入れです。かごは相手チームの子が背負って走ります。その名も「いつ入れるの?今でしょ!」。みんながかごを一斉に追いかける様子は,迫力満点で,見ごたえがあります。
 運動会当日を楽しみにしてください。

9月の児童朝会

画像1画像2
 9月17日火曜日,児童朝会を行いました。 
 今月の歌「ゴーゴーゴー」の元気な歌声が体育館中に響きました。
 この日は、生活委員会の児童が「伴小あいさつ」の手本を見せてくれました。児童みんなで「立ち止まって,帽子を脱ぎ,元気よくあいさつをしてお辞儀する−伴小あいさつ−」の練習をしました。
 計画運営委員からは、代表委員会で決まった運動会のスローガンの紹介がありました。
 全校朝会では,正しい話の聞き方や座り方などを示してくれる6年生の姿が下学年によい影響を与えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002