最新更新日:2024/04/19
本日:count up56
昨日:95
総数:259804
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

6年 『ちょっと一息』(3月18日)

 3月18日(木)最後の卒業式練習を行いました。今日は,最初から最後まで通し,式の流れや呼び掛け,入退場の最終確認をしました。子どもたちは,45分間,姿勢を崩さず,最高学年らしい姿で練習に臨むことができました。

 卒業まであと2日。明日は,学校のために在校生のために奉仕活動をする予定です。
画像1
画像2

6年 『ちょっと一息』(3月9日)

画像1
画像2
画像3
 3月9日(火),「長束木遣最終伝達式」を行いました。

 6年生が最後の最後まで5年生に伝達するリコーダーの音色が昼休憩中,校舎に響き渡っていました。

 演奏が終わった6年生からは,「伝達が終わり,やり切った気持ちで満足している。」「やり切った気持ちもあるけれど,演奏できない寂しさもある。」と感想が挙がりました。

 26代目から引き継ぎ約1年間,思うようにいかないこともたくさんあったと思いますが,「今,できること。」を考えながら取り組んできました。木遣は,これで一区切りですが,木遣を通して学んだことをこれからの生活に生かし続けて欲しいと思います。

6年 『ちょっと一息』(3月8日)

画像1
画像2
 3月8日(月),今日は,4年生を招待して長束木遣を披露しました。

 演奏をきく姿勢から,来年度高学年として,長束小学校を引っ張っていくやる気に満ちていることがひしひしと伝わってきました。
 6年生は,体育館での木遣演奏が最後ということもあり,跳ね返ってくる音をしっかり心に刻みながら,演奏することができました。

 明日は,いよいよ「長束木遣最終伝達式」です。27代目としての最後の演奏。しっかり楽しんで演技して欲しいと思います。

6年 『ちょっと一息』(3月4日)

 3月4日(木),今日から卒業式の練習が始まりました。

 体育館に入る前から気持ちを整え,いつもとは違う雰囲気の中,心構えの話を聞いたり,歌の練習をしたりしました。子どもたちからは,「45分間,姿勢を整えておくことが難しかった。」「普段の授業からよい姿勢を心掛け,卒業式で立派な姿を見せたい。」という感想が挙がりました。

 来週は,証書授与やお別れの言葉の練習をする予定です。

画像1

6年 『ちょっと一息』(3月3日)

画像1
画像2
 卒業証書の意味とは


 今日,学級活動の時間に,「卒業証書授与式には,どんな意味があるのか」について考えました。
 この式で,もっとも大切なのが卒業証書授与です。では,一人一人に手渡される卒業証書には,どんな意味が込められているのでしょうか…。

 広島市の証書は,折り鶴の再生紙でできています。そのため,世界に一つだけの用紙の柄であることから始まり,世界で一つだけの卒業番号,名前,生年月日,そして,すべての課程を修了した証明等,多くの意味が込められていることを知りました。

 次に,すべての課程とは,何か,「終了」と「修了」の違いとは,何か等について,意見交流しました。

 最後に,卒業証書を手にする意味から,卒業証書授与式にふさわしい「私」を目指して,残りの日々をどう過ごすかを宣言しました。

 いよいよ,卒業まで11日です。1日1日を大切に過ごして欲しいと思います。 

6年 『ちょっと一息』(3月2日)

 3月2日(火),今日は,1年生を招待して2回目の「6年生合奏会」を開きました。

 昨日の演奏会で自信を付けた6年生は,柔らかい表情で演奏することができました。演奏を終えると,1年生からサプライズで,しおりのプレゼントと賞状をもらいました。プレゼントをもらう姿は,下学年を思う頼もしい様子に見えました。

画像1
画像2

6年 『ちょっと一息』(3月1日)

画像1画像2画像3
 3月1日(月),5年生を招待して「6年生の合奏会」を開きました。

 今回は,今話題の「炎」に挑戦しました。12月から音楽の授業や休憩時間を使って練習に励んできました。

 演奏を聞いた5年生からは,「息がぴったり合った演奏が素晴らしかった。」「来年,私たちが演奏するときは,今の6年生の思いを受け継いで次の学年に披露したい。」という感想が挙がりました。

 明日は,1年生に披露する予定です。

6年 『ちょっと一息』(2月26日)

 「感染拡大防止集中期間」を終え,広島市教育委員会から「感染リスクの高い学習活動については,感染対策を行った上で少しずつ実施することが可能」との指示があり,最終伝達式に向けての練習を再開しました。

 2月26日(金),かぶら屋の土井さんをお招きし,ご指導いただきました。

 子どもたちからは,「久しぶりにみんなと音を合わせられて,気持ちがよかった。」「よりよい姿を5年生に見せるために,課題を改善していきたい。」という振り返りの言葉が挙がりました。
 演奏中の子どもたちの「立ち姿」「目線」「声」など,長束小学校の最高学年らしい立派な姿に,次世代へとバトンを渡す日が刻々と近づいているのだと感じる1日になりました。
画像1画像2

6年 「ちょっと一息」(2月9日)

画像1画像2画像3
 家庭科で「共に生きる生活」という学習をしています。

 この学習では,これまでの家庭科の学習を生かして,お世話になった人への感謝の気持ちを表す方法を考え,メッセージカードと花ふきんを作っています。久しぶりの裁縫ですが,一針一針,気持ちを込めて作っています。

6年 『ちょっと一息』(1月29日)

画像1
 総合的な学習の時間〜平和〜

 総合的な学習の時間では,「『本当の平和』とは何か」について考えることを通して,身に付けさせたい力(目指すべき子どもの姿)から,「予想」・「学習場面」・「情報の交流」の3観点について,段階指標を設定し,評価しながら学習しています。

 まず,三つの観点を授業の始めに示し,自分の目指す段階を設定します。授業の終わりに,本時の学習を振り返り,自分の学習の成果を評価します。目指している段階よりも,「できた」と感じる児童もいれば,「できなかった」と感じる児童もいます。そして,次は,どの力を身に付けるために,どう頑張ろうかと振り返ることができるのです。
 
[児童の振り返り(一部抜粋)]
○ 予想をしたあと,根拠をあげるのは難しいなと思いました。「こうだからこうなるんじゃないかな。」と考えることで,自分なりの根拠を考えられてよかったです。
○ 予想を複数考えることができたのはよかったです。後は,根拠もつけて,考えた予想が,相手により伝わるようにしたいです。友達の考えも理解することができたので,そこから,自分なりに考えを広げていきたです。
○ 課題に関連した予想や根拠を考えられました。みんなが発表しているときに,同じ意見や「へ〜。こんなこともあるかもな。」と思った意見があったので楽しかったです。
○ 根拠を出すことで,みんなを納得させられるなと思いました。何個かの意見の中から,共通点や相違点を見付けることができたのでよかったです。

6年  『ちょっと一息』 (1月21日)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間〜平和〜


 現在,6年では,広島の子どもとして,これまでしてきた平和学習の経験と知識を生かして,もう一段階「『本当の平和』とは,何か」という問いに迫るために,学習しています。

 今日は,「核兵器」というキーワードから,連想(想像できること)をつなげて,「連想マップ」をつくりました。さすが,6年生です。多くの言葉や内容が出てきました。
 できた「連想マップ」を見ながら,気付いたことを挙げました。それをまとめると,次の2点です。

 1 原爆投下についての知識と広島での出来事については,知っていることが多い。
 2 核兵器禁止や平和に関する条約があるのに,核開発と保有があり,矛盾を感じる。

 世界の状況について触れながら,一人一人は,たくさんの気付きや矛盾を感じていきました。
 「核兵器の開発を行っている理由に,抑止力のためというのがあったが,どうやったら,戦争をしなくなるのかを考えてみたいです。」
 「『世界が平和か。』と聞かれたとき,『平和である。』と答えられないと思いました。」
 「核兵器が存在している限り,本当の意味での平和とは言えない。」
 「世界を平和にしていく取組について調べていきたい。」

 児童の振り返りの中で,「『平和』とは,何か」という問題意識をさらに強くもつことができました。疑問を見出し,調べたいこと,考えてみたいことを見つけた児童が多くいました。

 これからの学習では,一人一人が「『本当の平和』とは,何か」を追求していきます。

6年 『ちょっと一息』(1月19日)

画像1画像2
 今日の給食は,「パセリーヌランチ」でした。

 6年生にとっては,おなじみの「祇園パセリ」が登場しました。昨年,育て方を教えていただきながら,たくさん収穫できたことを思い出しました。

 今日の給食を食べながら,「卒業まで,後何回給食が食べられるのかな〜。」と考えてしまいました。小学校のおいしい給食を最後まで,味わっていきたいと思います。

6年 小学校生活最後の「書き初め会」

画像1
画像2
 1月14日(木)に「書き初め会」をしました。

 この会に向けて,冬休み前から練習を重ね,一生懸命取り組んできました。書く前に,一人ずつ目標を決め,手本をしっかり見ながら書き進めました。

 書き終わると,満足した表情の子どもたち。これでまた一つ,小学校生活最後の行事が一つ終わりました。

修学旅行速報 その27

画像1
 下松サービスエリアに到着しました。
 予定通りに帰ってきています。学校まであと少しです。

修学旅行速報 その26

画像1
画像2
 海響館での楽しい時間は,あっという間です。
 子どもたちは,元気にバスに乗り込み,海響館を予定通り出発しました。
 学校への帰着予定時刻は,18時30分です。

修学旅行速報 その25

画像1
画像2
画像3
 海響館に入り,14時からイルカショーが始まりました。
 あらかじめ,班でどこらへんに座ろうか考え,場所取りもばっちりです。

 イルカショーでは,「ボールジャンプ」や前方宙返りの「サマーソルト」などのすばらしいパフォーマンスを見ることができました。また,イルカとアシカの共演ショーも見ることができ.子どもたちは,大満足の様子です。

修学旅行速報 その19

画像1
画像2
画像3
 関門海峡めかり駅に着きました。トロッコ列車「潮風号」に乗って出光美術館駅を目指します。

 車内を見渡すと,きれいに装飾してあり,クリスマスバージョンになっていました。そして,天井には近海で釣りあげられる魚たちがあらわれました。これには,子どもたちもびっくりです。

修学旅行速報 その7

画像1
画像2
画像3
 秋吉台サファリランドに着きました。
 
 まずは,バスに乗って「サファリゾーン」を見学です。アフリカゾウやチーター,アメリカクロクマなど,大自然の中の動物たちを間近で観察することができました。

 バスから降りて,「動物ふれあい広場」へ行きました。ヒヨコやウサギを抱っこしたり,ヤギやポニーに餌をやったりしました。たくさんの動物たちと直接ふれ合うことができて,子どもたちは,とても嬉しそうでした。

修学旅行速報 その5

画像1
 昼食会場「安富屋」に着きました。
 
 今日の昼食は,「ふぐ釜めし御膳」です。山口といえば,ふぐ。その地域ならではのものを味わって食べると,その土地のよさにも気付けます。
 たくさん食べて,午後に備えて欲しいと思います。

修学旅行速報 その3

画像1
 秋芳洞に着きました。今から,入ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764