最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:62
総数:260264
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

5年 「心の参観日」

画像1画像2画像3
 2月21日(金),「心の参観日」を行いました。これは,児童の豊かな心を育むために行われている事業です。

 今回は,中国労災病院から助産師の上原菜穂子先生をお招きしました。
 生まれてくることの奇跡や命の連鎖,家族の思いなど,様々な観点から「命」について迫ることができました。
 「私が生まれてくるまでに,たくさんの命がつながって,今の自分の命になっていることが分かった。」,「私の命もだけど,友達の命も同じように受け継がれていることが分かった。」など,自分の命,友達の命を見つめ,考え直すことができました。

 「今,ここに生きていることが100点!。」という上原先生の言葉を胸に,自分の命を大事に生きて欲しいと思います。

5年 リンゴの皮むき実習

画像1画像2
 2月5日(水),家庭科「家族とほっとタイム」の学習で,リンゴの皮むき実習を行いました。
 初めて体験する児童がおり,最初は,恐る恐るむいていましたが,ペアの友達同士でアドバイスをし合うことで,上達していきました。
 授業の振り返りでは,「こんなに難しいことを簡単なようにしている家の人はすごい!。」「こつを掴んだので,家でも家族にリンゴの皮をむいて,食べさせてあげたい。」などの意見が揚がりました。
 リンゴ以外の果物や野菜の皮むきにも挑戦してみるといいですね。

5年 「ひろしま給食100万食プロジェクト」実施

画像1画像2画像3
 1月22日(水),「ひろしま給食100万食プロジェクト」出前講座を行いました。これは,パン屋のアンデルセンの方をお招きし,パン生地を作る活動を通して,作り食べる喜びを感じる活動です。
 パンの成り立ちやでき上がるまでの工程を教えていただいたり,実際にパン生地作りに挑戦したりしました。子どもたちは,パン作りには,想像以上に手間と時間が掛かることを実感したようでした。

5年 「Brush up project」開始

画像1画像2画像3
 新年明けましておめでとうございます。

 5年生も残すところ,残り3か月となりました。この3か月間を有意義に過ごし,最高学年へとつなげていきたいと思います。そこで,「Brush up project」を始めました。
 「Brush up project」とは,学年としての成果と課題を自分たちで考え,課題として分かった項目を重点的に取り組んでいこうという企画です。週ごとに一つ一つの意識レベルをさらに上げて課題を達成していきたいと思います。

 3か月後に,ぴかぴかに輝く姿をご期待ください。  

5年 「書き初め会」に向けて

画像1画像2画像3
 毛筆の学習で,「書き初め会」に向けて練習しています。

 5年生は,「新春の光」を長半紙に書くことが目標です。
 1画ずつ気を付けるところを見つけていくと,四つの字に共通するポイントは,「中心線」であることが分かりました。「中心線」を意識し,手本をしっかりと見ながら練習しました。

 年明けの「書き初め会」本番が楽しみです。

5年 「食べて元気に」〜調理実習〜

画像1
画像2
画像3
 12月4日(水),「食べて元気に」の学習で,ご飯と味噌汁を作りました。

 グループで役割分担し,一つ一つの作業を丁寧に行うことができました。味噌汁は,煮干しから,だしを取り,大根・油揚げ・ねぎに火を通し,味噌を溶き入れました。そして,朝から浸水していた米を透明の鍋で炊きました。鍋をじっと見つめ,火加減の具合を見計らっていました。

 グループで協力しておいしいご飯と味噌汁を作ることができました。「家でも家族に作ってあげたい。」「味噌汁の具を変えてアレンジしてみよう。」という感想が挙げられました。

5年 「長束小発表会」に向けて−「sing」−

画像1
 30日(土)の「長束小発表会」に向けて,練習に励んでます。

 今年のテーマは,「英語」です。学習したことを使って,「好きなもの」を伝えます。その後,「sing」を歌います。英語の歌詞で歌い切ります。

 当日は,学習した成果と美しい歌声を楽しみにされてください。

5年 「食べて元気に」〜味噌汁の飲み比べ〜

 11月27日(水),「食べて元気に」の学習で,味噌汁の飲み比べをしました。

 一つは,だしが入っていない味噌汁。もう一つは,だしが入っている味噌汁。「だしが入っている味噌汁の方は,煮干しの味がした。」,「だしが入ると,こんなにおいしいんだ。」という,だしの大切さに気付いた感想が挙げられました。

 来週の調理実習では,煮干しからだしを取り,味噌汁を作ったり,米を炊いたりします。

画像1画像2

5年 わくわくミシン「アイロンがけ」

画像1画像2
 家庭科で「アイロン掛け」の学習をしました。
 家から持ってきたハンカチのしわを丁寧にアイロンで伸ばしました。アイロンを初めて使う児童も多く,しわの伸びたハンカチを見て「アイロンってすごい道具だね。」と感想を伝え合いました。

5年 「祇園パセリ」成長記録

画像1画像2画像3
 5年生は,総合的な学習で,「祗園パセリ」について学習を進めています。

 8月に蒔いた「祇園パセリ」の種は,立派に成長しています。茎が太く長く伸び,葉が茂ってきたので,農家の方に教わりながら,間引きをしました。

 農家の方が手際よく間引く様子を見て,「こんなに取っていいの?。」と不安になる児童がいました。そこで,間引くことで栄養が良くいきわたることを教えていただきました。

 肥料も蒔いていただいたので,よりおいしい「祗園パセリ」になると思います。間引いたパセリは児童が持って帰っていました。

5年 「長束木遣 初回伝達式」

画像1画像2画像3
 11月12日(火),初回伝達式がありました。

 5年生は,憧れの「長束木遣」の学習を楽しみにしていました。
 6年生のペアと自己紹介をして,練習計画を立てました。明日から始まる練習に,期待と不安が入り混じった様子でした。

 27代目として,この伝統を受け継いでいって欲しいと思います。

5年 太鼓・篠笛体験会

画像1画像2画像3
 10月8日(火)の5・6校時に,かぶら屋の土井さん・伊藤さんに来ていただき,太鼓・篠笛体験会をしました。
 太鼓では,構え方や叩き方,上達するための心構えを教えていただきました。土井さんが叩くと音が体中に響き渡り,子ども達の背筋がぴんと伸びました。
 篠笛では,口の当て方や息の吹き方を教えていただきました。音を鳴らすことが難しい篠笛ですが,コツを掴むと,少しずつ音楽室に音が響きました。
 想像していた以上に,太鼓や篠笛の難しさを痛感するとともに,これからの木遣の学習に向けて頑張ろうという意欲も見られました。

5年 学びの遠足〜「平和記念資料館」

画像1画像2
 9月27日(金),「学びの遠足」に行ってきました。
 平和資料館が4月にリニューアルしたため,初めて行く児童が多くいました。
 一つ一つの展示物を食い入るように見つめたり,新たに知る情報をメモしたりしながら見学しました。午後からは,川沿いで弁当を食べたり,碑めぐりをしたりしながら,平和公園を散策しました。
 今回の遠足で学んだことを道徳の学習でまとめていきます。

5年生 待ちに待った「祗園パセリ」種まき

画像1画像2画像3
 総合的な学習で「祗園パセリ」について学習を進めてきた5年生。
 8月26日(月),待ちに待った祗園パセリの種まきの日がやってきました。以前,「祗園パセリ」の畑を見せていただいた西本さんたちに来ていただき,種まきや水やりの仕方を教えていただきました。
 種をまき,保水性のための藁を被せ,畑全体に「秘密の黒い網」を覆いました。この「秘密の網」には,鳥からの攻撃を防いだり,強い日差しからパセリを守ったり,雨の衝撃を和らげたりと,たくさんの役目を果たしています。
 西本さんたちのように立派な「祗園パセリ」が育てられるよう,5年生で取り組みます!。

5年 総合的な学習〜土づくり編〜

画像1画像2画像3
 7月24日(水),総合的な学習で「祗園パセリ」の種を植えるための土づくりをしました。
 農家の方から,「祗園パセリ」がよりおいしく育つためには,草を抜き,畑を耕すだけではなく,土に栄養が必要だと教えていただきました。培養土やバーク,牛フン,苦土石灰を入れて,ふわふわの土に仕上げました。
 8月26日の登校日には,農家の方に来ていただき,いよいよ種まきです!。

5年 Let's 合同英語!

画像1画像2画像3
 7月24日(水)合同英語をしました。
 これまで習った単語やフレーズを使いながら,たくさんの友達とコミュニケーションをとりました。授業の最後には,英語の絵本の読み聞かせをしてもらいました。いつも読んでいる絵本とは違った内容やイラストに興味津々でした。

5年 ゲストティーチャーに来ていただきました!

画像1画像2
 7月16日(火),広島市農業振興協議会 祗園町農事研究会から副組合長の庄田俊三さんに来ていただき,「祗園パセリ」の魅力や流通について教えていただきました。
 後継者不足を打開するために,「祗園パセリ」の希少価値をさらに高める取組や他県への宣伝,輸送の仕方など,あらゆる工夫をされているそうです。
 本校の5年生には,まず「祗園パセリ」を育てて欲しいとおっしゃいました。貴重な種をいただき,これから栽培をしていく予定です。まずは,土づくりから取り組んでいきます。

5年 祗園パセリの畑へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 7月10日(木),祗園パセリの畑へ行きました。

 5年生は,総合的な学習で,地域ブランドである「祗園パセリ」の学習として,後世へ祗園パセリを残すために,自分たちにできることは,何かを考えています。
 今日は,祗園パセリの栽培方法や農家の方の苦労や願いを伺いました。事前に考えていた疑問についてインタビューして,さらなる疑問を見つける子どももいました。

 次は,農家の方々が学校に来てくださり,種を一緒に植えてくださいます。たくさん収穫ができるよう,さらに調べ学習を進め,知識を増やしていこうと思います。

5年 幼稚園・保育園との交流会

画像1画像2画像3
 6月13日(木)に,幼稚園・保育園と5年生との交流会がありました。
 長束学区の長束幼稚園,ひとみ幼稚園,長束保育園,まごころ保育園の年長の子どもたち,総勢115名が長束小学校へ来てくれました。

 グループを作ってゲームをしたり,学校探検をしたりして,5年生との交流を深めました。5年生は,園児のみんなが安心して交流できるように,目線を合わせたり,笑顔で話し掛けたりと,お兄さんお姉さんらしい姿が見られました。

 来年度,入学してくるのを楽しみにしています!。

高学年になって初めての学校行事参加

画像1画像2画像3
 4月10日(水)に入学式がありました。5年生は高学年になって初めての学校行事参加です。前日には,心を込めて学校中を掃除しました。掃除を終えた後の5年生は,達成感に満ち溢れていました。
 入学式当日は,1年生の姿を見て高学年になったという責任感を感じ,これからさらに,下級生のために行動していこうという気持ちをもつことができたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764