![]() |
最新更新日:2023/05/31 |
本日: 昨日:103 総数:239537 |
学年集会(6年生)
来週には待ちに待った修学旅行です。
今回の学年集会で,修学旅行のしおりを使って,目的や旅程の説明をしました。 2日間の流れを確認して,より楽しみも膨らんだみたいです。 公共でのきまりやマナーを意識してすばらしい2日間にしていきたいと思います。 ![]() 「租税教室」(6年生)
5月26日(金)に租税教室がありました。
税の意義や税金の仕組み,使い道などを社会科の内容とも関連させながら,講師の先生の話を聞いていました。 様々な税が私たちの生活を支えていることに気付くことができ,有意義な時間となりました。 今回の学習で学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() 家庭科「調理実習」(6年生)
家庭科「できることを増やしてクッキング」の学習で,調理実習を行いました。
今日の調理実習では,キャベツ,ピーマン,人参を使って野菜炒めをつくりました。 火加減や塩の量に気を付けながら調理しました。 どの班も皆,できたようでおいしくいただいていました。 ![]() ![]() 体育科「ソフトバレーボール」(6年生)
体育科の学習で,ソフトバレーボールの単元が始まりました。
久しぶりということもあり,オーバーハンドパスやアンダーハンドパスなどの基本動作の復習をしました。 ソフトバレーボールは技術が定着するまで時間がかかりますが,友達と協力しながら楽しく学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 修学旅行しおり完成(6年生)
6年生は6月7,8日に修学旅行へ行きます。
今週,修学旅行のしおりが完成しました。 テーマは「新」です。新しい発見や学び,新しい友達の輪が広がるようなすてきな修学旅行になるように準備していきます。 ![]() 新体力テスト(6年生)
5月25日(木)に新体力テストとしてソフトボール投げを行いました。
ソフトボール投げが最後の種目ということもあり,子どもたちは張り切って取り組みました。 自己ベストを目指して小学校生活最後の新体力テストに励みました。 ![]() ![]() 理科「人と他の動物の体」(6年生)
理科「人や他の動物の体」の学習で,呼吸の仕組みについて学んでいます。
吸い込む空気とはき出した息の酸素と二酸化炭素の量について,気体検知管を使って調べました。 学習を通して,呼吸とは酸素の一部を取り入れて,二酸化炭素を出しているということを理解することができました。 ![]() ![]() 春季運動会(6年生)![]() ![]() 久しぶりの開催で,児童達も楽しんで競技に取り組みました。 プログラムの最後は6年生による長束木遣でした。今の自分たちにできる精一杯の発表ができたと思います。 保護者・地域の方々とも一緒に楽しい時間を過ごすことができました。 長束木遣(6年生)![]() ![]() ![]() 今回初めて衣装を着て,木遣の通しをしました。皆引き締まった表情で,リハーサルを終えることができました。 運動会当日も気合いの入った長束木遣を披露します。 楽しみにしていてください。 新体力テスト(6年生)![]() ![]() 皆,全国平均値や10点の記録を気にしつつ,精一杯取り組みました。 まだ種目も残っていますので最後まで自己新記録を目指して頑張ります。 春季運動会 全体練習(6年生)
5月9日(火)の1校時に春季運動会の全体練習がありました。
今月14日(日)には久しぶりの春の運動会が行われます。この時間は,開会式や閉会式の練習をしました。 当日は,木遣も披露します。最高学年らしい姿を見せられるようにがんばっていきます。 ![]() ![]() 1年生を迎える会(6年生)
5月2日(火)の朝会の時間に「1年生を迎える会」がありました。
先週確認した1年生のペアの子と手を繋いで,一緒に入場しました。 会では,運営委員会が準備した,長束小についてのクイズに答えました。 会が終わった後には,6年生が作った手紙を1年生にプレゼントしました。喜んでくれた姿を見て,6年生もうれしかったようです。 ![]() ![]() ![]() 理科「ものの燃え方と空気」(6年生)
理科「ものの燃え方と空気」の学習で,ものが燃える前と後の空気の成分の変化について調べました。
気体検知管という初めての器具を用いて実験しました。扱い方に緊張しながらも上手に実験を行うことができました。 ものが燃えることで酸素と二酸化炭素の量が変化することを学びました。 ![]() ![]() 1年生との顔合わせ(6年生)
4月27日(木)の朝の時間に,1年生との顔合わせをしました。
1年間同じ縦割り班で活動します。ペアの1年生と顔合わせをして,自己紹介をしたり好きなものを伝え合ったりしました。 6年生たちの照れ笑いをしながら話す姿や,優しい表情で1年生と接する姿が印象的でした。 ![]() ![]() 理科「ものの燃え方と空気」(6年生)![]() ![]() ![]() 班ごとに水上置換という方法で,気体を集めるという実験をしました。みんな班で協力をして,安全に気を付けながら行うことができました。 新体力テスト(6年生)
今週から体育科の学習の中で,新体力テストに取り組んでいます。
6年生にとっては,小学校生活最後の新体力テストです。自分たちの目標値を立てて,精一杯取り組んでほしいと思います。 新体力テストは,連休後も続きます。ぜひご家庭でも練習に取り組んでもらえたらと思います。 ![]() 全国学力・学習状況調査(6年生)
4月18日(火)に全国学力・学習状況調査がありました。
今年は,国語科と算数科の2教科でした。 問題数も多かったですが,子どもたちは1教科45分間を集中して取り組んでいました。 終わった後は疲れた様子でしたが,よく頑張ったと思います。 ![]() 木遣の学習(6年生)
4月21日(金)の5校時に木遣の学習がありました。
練習は6年生になって2回目になります。 今回は,篠笛の児童も加わり,練習をしました。 まだ,高音のところで課題があるので,練習に励んでいきたいと思います。 5月に行われる春季運動会で木遣を披露します。 楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 学年集会(6年生)
4月12日(水)の6校時に学年集会がありました。
担任紹介したあと,6年生の学年目標を確認しました。今年の6年生の目標は「Shin(しん)」です。Shinには新たな自分や進んで行動,互いに信頼し合う集団など様々な意味が込められています。 これから最高学年として下級生を引っ張っていけるよう頑張っていきます。 ![]() 始業式(6年生)
今日は始業式でした。
6年生に進級して新たな気持ちで始業式を迎えました。 明日には1年生が入学してきます。来週からは1年生との関わりもあるので,出会いを大切にして過ごしていきたいと思います。 1年間どうぞよろしくお願いします。 ![]() |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |