![]() |
最新更新日:2023/05/31 |
本日: 昨日:103 総数:239537 |
2年 しんぶんしとなかよし
体育館で,図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。
新聞紙に触れながら,なにが出来るか考えて,いろんな形に変身させていきました。 「ふんわり」「ひらひら」「くしゃくしゃ」「くるくる」など,新聞紙は,たくさんの表現ができることに気付きました。 片付けまで,班で協力して行うことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 苗を植えよう!
生活科で,野菜を育てる学習が始まりました。
育てたい野菜について話したり,野菜に合った世話の仕方があることを知ったりして,野菜を育てることを楽しみにしていました。 苗(ピーマン,ミニトマト)を植える様子と,後日,苗を観察する様子です。 一人ひとり,丁寧に世話をして,野菜の成長や変化に関心をもってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 ひかりのプレゼント
図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習をしている様子です。
「光を通すとどんな風に見えるかな。」と,考えながら,色セロハンを使って,作品を完成させました。 ![]() ![]() 2年 全力でかけっこ
先日の春の運動会の様子です。
かけっこでは,入場から退場まで,堂々とした態度で臨むことができました。 全力で最後まで走りぬく姿が,格好よかったです。 ![]() ![]() ![]() 学校たんけん
今日は,待ちに待った学校たんけんがありました。
教室の説明をしながら,1年生と一緒にたんけんする学習です。 生活科の時間をつかって,教室を説明する看板を作ったり,1年生にワッペンを作ったりしてドキドキしながら準備をしてきました。 「ろうかは,右側を歩こうね。」 「ちょっと早く歩きすぎたね,疲れてない?」 などと,1年生に優しい声掛けをしながら歩いていました。 時間が経つにつれて,緊張がほぐれ,立派なお兄さん,お姉さんの姿でがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 学校たんけんに向けて
1年生と一緒に,学校たんけんに行く学習があります。
様々なことについて,詳しく教えてあげられるように,教室の中を調べたり,クイズを考えたりしています。 ![]() ![]() 2年 久しぶりの絵の具![]() 準備から片づけまで,丁寧に行うことができました。 思いのままに,恐竜に色を付けていき,個性的な恐竜がたくさん出来上がりました。 ![]() 2年 学年集会
2年生初めての,学年集会をしました。
学年目標や,学年通信「ジャンプ」に込めた思いなどを伝えました。その他の時間は,○☓クイズやゲームを楽しみました。 終始,よい姿勢で目を見て話を聞く人がほとんどで,うれしかったです。 みんなの気持ちを一つに,過ごしていきたいと思っています! ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科
1組 「はさみの あーと」
2組 「おはなみ スケッチ」 集中して,作業に取り組んでいます。 ![]() ![]() 2年 ホップ!ステップ!ジャンプ!!
進級おめでとうございます!
ドキドキ,緊張した様子で教室に上がり,新しい教室,友達,担任の先生に出会って,より緊張が高まっているようでした。 今週は,短い時間だったので,緊張がほぐれる間もありませんでしたが,来週から,少しずつ2年生になった実感が湧いてくることと思います。 わたしたち担任も,みなさんと,勉強やお話ができることをとても楽しみにしています。 1年生にとって,かっこいいお兄さん,お姉さんになれるように,一緒にがんばっていきましょう!! ![]() ![]() |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |