![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:290 総数:291310 |
2年 町たんけん3
今回は,「新庄コース」をたんけんしました。
3回目なので,きちんと交通ルールを守ったり,時間を守って行動したりすることができました。 よく知っている道や施設を通ったり,初めての場所に興味をもったりして,最後まで集中してたんけんすることができました。 新たな発見が,一つでもあったらうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 自然の中から何が見える…?
図画工作科「み近なしぜんの形・色」の学習で、運動場にある落ち葉や小石を使って、形や色の面白さを感じ取りながら、作品をつくりました。
葉や石を重ねたり、積み上げたりしたものを動物や植物などいろいろなものに見立てて、タブレット端末で撮影しました。 その後、タブレット端末上で自然にある色を抽出し、その色を使って線や模様を書き加え、作品を仕上げました。 身近な自然から、子どもたちは何を見つけたのでしょうか…? ![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() 今回は,アイマスク体験をしました。実際に介助をしたり,されたりする体験を通して,子どもたちから「『あとちょっと』はどれくらいか分かりづらい」という声が挙がりました。「あと3歩で右に曲がるよ」と言ったり,「段差の手前で止まるね」と伝えたりするなど,どのように言葉を選べば安心してもらえるのかを考えながら介助することができました。 これから,点字の学習や盲導犬ユーザーの方に来ていただいてお話を聞く学習もあるので,深く学んでいきたいと思います。 わかば体育![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「走る」です。 ラジオ体操,しっぽとりおにごっこをした後に,いろいろな走り方をしました。 フラフープやボールを持って走ったり,寝転んで走ったり,体の使い方をしっかりと学習しました。 異学年でグループを作ることで,上級生が下級生にやさしくする場面や,上級生の言うことをしっかりと聞く様子も見られました。 体育科の技能の成長だけでなく,コミュニケーションをゆっくりと学習することができるのが,わかば体育のよいところです。 3年生 セーフかアウトか?!
体育科「ハンドベースボール」の学習中です。野球と違って、攻めるチームは、打ったら直線に走ります。近くのコーンが1点。遠くのコーンが2点。守りのチームがボールを取って、並んで座るのが速ければアウトになります。どこに打ったらいいのか、どこを守ったらいいのか、いろいろ考えて試しているところです。
![]() ![]() てあらいじゅぎょう(1ねん)![]() ![]() けんこうに すごすために てについた ばいきんを なくす ことが たいせつだと まなびました。 これからの てあらいに いかして いきます。 修学旅行23![]() たくさんの思い出とともに帰宅しました。お迎えありがとうございました。 修学旅行22![]() おこづかいを上手に使いました。 福岡は雨模様です。 2年 周りをよく見て!
体育科の学習で「ボールはこびおに」をしています。
ボールを持って走る前に,鬼にタッチされずに走るゲームを繰り返しています。 最初は,まっすぐ突っ走っていたのに,今では,周りをよく見て左右に動きながら走っています。 ゴールできる回数も増えてきました。楽しそうに,工夫して走る姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行21![]() 修学旅行20![]() 4年 ある雨の日の傘立て![]() ![]() 傘立てに交差するように入れることで,自分の傘を見付けやすくなったり,取りやすくなったりします。 写真は,ある日の4年生の傘立てです。 みんなきちんと傘を縛り,向きも揃えて入れています。 子どもたちにとって当たり前のことかもしれませんが,何も言われなくても行動できることは素晴らしいです。 こういった「当たり前」を積み重ねていくことで,頼られる高学年になって欲しいと思います。 修学旅行19![]() 修学旅行18![]() 服装、ヘルメットなどの装備を身につけて体験しました。 修学旅行17![]() 修学旅行16![]() 修学旅行15![]() いろいろ体験してます。 修学旅行14![]() 朝から雨が降っていますが、バスに乗車するときは小降りでした。 修学旅行13![]() 起床からの準備も素早くすませ、朝食もおいしくいただきました。 みんな元気です。 修学旅行12![]() |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |