最新更新日:2024/04/23
本日:count up41
昨日:101
総数:260167
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

学年を超えて【その2】

画像1
 わかば学級2組の学習の様子です。
 国語の時間に,それぞれの学年でノートまとめをしています。
 課題はそれぞれですが,同じ活動をすることで,他の学年の学習の仕方を見ながら,やり方を理解しています。

保健室の先生が授業をしてくれた!

画像1
画像2
 9月から保健体育科で「発育と健康」について学んでいます。
 4年生になると,体の変化があらわれてきたり,友達と違うところに気付いたりすることも増えてきます。
 保健室の先生が分かりやすく体の見えないところについて話してくれました。

 これは,「成長」「思春期」であって,変化することは決して恥ずかしいことではない,とお話してくれました。

 振り返りプリントには,
「自分だけかな?と心配していたけれど,そうじゃないと知って安心した。」
「早く思春期がきてほしい。不安もあるけど楽しみだな。」
などと感想が書かれていました。

 不安に思ったときは,おうちの人や先生たちに相談してくれたら嬉しいです。

学年を超えて

画像1
 わかば学級1組の学習の様子です。
 上級生と下級生で,分からないことや苦手なことを一緒に学習しています。「難しいな。」ということでも,上級生と一緒なら,楽しく学習できています。
 上級生にとっては,下級生に優しく教えながら,より理解を深めることができるようになります。自分が分かっていないと,正しく教えられないからです。
 また,言葉遣いの学習もできます。生活に必要な力をお互いに付けています。

校外学習(オタフクソース)

画像1
画像2
画像3
 今日は,子どもたちが楽しみにしていた校外学習に行ってきました。


 みんなでバスに乗って,西区のオタフクソース工場へ向かいました。


 現地についてからは,クラス別に案内をしていただき,実際に製造している様子やお好みソースの歴史について,教えていただきました。

 記念撮影をしていただいただけでなく,最後にはプレゼントまでいただきました。


 学校に戻ってからは,見たり聞いたりしたことを新聞形式にまとめていきました。

 
 子どもたちは,とても楽しかったようです。ご家庭でも,どのような学びがあったのか,ぜひ聞いてみてあげてください!

4年 学習の様子

 1組は,理科「雨水と地面」の学習で外にいます。
 なにを見ているのでしょうか?

 ビー玉を,雨水に見立てて実験をしています。
 雨が降ったあとの雨水の流れを観察し,雨水は,「地面の高い場所から低い場所へ流れる」ことに気付くことができました。

 2組は,社会科「災害からくらしを守る」の学習でタブレットを使っています。なにを見ているのでしょうか?

 災害が起こりそうなときから,市民の命を守るため多くの人たちが行動を開始しています。その中から,避難場所を開設したり,避難生活を安心して送るために手助けをしてくれたりする「町内会」に注目してみました。
 わたしたちのために,町内会の方たちが普段から行っている様々なことについて知ることができました。
画像1
画像2

1年生 大田川河川敷へ虫取りにいきました

 大田川河川敷へ虫取りにいきました。

 バッタやカエル,コオロギがいました。
 なかなか捕まえるのが難しい子どももいましたが,「虫の音を聞くことがコツ。」と友達から聞き,そうっと虫に近づいてチャレンジしている姿がありました。

 これからの学習では,虫の特徴やすみかを振り返り,話し合います。
画像1
画像2

誕生日会

画像1
画像2
 今日は,自立活動で誕生日会をしました。
 会を開くまでに,メッセージを書いたり,折り紙で飾りを作ったりと準備をします。当日は,みんなでゲームをします。
 今回は,「ハンカチ落とし」のリクエストがありました。鬼と逃げる人のルールをそれぞれ確認しながら,楽しんで行うことができました。ゲームのルールを少人数で理解することも,大切な学習の一つです。

1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」

 
 プリンカップや毛糸を絵の具につけて画用紙にぺったんと表現しました。
 
 「スタンプみたいで楽しかった。」「上手にぺったんできました。」と,学習を振り返りました。

 後片付けはみんなで協力してできました。
 
 
 
画像1
画像2
画像3

タブレットを使って

画像1
画像2
 3年生でも,さまざまな学習でタブレット端末を使用しています。


 写真や動画を撮影するだけでなく,調べものをしたり問題を解いたり,最近では簡単な動画編集もしています。


 使ったことのない機能でも,子どもたちは臆することなくどんどん活用しています。

学校だより−9月号

画像1
学校だより「和」−9月号,9月行事予定を掲載しました。是非ご覧ください。

吐物処理・緊急対応研修

画像1
画像2
画像3
 今日は,吐物処理・緊急対応研修を行いました。


 偽吐物を準備し,実際と同じ手順で処理をしてみました。

 子どもたちだけでなく,教職員の安全の為にも,正しい方法を身に付けておくことの大切さを感じました。


 また,子どもが頭部打撲をしたり熱中症の症状が出たりした際のロールプレイも行いました。


 いざという時に落ち着いて行動できるように,今後とも協力・連携していきます。

体育研修 〜フラッグフットボール〜

画像1
画像2
画像3
今日は,体育館で職員体育研修がありました。
研修では,勉強会やトレーニングなどを行います。

 「このゲームの難しいところはどこだろう。」
 「やりやすくするためにはどうしたらいいだろう。」
など,考えたり,話したりしながら,体を動かしました。

 この研修を通して,また9月から始まる体育の学習を,楽しく安全に行いたいと思っています。
 みなさん,熱中症に気を付けて過ごしてくださいね。

今日から夏休み

 昨日は,夏休み前最後の登校日でした。
 朝会で,校長先生のお話を聞いたり,夏休みの生活についての話を野本先生からしていただいたりしました。
 次の登校は8月6日土曜日です。宿題や手伝いなどをしっかり頑張って,元気に会えると嬉しいです。
画像1

1年生 歩行教室

画像1
画像2
 歩行教室がありました。

 青信号でも「右・左・右」の確認をすることや横断歩道はピシッと手を挙げて渡ることなどクイズをしながら楽しく交通ルールを学びました。

 もうすぐ夏休みです。安全に気を付けて有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

祇園パセリの秘密

画像1画像2
 地域で祇園パセリを育てていらっしゃる方にお越しいただきました。
 パセリ作りの大変さとやりがいを,ていねいに話してもらえました。
 
 多くの質問が出され,パセリ作りについての知識が深まりました。

 聞いたことをしっかりまとめた後,夏休み明けにはパセリ作りに挑戦です!

百科事典ってなんだろう!?

 本校の図書館司書の田中先生に「百科事典」について授業をしていただきました。

 長束小学校には約1万冊の本があることや、本にもNDC(日本十進分類法)によって戻すべき住所が分かりやすく書いてあることを初めて知り、子どもたちは驚いていました。
「国語辞典よりも詳しく書かれていてよく分かる。」と話す児童もいました。
 これからの調べ学習で積極的に使っていってほしいです。

 国語科「新聞を作ろう」の学習では、事実を分かりやすく報告する力をつけるため、“夏休みまでのクラス”というテーマのもとで、グループで学級新聞を作っています。

 これまでに、疑問に思ったことについてアンケートを取ったり、ヘチマについて写真を撮ったり、大きさを測ったりと取材を重ねてきました。
 「お時間よろしいでしょうか?」とていねいな言葉づかいでインタビューをする姿も見られ感心しました。

 今では、完成するグループも出始めました。全グループが完成して、見比べる時間が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

総合百科事典の使い方(5年生)

画像1
 7月14日(木)に学校図書司書の田中先生による総合百科事典「ポプラディア」の使い方の授業がありました。
 
 調べ方にはたくさんの方法があることを学んだ後,「ポプラディア」を実際に用いて色々な項目を調べました。

 「ドラクエがのっている!」「ポケモンもあるよ。」「休憩時間も使いたい。」身近な言葉がたくさん載っていることを知り,百科事典についての興味を深めることができました。

ようこそカブトムシ

画像1
 月曜日から,カブトムシがわかば学級の教室にやってきました!
 五年生が,「観察用にどうぞ」と金曜日までおいてくれることになり,子どもたちは,ゆっくり見たり触ったりゼリーを取り替えたりと,興味をもって接しています。
 日中は,土の中にいることが多いカブトムシですが,たまに姿を見せてくれると,みんな大興奮で「出てきてるよ!」と報告会が始まります。
 卵も産んでいるので,幼虫が大きく育ってくれるといいなと思います。

平和都市ヒロシマ まとめ(6年生)

画像1
画像2
 6年生は総合的な学習の時間「平和都市ヒロシマ」で,日本人の過去の戦争や原爆についての関心が低下しているのではないかという問いについて学習してきました。
 原爆の悲惨さをつたえる「ひと」「もの」「こと」について調べ,問いについての自分の考えを伝え合いました。

 この学習のまとめとして,6年間平和学習で学んできたことや平和の大切さを下級生に伝えることを目的に,各学年へ発表をしに行きました。

 下級生が真剣に話を聞いてくれたことに6年生は達成感を感じることができたようです。
 友達や家族を大切にするなど自分たちにできる平和について考え,8月6日を迎えたいと思います。

たてわり班集会(6年生)

画像1
画像2
 7月13日(水)の1校時にたてわり班集会がありました。たてわり班そうじ以来久しぶりに顔を合わせました。
 
 今回は8月6日へ向けて,平和への思いを込めておりづるを折りました。その後,10月に行うたてわり班遊びについて打ち合わせをしました。

 次回のたてわり班で集まる機会が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

全国学力・学習状況調査

長束小ガイドブック

新型コロナウイルス

その他

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764