最新更新日:2024/04/23
本日:count up53
昨日:86
総数:260078
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けての練習が始まりました。

 
 3年生は,フラフープを使った表現をします。

 カラフルなフラフープを使って,腰以外のところで回したり,タイミングをずらして動いたりします。


 心や動きを「合わせる」ことを意識して,今後も指導していきます。

4年生 いよいよ始まりました。

画像1
 月曜日から,第4学年の運動会の練習が始まりました。練習前に今年の運動会をどのような行事にしたいかを考えました。子どもたちは,自分なりの考えをもって表現の練習をスタートさせました。これからの練習で,素晴らしい表現が完成できるようにがんばります。
 そして,運動会の後には,がんばったことが「プライド」として,自信になっていることを楽しみにしています。

後期がはじまりました(5年)

画像1
後期が始まりました。5年生は最高学年に向けて準備をする期間になります。日々の授業や行事などを通して,たくさん成長をしていけるよう日々指導を続けていきます。来週は野外活動,再来週は運動会と行事が多いです。体調には気を付けていきましょう。

6年 運動会の練習が始まりました

画像1
画像2
 10月に入り,少しずつ運動会の練習が始まりました。今年は,木遣りに加え,体育科で学習した技やダンスも披露します。

 一人技や木遣りの練習をする家庭学習を出しています。時間を見つけて取り組んでみましょう。

◆保護者の方へ◆
 お子様への励ましの言葉をかけていただけると,前向きに取り組むことができると思います。

6年 図画工作科「世界に一つだけのフォトフレーム」

画像1
画像2
 図画工作科の学習では,ダンボールを使って,フォトフレームを作る学習をしています。この学習では,これまで学んだ,「測る」「切る」「貼る」という技能を使いながら,作品を作成していきます。

 先日の授業では,カッターナイフを使いながら,ダンボールを切り抜きました。使い慣れているハサミと違い,難しさを感じていた子もいましたが,皆,上手にけがなく活動することができました。また,「切り抜く」というカッターナイフのよさにも気付くことができました。

 最後に,家から持ち寄った各々の品を使って,飾り付けをした子がいました。正に“ 世界に一つだけの”作品となりました。

 完成したら家に持ち帰ります。思い出の写真を入れて飾ってみてください。

後期スタート

画像1
 後期の始まりとともに,運動会の練習も始まりました。
 2年生のテーマは,『いっしょうけんめいでかがやこう』です。そのために,二つの約束を決めました。一つ目は,「だまって しゅうごうする。」二つ目は,「すぐ こうどうする。」この二つを運動会の練習が終わるまでに,継続して頑張ろうと話しました。

1年 漢字の練習

画像1
 1年生も,漢字の練習が始まっています。習い始めは,「漢字を習うの楽しみ!」「もっとたくさん覚えたい!」と意気込む姿が見られました。今は,少しずつ画数も多くなり,覚えようと一生懸命に練習をしています。
 そこで今日は,がんばっている漢字ドリルノートを紹介します。「とめ・はね・はらい」を意識して,丁寧に練習をしていますね。このように丁寧に練習をして,学習した漢字を一つ一つ覚えていきましょう!
画像2

まぼろしの花

画像1画像2
 図画工作科の授業で,「まぼろしの花」をテーマにした作品づくりに取り組んでいます。子どもたちは,今までに学習してきた絵の具の使い方を工夫して,自分だけの一つの花を絵に表現しています。完成が楽しみですね。

野外活動に向けて(5年)

画像1
学年集会では,野外活動に向けて頑張ることや,付けて欲しい力などについて話をしました。野外活動の目標を達成するために3つのことを意識することを確認しました。(1自分の役割に責任を持つ2時間を守る3話を聞く)
これから班や個人で目標を立てたり,活動の計画を立てたりする活動を通して,児童の自主性を育んでいきたいと考えています。

水質検査をしていただきました。

画像1
 学校薬剤師の山口先生に学校内の水道水の水質検査をしていただきました。ちょうど、昼休憩中であり、子どもたちは白衣の山口先生が何をされているのか興味津々でした。
 透明の水が試薬に反応し、うっすらピンク色になった瞬間、子どもたちからは「学校の水、大丈夫?」「色が付いたらダメってこと?」などたくさんの質問がありました。
 山口薬剤師さんからは、「学校のお水は、安全です。色も臭いもなく、おいしいです。」とのお言葉をいただきました。学校の水道水の水質は、全て基準値内でした。
 まだまだ日中は熱さが続きます。しっかり水分補給しましょう。
 山口薬剤師さん、ありがとうございました。

季節の俳句(5年)

画像1
国語科「秋の夕暮れ」の学習では,秋の様子を五・七・五で表現する学習を行っています。子どもたちは思い思いの俳句を書くことができました。

太陽とかげ

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科では「太陽と地面」の学習をしています。


 影の形や濃さに気を付けて見てみると,ものによって影が違っていました。


 「下敷きやものさしなど,透けているものの影ってどうなっているのかな?」

 子どもたちは,いろいろな疑問をもって調べました。

 

 遮光板を使って,太陽も見てみました。

 「緑に見える!」や「太陽ってまん丸なんだ!」などのつぶやきをしながら活動しました。

1年 「上手な手洗い授業」

画像1
画像2
画像3
 今日の2校時は,広島市保健所の方に来ていただき「上手な手洗い授業」を行いました。脱脂綿で手の汚れを拭き取って確認したり,「汚れた手」「水だけで洗った手」「石けんを使って洗った手」の3種類の手形培地を使って,実際にバイキンを見たりしました。せっけんで手を洗う必要性を改めて感じた子どもたちは,給食前に時間をかけて手洗いをしていました。これからも学習した手洗いの仕方を続けていきましょう!

学校だより「和」−10月号

画像1
 学校だより「和」−10月号,10月行事予定を掲載しました。是非ご覧ください。

発表の準備をしています。

画像1画像2
 総合的な学習の時間では,身近に潜む災害について学習しています。調べ学習を行い,調べた内容を用いてGoogle classroomで発表のスライド作りをしています。どのような発表にしようか,子供たちは一生懸命に考え,スライドに工夫を凝らしていました。

6年生 トライノート

 今日は家庭学習の「トライノート」を紹介します。

 「トライノート」では,授業でもっと知りたいと思ったことを調べたり,学習したことの振り返りを行ったりします。

 今日紹介する「トライノート」は算数科「円の面積」のテスト勉強です。自分でめあてをもち学習しています。また,学習を振り返ることで自分の頑張りが実感できたり,分かったこと,難しかったことが明確になったりします。

 これからも自分にとって必要な学習を「トライノート」で学習していきます。
画像1

虫取りに行きました。

 「トノサマバッタを捕まえたい!」という,子どもたちの希望により,太田川の河川敷へ虫取りに行きました。
 お目当てのトノサマバッタのほかにも,ショウリョウバッタやコオロギなど様々な昆虫を見つけることができました。子どもたちは,目を輝かせて昆虫を追いかけていました。

画像1
画像2
画像3

図画工作科「使って楽しい焼き物」(5年生)

 図画工作科の学習で,焼き物風ねんどを使い,自宅で使えるように,小物入れや鉛筆立てなどを作りました。
 
 今回は,板づくりやひもづくり,手びねりなどの方法から自分のデザインに合った方法を選び,作品を仕上げました。
 できあがったねんどを数日乾燥させると,本物に焼き物のように固くなり,子どもたちも驚いていました。

 鑑賞会では互いに作品を見合い,良いところを発表し合いました。
 ぜひご家庭で子どもたちに使ってもらえたらと思います。
画像1

異学年で協力して学習したよ!

画像1
 わかば学級では,異学年が同じ時間に同じ教室で学習することがよくあります。
 今回はたまたま教師一人に1年生と3年生と4年生の三人で,個別指導は難しかったため,「今日はみんなでそれぞれの勉強を一緒にしてみない?」と提案してみました。
すると,「いいね。しようしよう!」と三人は乗り気満々。
 最初は1年生が国語の音読にチャレンジ!
気持ちを込めて読んでいるのを二人は静かに聞き,感想を伝えました。たくさん褒めてもらって,1年生は笑顔100%!
 次は4年生が算数の計算プリントにチャレンジ!
二人が横で「がんばれ〜。」と応援してくれるので,いつもより正確に速く解けました。たくさん応援してもらって,4年生はやる気100%!
 最後は3年生が国語の対話の練習にチャレンジ!
自分の考えや意見を進んで発表し,二人の意見も聞きながら,思いをまとめることができました。たくさん話が出し合えて,3年生は自信100%!
 振り返りをすると,「とても楽しかったです。嬉しかったです。」という言葉が出て,先生は感動100%!
 これからも,そんな素敵な時間を過ごしていきたいです。

6年生 書写「中秋の名月」

画像1
 今日は,中秋の名月。旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいい,中秋の名月を眺める週間は,平安時代に中国から伝わったと言われています。農業の行事と結びつき「芋名月」と呼ばれることもあるそうです。

 6年生も書写の学習で「中秋の名月」を書いています。字数も多く苦戦していますが,一生懸命書いています。
 
 今日は,8年ぶりに「中秋の名月」と満月が重なるそうで,1年で最も美しいと言われる月が満月として昇ります。ご家族で「中秋の満月」を眺められてはどうでしょうか。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

安全管理

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764