最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:101
総数:260128
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

1年 生活科「きせつとなかよし ふゆ」

画像1
画像2
画像3
 生活科では,「きせつとなかよし ふゆ」の学習をしています。正月遊びの一つであるこま遊びや,冬の風を楽しむ風車を使った遊びを行いました。どのような模様が回ったときにきれいに見えるか考えて色付けをし,オリジナルのこまや風車を使って遊びました。寒さに負けず,冬を楽しむ1年生。
 これからも学習をしながら,ますます冬となかよしになっていくことと思います。

6年 ダイナミックに表そう 未来の自分

画像1
画像2
 図画工作科の学習では、将来の自分の姿を、針金と粘土を使って表現する学習をしています。

 ダイナミックな動きを表すために、針金を曲げて体の形を工夫しました。作品を作ることが、将来の夢について考えるきっかけとなればいいですね。

 次回は、色つけの様子について紹介したいと思います。

2年 書き初め

画像1
画像2
 先週,各クラスで書き初め会を行いました。
 子どもたちは,とても真剣に取り組みました。鉛筆の音だけがする時間が流れ,手本を見ながら,丁寧に書こうと頑張っていました。

普段とは違うニンジン・・・?

画像1
画像2
 冬休みが明けて1週間余り。
 子どもたちは普段通りのペースが戻ってきたようです。


 さて先日,栄養教諭が給食に出るニンジンについての話をしてくれました。

 「セイヨウニンジン」と「キントキニンジン」です。

 正月献立の際に,いつもとは違う「キントキニンジン」が使われました。

 色や大きさだけでなく,味も違うことを学習しました。


 新型コロナウイルス感染症の影響で黙食をしていますが,今回のように学習したことを思い出し,目や舌で食を楽しみながら,給食時間をより豊かな時間にして欲しいです。

書きぞめ会(5年生)

画像1
画像2
 先週,書きぞめ会を行いました。
 年末や冬休みに練習し,今回が本番でした。

 5年生では長半紙に挑戦し,今まで学習したことを生かしながら「強い決意」を書きました。練習の成果もあり,子どもたちは長半紙にも慣れた様子で,集中して黙々と取り組みました。

 子どもたちは達成感を感じた様子で,よい表情で書きぞめ会を終えることができました。作品は今週,掲示板や教室等に掲示します。

わかば 自立活動学習をしました。

 今回の自立活動学習は,わかば一組転入生の歓迎を兼ねて,みんなで体を動かし,仲良く活動できるよう,体育館で「わかば体育」をしました。
 転入生にしたいことを聞くと,迷うことなく「おにごっこ」というと,みんなも大喜びでした。
 準備運動をしたあと,早速おにごっこを開始しました。二年生はまさに今国語科でおにごっこの学習をしていたので,国語科と自立活動が一緒にできていいな〜と見守っていると,私にもタッチの手が・・・いつの間にか童心にかえり,誰よりも楽しんでしまいました。
 きちんと並んで教室に戻った後の振り返りでは,「とても楽しかった。またしたい。」という声が聞けて嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 タブレット開き

画像1
画像2
 1月12日(水)にタブレット開きを行いました。
 保管庫から取り出したり,カメラアプリを使って撮影をおこなったり,保管庫に片付けたりするなど,基本的な使用法を体験しました。
 子どもたちは,これからどのように活用していくのか,楽しみにしている様子でした。

4年 タブレット開き

画像1
 各クラスにてタブレット開きを行いました。まず,担任の先生から「タブレットを使うときのルール」について話がありました。次に,1人ずつ自分の専用のタブレットが手渡されると,子どもたちの顔から自然とうれしそうな笑みががこぼれていました。
 これからは,使うときのルールを守って,勉強や学校生活に役立つように,卒業まで大切に使ってもらいたいです。

タブレット開き(5年)

画像1
画像2
 5年生もタブレット開きを行いました。学習に必要な20のルールを確認し,パスワードの設定をしたり,Googleclassroomにログインしたりしました。
 今後の学習でも有効に活用していきます。

1年 書き初め会

画像1
画像2
画像3
 書き初め会を行いました。子どもたちは,お手本を見ながら落ち着いて作品を仕上げていました。「この文字を次は,こう書こう。」「この文字が今までで1番きれいに書けた。」などと分析しながら書き初めに取り組む姿は,冬休み前よりもたくましく感じました。
 これからも2年生に向けて,大きく成長していってほしいと思います。

学校だより「和」−新年号

画像1
 学校だより「和」−新年号,【最新版】1月行事予定(令和4年1月12日 現在)を掲載しました。是非ご覧ください。

4年 新年のスタート

画像1
画像2
画像3
 充実した冬休みも終わり,新年の学校生活がスタートしました。子どもたちは,早くも生活リズムを取り戻し,通常どおり勉強に励んでいます。
 4年生としての学校生活も残すところあとわずかになりましたが,最後まで気を引き締めて,みんなで協力しながらがんばってほしいです。

6年生 タブレット開き

 一人一台のタブレットの準備が整い,各学級でタブレット開きを行っています。

 まず,学習に役立てるタブレットを正しく活用するために20のルールを全員にで確認しました。その後,実際にタブレットを受け取った子どもたちは目を輝かせていました。

 これからは授業の中でタブレットを活用していきます。 

画像1画像2

令和4年 スタート!

 あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いします。
 冬休み中は,1月からの学習や生活に備えて教職員研修や環境整備を行いました。明日,子どもたちに会えるのを楽しみにしています!
画像1
画像2

よいお年を・・・

画像1
画像2
 今日は2021年の最後の登校でした。


 3年生では,少し前から,お楽しみ会を計画し,準備を進めてきました。

 1組は今日,2組は昨日お楽しみ会をしました。


 どんな準備が必要なのか,どんなルールにすればいいのかなど,話し合いを重ねて当日を迎えました。
 お楽しみ会本番では,うまくいったことと,うまくいかなかったことがありましたが,失敗から学び,次につなげていってほしいという話もしました。



 本年は,保護者の皆様をはじめ,地域の方にもたくさんのご協力をいただき,誠にありがとうございました。
 
 どうぞよいお年をお迎えください。

学校だより「和」−冬休み号

画像1
 学校だより「和」−冬休み号,1月行事予定を掲載しました。是非ご覧ください。

わかば お楽しみ会をしました。

 一時間目に,「わかば学級お楽しみ会」をしました。
 はじめにダンス披露!衣装を自分達で用意し,キレのある息の合ったダンスを見せてくれました。
 次にマジック披露!想像した数字を当てたり,一瞬でトランプのマークを変更させたマジックに,思わず「おー!すごい!」の声が出ました。
 次にイラスト披露!クラブで取り組んでいる作品を見せると,低学年はクラブに参加できる学年になる楽しみが膨らみました。
 そして人形劇披露!少ない準備時間の中,大人が用意したのは鳥の形をした手袋のみ。あとは当日まで全て内緒。ストーリーもオリジナルで考え,休憩時間に自分達で声を掛け合って,主体的に練習している姿には頭がさがりました。
「鳥とナマケモノ」が出てくる人形劇は,たくさんの小道具を使い,わかば学級全体を笑いあふれる楽しい空間にしてくれました。
 最後にみんなで音楽に合わせ,「椅子取りゲーム」と「ハンカチ落とし」を時間いっぱい楽しんだ後は,切り替えて,二時間目からの学習も頑張りました。

画像1
画像2
画像3

4年 もうすぐ冬休み

画像1画像2
 2021年の授業も明日で最後になります。今日は担任から,冬休みの生活について話がありました。学年通信が配付され,宿題の仕方や注意点,休み明けの持ち物などについて説明がありました。また,「冬休みのやくそく」で休みの間の生活の仕方について確認しました。子どもたちは,配付物を1枚ずつ丁寧に確認し,先生の説明を熱心に聞いていました。
 新年にいいスタートができるよう,子どもたちには,きまりを守って,有意義な冬休みを過ごしてもらいたいです。

安佐南消防団長束分団車庫での学習

画像1
画像2
画像3
 今日は学校から歩いて安佐南消防団長束分団車庫へ学習に行きました。


 車庫の中には消火活動等で使う道具が置かれてあり,災害時に消防団の方々が宿泊できる場所もありました。
 
 実際に使用している防火衣を着させてもらったり,重いホースを持たせてもらったりするなど,貴重な体験をさせていただきました。

 子どもたちは教科書等では知ることができなかった新しいことに触れ,終始楽しそうな表情でした。

 先日行った消防署との違いにも気付いていました。


 学習したことを生かし,火事からくらしを守ることについて考え続けてほしいと思います。


 今回の校外学習をするにあたって,快く見学を受けていただきました安佐南消防団長束分団の皆様,ありがとうございました。

食べて元気に(5年)

 家庭科「食べて元気に」の学習では,ご飯を炊きおにぎりをつくりました。
 米の洗い方や水加減などを知り,固い米から柔らかい米飯になるまでの一連の操作や変化を実感的に捉えながら,炊飯することができました。
 自分で炊いたお米は普段よりも美味しく感じる児童が多く,「家に帰ってご飯を炊いてみたい」といった声もたくさん聞くことができました。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

安全管理

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764