最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:62
総数:260264
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

種まきをしました

画像1
画像2
画像3
 先日観察したミニヒマワリの種を植えました。

 一人一人が牛乳パックに土を入れ,大切に種を植えていました。

 放課後,先生たちがホウセンカの種も植えました。


 連休明けはどうなっているのでしょうか?
 種の様子の変化も楽しみにしながら,楽しい連休を過ごしてください。
 5月6日に待っていますね!

音楽科の様子

画像1画像2
 音楽科では,感染拡大の状況から,好きな曲を聴く「リクエスト」の時間を多く設けています。「みんなのうた」に載っている曲から,子どもたちは好きな曲を選びます。
 学年ごとに人気の曲は違いますが,「Believe」,「カントリーロード」,「世界に一つだけの花」などは,学年を問わず人気曲です。

ラダートレーニング

画像1
画像2
 今回は,体育の様子をご紹介します。


 体育館には,ラダートレーニング用のラインが引いてあります。
 そのラインを使って,サーキットトレーニングを行いました。

 曲をかけながら,リズムに乗って運動をしました。
 シンプルな動きですが,運動量はとても多く,終わった後には座り込む子どももいました。

 今後は,新体力テストも本格的に始まります。今の自分の力を,しっかり発揮して欲しいです。

4年 今週の出来事

 今週は,4年生で1回目の書写の学習がありました。
久しぶりの書写でしたが,素早く準備をし,
さすが4年生という態度で,丁寧に書くことができました。

 体育科では,「体ほぐしの運動」をしています。
様々な運動をして,楽しく体のほぐし方を学んでいます。
今日は,斜め45度を意識して,ボールを遠くに投げる運動をしました。

 どの学習でも,よい姿勢を意識して取り組めています。
これからの学習も,楽しみです!

画像1画像2

生まれました!

 先週描いたふしぎな卵から,様々なものが生まれました。
 子どもたちは,生き生きとした表情で,中から出てきたものを画用紙に描いていき,あっという間に時間が過ぎました。パスを上手に使い,色を重ねたり,塗り分けたりして思い思いの作品に仕上がりました。
 ぜひ,参観週間で力作の数々をご覧ください。
画像1

1年 なかよし会

画像1
画像2
 今日は,学年集会「なかよし会」の第1回目を行いました。交流を深めることを目的とした「なかよし会」。感染症予防を講じながら,○×ゲームしたり,一人ひとり自己紹介をしたりして,楽しく過ごすことができました。これからも,仲良く過ごす姿を見守っていきます。

植物を育てよう

画像1
画像2
画像3
 理科「植物を育てよう」の学習では,今後種を植え,その成長を観察していきます。

 今回は,ミニヒマワリとホウセンカの種を観察しました。

 「模様が一つ一つ違う。」や「こんなに小さいんだ!」など,多くの感想をもちながら観察することができました。

 虫眼鏡の使い方にも慣れ,小さな特徴にも気付いていました。


 金曜日には,種を植える予定です。元気に成長してくれるといいですね。

6年生 1年生教室でお手伝いしています

 6年生は1年生のために,配膳や掃除の手伝いをしています。

 正しい行動で手本を示したり,その場にあった行動ができている1年生を褒めたりと考えながら1年生と接しています。

 これからも1年生ができることを一緒に増やしていきます。

画像1
画像2

わかば学級 畑づくり

画像1
 今年も,わかば学級の畑に植物を植えようと思います。
 
 先日,わかば学級のみんなで「今年は畑に何をうえようかな。」の話し合いをしました。みんなからは.ゴボウ・ニンジン・ブロッコリー・ホウレンソウ・・・とたくさん植えてみたい植物が出てきました。その中から,話し合いをして,今年は,メロンと枝豆とさつまいもを植えることになりました。
 
 今日は,先生たちが畑を耕して,土を柔らかくしました。ゴールデンウイーク明けには希望の苗を植えたいと思います。実がたくさんなりますように!

教育相談

画像1
画像2
 早いもので入学・進級して3週間が経とうとしています。そして、4月が終わろうとしています。
 本日から教育相談が始まりました。短い時間ですが、保護者の方と担任が情報を共有し、児童への理解を深めるよい機会と考えています。
 手指の消毒やマスクの着用など、感染症対策にも協力していただきながら行っています。

 

普通救命講習を受けました

画像1
画像2
画像3
 4月22日(木)に,広島市救命教育センターの方をお招きし,普通救命講習を受けました。

 講習の内容は,意識を失ったり,窒息してしまったりしたときの応急手当や心肺蘇生のやり方でした。

 胸骨圧迫やAEDの使い方,のどに詰まった物を吐き出させる方法など,実技を交えて学び,講習を受けておくことの大切さを感じました。


 子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう,今後も教職員一同協力して指導してまいります。

1年 歩行教室

画像1
画像2
画像3
 今日は,広島市道路管理課より5名の方に来ていただき,歩行教室を行っていただきました。登下校にも少しずつ慣れた1年生ですが,改めて,交通安全の大切さと交通ルールを確認することができました。「止まる 手を挙げる 右見て 左見て……」と信号を渡るときの合言葉を言いながら,信号を渡る練習もしました。これからも,今日学習した交通ルールを守って,安全に登下校をしてほしいと思います。

1年 粘土・ケース・粘土板の申し込み

 本日配布した学年通信に記載しております,粘土・ケース・粘土板の申し込みにあたって,見本の写真を下に用意しました。粘土が硬くなっていたり,量が少なくなっている場合は,ご購入いただきますようお願いします。
 購入を希望される方は,本日配布した茶封筒に必要事項をご記入いただき,お釣りのないように代金を添えて持たせてください。(茶封筒にある,「油ねんどケースセット」とは,粘土・ケースの2点セットとなります。)
画像1
画像2
画像3

4年 絵の具でゆめもよう♪

画像1画像2
 4年生で,初めての図工科の学習が絵の具ということで,
ワクワクした様子で,学習に望みました。
筆をただ滑らすだけではなく,
「ドリッピング」,「スパッタリング」という技法を学びました。
画用紙の上から筆を振ったり,網の上に乗せた絵の具を,ブラシでこすったりします。
様々な表現技法に驚きながらも,とても味のある作品を完成させました。

 完成した作品に,満足した様子で,友達の作品を鑑賞するのが楽しみです!。

5年生外国語科

画像1
 5年生の外国語科で,名前や好きなものを伝える名刺カードを作りました。英語で自分の名前や好きな食べ物,スポーツなどを友達と楽しく伝え合っています。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生を迎える会がありました。上級生に温かく迎え入れられながら,昨日顔合わせしたペアの6年生のお兄さんやお姉さんと入場しました。迎える会の中のクイズでは,6年生に教えてもらいながら参加する様子が見られました。1年生からの終わりの言葉は,練習通り上手に伝えることができ,退場し終えると,「ちょっと緊張した。」「6年生とお話ができてうれしかった。」と口々に感想を言っていました。
 これから,困ったときには上級生を頼りながら,さらに学校生活に慣れてほしいです。

元気いっぱいの体育

画像1
画像2
画像3
 今日の運動場での体育の授業は,ラダートレーニングをした後,ロケットを使って,投げる運動をしました。

 最初は上手く投げることができませんでしたが,力の入れ方や投げる角度を調整し,遠くまで投げることができる子どもが増えました。

 日中は気温が上がり,子どもたちの額には汗が光っていました。

 間隔をしっかりと取って感染症対策をしながら,適宜水分を取るなどの熱中症予防もしていきます。

算数科「直方体や立方体の体積」(5年生)

画像1画像2
 4月20日(火)算数科「直方体や立方体の体積」の学習で,2つの直方体と立方体のかさを比べるという学習をしました。
 皆でたくさんの意見を出し合い,かさの比べる方法を考えました。
 既習の内容を生かして,1辺が1cmの立方体を敷き詰めて,その立方体の数でかさを比べました。
 子どもたちは楽しそうに自分たちの作った直方体や立方体に敷き詰めていました。
 
 この時間では,算数的な活動を通して,体積の意味について理解を深めることができました。
 

50m走(5年生)

画像1
4月19日(月)の5校時に5年生合同で体育科の学習をしました。

この時間では50m走の記録を測りました。
準備運動後,サーキット運動やウォーミングアップをしたのち,6人ずつ走りました。

子どもたちは皆,全力疾走で走り抜け,自身の記録を更新していました。5月には新体力テストを予定しているので,自己ベストを目指して準備していきたいと思います。

6年 形を工夫して表そう

 6年生の図画工作科の学習では,算数科「対称な図形」で学習した線対称な図形を工夫し作りました。子どもの発想はユニークで,大人が思い付かないような作品がたくさんでき上がりました。

 このように,長束小では,教科をまたいで学習することを大切にしています。他教科と関連させることで,学習したことをより一層深めることができます。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764