最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:95
総数:259750
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

5年 最高学年への意識を−大掃除

画像1
画像2
画像3
 今日は,いつもの掃除時間を15分延長して,大掃除でした。

 5年でも,教室やトイレ,階段など,隅々まで一生懸命に掃除をする子どもたちの姿が見られました。掃除を終えた子どもたちは,「すっきりしたー!。」や「教室を綺麗になるのは気持ちがいい。」など,頑張った掃除に達成感を感じていました。

 最高学年としての意識の高まりです。

今日は,「大掃除」!

画像1
画像2
画像3
 昨日まで「大掃除週間」で,今日は,大掃除をしました。

 「大掃除週間」では,各教室,トイレ,廊下・階段と,学校中を計画的に掃除していきました。そして,大掃除では,普段,なかなか行き届かないところまできれいにしました。

 床にある鉛筆の跡を消しゴムで落としたり,腰を低くして丁寧にぞうきんを掛けたりと,いつも一生懸命に掃除をするのも,本校の子どもたちの自慢です。これは,「だ・だまって」,「み・みつけて」,「さ・最後まで」を目指して取り組んでいるからでしょう。

 学校中がきれいになって,新年度が迎えられそうです。

学校便り春休み号,令和3年度年間行事予定を配付しました

画像1
 本日,子どもたちに,学校便り「和」春休み号と令和3年度年間行事予定を持たせました。

 春休み号には,4月行事予定と来年度の主な行事について載せていますので,ぜひ,ご一読ください。
 年間行事予定は,現段階での予定であり,様々な事情により変更する場合があります。ご確認ください。

 なお,ホームページには,「配付文書」−「学校だより」,「行事予定」にそれぞれアップしています。

4年 「作品バッグ」

画像1
画像2
画像3
 今回の図画工作科の題材は,「作品バッグ」づくりです。

 「作品バッグ」とは,今までの作品を入れて持ち帰るためのものです。子どもたちは, 4年生の1年間を振り返って,今の自分が好きなものやキャラクター,学習した内容などを表現しながら,楽しそうに作成しました。

 来週,これまでの作品を入れて持ち帰る予定です。持ち帰った際には,今年度の子どもたちの頑張りを,ぜひご覧ください。

3年 「トライノート」共同作品?!

画像1
画像2
 3年生から始まった「トライノート」(自主学習)の取組。毎週末に家庭学習として取り組んできました。自分のしたいことを見つけたり,自分に合った量や内容を見極めたりすることを通して,自分で学習する力を身に付けることがねらいです。

 挑戦する課題やノートのまとめ方の工夫の仕方については,4年に向けて,実力を付けてきたところです。最近では,「共同作品」として,ノートにまとめるだけでなく、作品をつくることにトライする児童が出てきました。

 ここで,一部を紹介します。いろいろなことにトライできるといいですね。

2年 「すてきな3年生になろう」

画像1
画像2
画像3
 先週,生活科「すてきな3年生になろう」の学習で,3年生の授業見学をさせてもらいました。
 理科や書写(習字),英語など,3年から始まる教科を見学できることに,子どもたちは,わくわくしていました。実際に見学し,教室に戻った後,
「3年生は聞く姿勢がとてもよかった。」
「理科の磁石がおもしろかったから早くやってみたい。」
「みんな優しく教えてくれた。あんな3年生になりたい。」
など,様々な感想を交流しました。

 残り2週間で2年生も終わります。「すてきな3年生」になれるように,2年生みんなで頑張っていきたいと思います。

春を迎えつつ…

画像1
 今日は,少し肌寒い雨模様でしたが,随分温かくなり,サクラの開花が確認される頃となりました。

 本校のマスコット,クジャクのトムは,ここ1週間の間によく鳴くようになりました。冬の間は,小屋に囲いをして寒さをしのぎます。そのためもあってか,ほとんど鳴くことはありません。少しずつ温かくなってくると,羽を広げ,「こちらを見て。」と言わんばかりに,高らかな鳴き声を出すのです。

 皆さんは,どんな春を感じていますか。これから,少しずつ春を感じる機会が増えていくことでしょう。

5年 「最終伝達式」

 長束木遣の「最終伝達式」を行いました。

 新型コロナウイルスの影響から,思うように練習できませんでしたが,今日まで,決して諦めずにできることに取り組んできました。

 「最終伝達式」では,自分たちの成長を披露することや言葉で6年生への感謝の気持ちを表しました。

 27代目から受け継いだバトンを繋いでいけるようにみんなで練習していきます。また,木遣を通して,礼儀や態度,あいさつでも下学年の手本になって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

あいさつが自慢です

画像1
画像2
画像3
 最近、子どもたちがよくあいさつをするようになったことを感じます。地域の方からも、「素晴らしいあいさつをしてくれるので、気持ちがいい。」とお褒めの言葉をたくさんいただいています。

 あいさつで大切にしていることは、あいさつをした後、礼をする「先言後礼」と「止まってあいさつ」です。それが美しく丁寧な姿となっています。

 あいさつは、短いコミュニケーションです。互いに気持ちのよいあいさつを交わすことによって、笑顔いっぱいの長束小学校、そして、長束の町にしていきたいと思います。

 皆さんも、ぜひ、温かいあいさつを返していただければ幸いです。

6年 『ちょっと一息』(3月9日)

画像1
画像2
画像3
 3月9日(火),「長束木遣最終伝達式」を行いました。

 6年生が最後の最後まで5年生に伝達するリコーダーの音色が昼休憩中,校舎に響き渡っていました。

 演奏が終わった6年生からは,「伝達が終わり,やり切った気持ちで満足している。」「やり切った気持ちもあるけれど,演奏できない寂しさもある。」と感想が挙がりました。

 26代目から引き継ぎ約1年間,思うようにいかないこともたくさんあったと思いますが,「今,できること。」を考えながら取り組んできました。木遣は,これで一区切りですが,木遣を通して学んだことをこれからの生活に生かし続けて欲しいと思います。

6年 『ちょっと一息』(3月8日)

画像1
画像2
 3月8日(月),今日は,4年生を招待して長束木遣を披露しました。

 演奏をきく姿勢から,来年度高学年として,長束小学校を引っ張っていくやる気に満ちていることがひしひしと伝わってきました。
 6年生は,体育館での木遣演奏が最後ということもあり,跳ね返ってくる音をしっかり心に刻みながら,演奏することができました。

 明日は,いよいよ「長束木遣最終伝達式」です。27代目としての最後の演奏。しっかり楽しんで演技して欲しいと思います。

5年 「長束木遣」練習 2

画像1
画像2
画像3
 本日3,4校時に,「長束木遣」の学年練習をしました。

 子どもたちは,初めて,屋外でリコーダーと太鼓を合わせて演奏することができました。

 5年生の目標は,「6年生に感謝の気持ちと自分たちの成長を伝えよう」です。「長束木遣」を通して,6年生は,リコーダーや太鼓の演奏だけではなく,礼儀と態度等,多くことを教えてくれました。本日の練習では,姿勢や目線,返事や挨拶の声等,伝達で6年生から学んだ行動を一つ一つ確認しながら行う様子が見られました。 

 「長束木遣 最終伝達式」は,5校時に本校グラウンドで行います。子どもたちの雄姿を,ぜひご覧ください。また,保護者の皆様におかれましては,明日の最終伝達式に向けて,子どもたちに励ましの言葉を掛けていただければと思います。

4年 みんなで危険リサーチ〜発表〜

画像1画像2画像3
 今日は,総合的な学習の時間「みんなで危険リサーチ」の発表を行いました。


 子どもたちは,身近にある危険について,自分たちに何ができるのかを調べ,発表しました。
 より伝わりやすくするために,プレゼンテーションソフトを使ったり,実物投影機やタブレットを使って画面に映したりしながら,自信をもって発表することができました。


 友達とはいえ,みんなの前で発表することは,とても緊張します。発表が終わった子どもたちの表情からは,安堵と達成感が感じられました。


 今後は,発表したことを振り返り,5年生へとつないでいこうと思います。

6年 『ちょっと一息』(3月4日)

 3月4日(木),今日から卒業式の練習が始まりました。

 体育館に入る前から気持ちを整え,いつもとは違う雰囲気の中,心構えの話を聞いたり,歌の練習をしたりしました。子どもたちからは,「45分間,姿勢を整えておくことが難しかった。」「普段の授業からよい姿勢を心掛け,卒業式で立派な姿を見せたい。」という感想が挙がりました。

 来週は,証書授与やお別れの言葉の練習をする予定です。

画像1

5年 伝達式に向けて頑張っています

 かぶら屋の土井さんをお招きして,「木遣」の演技や心構えを改めて学びました。

 子どもたちの土井さんの話を真剣に聞く態度は,素晴らしかったです。今日学んだことをこれからの練習に生かしていきます。

 限られた時間の中でできる最大限の披露を伝達式でできるようにみんなで取り組んでいきます。
画像1

3年 社会科「市のうつりかわり−道具のうつりかわり−」

 社会科の最後の単元である「市のうつりかわり」を学習しています。広島市の人口や交通,土地の使われ方などのうつり変わりから,広島市の町のでき方の変化について考えています。
この後,人口や町の様子だけでなく,生活の中で使う道具がうつり変わっていることを知りました。
 長束小学校では,昔の道具を展示・保管している「郷土資料室」があります。入って見ると,子どもたちは,「思っていたより大きい!。」「何かにおいがちがう!。」と口々に感想を言っていました。
画像1
画像2

1年 「6年生合奏会」に招待してもらいました

画像1
画像2
画像3
 3月2日(火)に,「6年生合奏会」に招待してもらいました。

 「なみの音がする楽器があったよ。」
 「大きな太鼓が,かっこよかった。」
 「アコーディオン,すごかったな。」
 「大きくなったら,あんな,かっこいい6年生になりたいな。」

 1年生の子どもたちは,長束小学校のリーダーのかっこいい姿をしっかり心に刻んでいる様子でした。

 会の最後に,今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて,賞状としおりをプレゼントをしました。

6年 『ちょっと一息』(3月3日)

画像1
画像2
 卒業証書の意味とは


 今日,学級活動の時間に,「卒業証書授与式には,どんな意味があるのか」について考えました。
 この式で,もっとも大切なのが卒業証書授与です。では,一人一人に手渡される卒業証書には,どんな意味が込められているのでしょうか…。

 広島市の証書は,折り鶴の再生紙でできています。そのため,世界に一つだけの用紙の柄であることから始まり,世界で一つだけの卒業番号,名前,生年月日,そして,すべての課程を修了した証明等,多くの意味が込められていることを知りました。

 次に,すべての課程とは,何か,「終了」と「修了」の違いとは,何か等について,意見交流しました。

 最後に,卒業証書を手にする意味から,卒業証書授与式にふさわしい「私」を目指して,残りの日々をどう過ごすかを宣言しました。

 いよいよ,卒業まで11日です。1日1日を大切に過ごして欲しいと思います。 

6年 『ちょっと一息』(3月2日)

 3月2日(火),今日は,1年生を招待して2回目の「6年生合奏会」を開きました。

 昨日の演奏会で自信を付けた6年生は,柔らかい表情で演奏することができました。演奏を終えると,1年生からサプライズで,しおりのプレゼントと賞状をもらいました。プレゼントをもらう姿は,下学年を思う頼もしい様子に見えました。

画像1
画像2

地区児童会でした

画像1画像2画像3
 6校時に,今年度3回目の「地区児童会」を行いました。

 今回は,集合の仕方や登校の様子を振り返るとともに,来年度の新しい登校班を周知することがねらいでした。
 その後,登校班ごとに,集団で下校しました。

 右の写真は,「さようなら。」と立ち止まり,丁寧にあいさつする児童の姿です。最近,地域の方々から,長束小の子どもたちがよくあいさつをするようになったというお褒めの言葉をいくつもいただいています。うれしいことです。

 長束学区では,地域のつながりを大切にし,安全な登下校をするために,登校班があります。そして,これを支えてくださっているのは,地域の皆さんです。いつも,本当にありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764