最新更新日:2024/03/24
本日:count up33
昨日:57
総数:257934
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

短時間学習を進めています!その8−わかば

画像1
 本校では,昨年度から,「短時間学習」による学習展開の工夫に取り組んでいます。
 今日は,わかば学級の取組を紹介します。

 単元「意見を伝えよう」で,ソーシャルスキルトレーニングに取り組んでいます。場面設定されたカードを提示し,その場面でどうするかとそのわけを考え,書き,伝え合う学習をしています。この学習を短時間で行うことによって,繰り返し学習することができるため,力が付きやすい利点があります。

 先生方,短時間を活用した単元づくりが随分板に付いてきました。

4年 しっかり取り組んでいます!

画像1画像2
 4年生は,総合的な学習の時間に,「道」・「川」・「線路」に分かれて,長束の安全な街づくりについて学習しています。

 「道」グループでは,地域の見守り活動をされている倉本憲明さんをお招きして,長束の安全を守る取組について,詳しく教えていただきました。子どもたちは,地域の安全について考えることができました。

「社会を明るくする運動」作文コンクール 表彰式

画像1画像2画像3
 この度,第69回「社会を明るくする運動」作文コンクールにおいて,6年 浅野真優子さん,李侑奈さん,奥野穂乃香さん,狩野璃子さん,加藤袮音さん,宮本悠生さんの6名が「佳作」に選ばれました。
 そこで,校長室にて,表彰式を行いました。校長から,「これからも,自分の考えをしっかり発信してください。」と話をしました。
 こうして,長束小学校の子どもたちは,活躍しています。

5年 わくわくミシン「アイロンがけ」

画像1画像2
 家庭科で「アイロン掛け」の学習をしました。
 家から持ってきたハンカチのしわを丁寧にアイロンで伸ばしました。アイロンを初めて使う児童も多く,しわの伸びたハンカチを見て「アイロンってすごい道具だね。」と感想を伝え合いました。

6年 いためてつくろう 朝食のおかず〜家庭科〜

画像1画像2画像3
 自分でつくったエプロンを身に着け,調理実習をしました。
 
 「手際よく作業ができてよかった。」や「みんなで協力してつくることができてよかった。」など,楽しく活動しました。
 
 これからも調理実習を予定しています。実習を通して学んだことを,家庭でも生かして欲しいと思います。

「第16回 税に関する絵はがきコンクール」表彰式

画像1画像2画像3
 11月10日(日)に,イオンモール広島祇園の3階のイオンホールにて,「第16回 税に関する絵はがきコンクール」の表彰式がありました。
 これに6年生が応募し,1組の仲井里緒さんと2組の坂本莉心さんが入賞しました。

 子どもたちは,学校の内外で活躍しています。これからもたくさん発信していきます。

3年 人権教室

 1,2校時に,人権擁護委員の方3名をお招きして,「人権教室」を行いました。

 「思いやり」をテーマに,人権尊重の大切さをお話いただき,人権の花「ヒヤシンス」をいただきました。 
 子どもたちは,「紙芝居の主人公の『白い魚』のように,勇気のある人になりたい。」,「友達を大切にするように,花も大切に育てたい。」と感想をもちました。
 
 今日感じた,思いやりの気持ちを大切にして欲しいと思います。
 


 
画像1画像2

6年 「長束木遣 初回伝達式」

画像1画像2画像3
 11月12日に,「長束木遣 初回伝達式」を行いました。

 5年生からの期待の眼差しを受けながら,緊張した面持ちで,26代目の長束木遣を演じました。
 5,6年生のペア発表の後には,緊張が解れ,笑顔を交わしながら,これからの練習について話をしていました。
 
 27代目がどのような長束木遣を演じるのか,今からとても楽しみです。

5年 「祇園パセリ」成長記録

画像1画像2画像3
 5年生は,総合的な学習で,「祗園パセリ」について学習を進めています。

 8月に蒔いた「祇園パセリ」の種は,立派に成長しています。茎が太く長く伸び,葉が茂ってきたので,農家の方に教わりながら,間引きをしました。

 農家の方が手際よく間引く様子を見て,「こんなに取っていいの?。」と不安になる児童がいました。そこで,間引くことで栄養が良くいきわたることを教えていただきました。

 肥料も蒔いていただいたので,よりおいしい「祗園パセリ」になると思います。間引いたパセリは児童が持って帰っていました。

5年 「長束木遣 初回伝達式」

画像1画像2画像3
 11月12日(火),初回伝達式がありました。

 5年生は,憧れの「長束木遣」の学習を楽しみにしていました。
 6年生のペアと自己紹介をして,練習計画を立てました。明日から始まる練習に,期待と不安が入り混じった様子でした。

 27代目として,この伝統を受け継いでいって欲しいと思います。

就学時健康診断

画像1画像2
 今日の午後,就学時健診を実施しました。これは,来年度就学予定の子どもたちの健康状態を調べ,入学後の学校生活に備えるためのものです。
 今回,79名の子どもたちがやってきました。初めて来た小学校の様子を興味深く見たり,健診に少しだけ不安そうだったりと,様々でした。

 来年度の4月,皆さんが入学することを小学校みんなで楽しみにしています。

6年 「スマホ・ケイタイ安全教室」開催

画像1
 6年では,保護者の方とともに学習する「いっしょに学ぼう参観日」として,電話会社の方と安佐南警察署の方をお招きして,「スマホ・ケイタイ安全教室」を開きました。

 便利な道具であるスマートホンや携帯電話を安全に活用していくために必要なことを教わりました。

 情報が飛び交う現代,個人の情報を守ること,誤情報に惑わされないことは,必須の力です。今回の学習から,ご家庭でも,スマートホンや携帯電話の使い方について話し合っていただければと思います。

短時間学習を進めています!その7−1年

画像1画像2
 本校では,昨年度から,「短時間学習」による学習展開の工夫に取り組んでいます。
 今日は,1年の取組を紹介します。

 漢字ドリルによる漢字の学習と音読スキルによる音読を併せて行っています。短時間学習に漢字の学習を取り入れることによって,じっくりと丁寧に練習し,それを教師が添削することができます。さらに,漢字と音読を組み合わせることによって,子どものペースに合わせて学習することができます。

 12月5日に行う「長束小学校教育研究会」にて本校のこれまでの成果を発信しようと,教職員で日々アイデア検討を進めています。ご期待ください。

6年 校庭の落ち葉拾い

画像1画像2画像3
 大休憩に美化委員会が行った落ち葉拾いに6年生も参加しました。

 朝晩寒くなり,学校の木々も色付いてきています。
 これから落ち葉も増えてくるので,みんなで協力し,きれいな学校にしていきたいと思います。

「譲り合いゾーン」ができました!

画像1画像2
 駅前の通りは,非常に狭い上に,駅があるため,人通りの多さと車の往来で,朝夕は,特にごった返します。この通りを本校の児童の多くが通学しています。

 この度,長束社協,見守りボランティア,その他地域の方々のご尽力によって,この通りに,「譲り合いゾーン」ができました。
 これは,ここに車を停止させず,横切る様々な人たちが譲り合うためのエリアです。これによって,譲り合う長束の風土がさらに広まることでしょう。

 子どもたちをはじめ,町の人みんなの安全は,このように地域の人たちの地道な活動によってつくられているのです。これが長束のよさであり,力なのです。

避難訓練(津波)

画像1画像2画像3
 県内一斉に,地震・津波を想定した訓練を行いました。地震に対して,身を守る行動をした後,津波に備えて,4階へ避難しました。
 今日は,3回目の訓練ということもあって,緊張感の中,静かに,機敏に避難する子どもたちの姿が素晴らしかったです。

 南海トラフ地震をはじめ,広島に大きな地震が起こったとき,長束に高い津波が来ると予想されています。災害は,いつ起こるか分かりません。様々なことを想定しながら,いざというときに備えることが大切なのです。

6年 「長束木遣」−伝達に向けて その2−

画像1画像2画像3
 今日は,来週の「初回伝達式」に向けての確認と伝達のスケジュールを考えました。

 5年生に向けて,どんな姿を伝えたいのかについて,前の時間に出し合ったことを意識しながら演じました。

 スケジュールを考える際には,昨年度教えてもらった経験や演奏の難しさなどを考慮して,グループで考えました。

 次の世代への伝達に向けて,少しずつ準備が進んでいます。

第2回運営委員会

画像1
昨日,今年度2回目のPTA運営委員会が行われました。夕方から,たくさんの役員の方が集まってくださいました。

 今回は,今年度前半の活動報告や来年度のPTA運営に関するいくつかの議題について話し合われました。

学校は,教職員と保護者の方や地域の方など,多くの連携と協力によって成り立っています。皆さんの支えに感謝です。

秋の歯科検診

画像1画像2
 学校歯科医の吉光博史先生を来校いただき,歯科検診を行いました。今回は,う歯と要注意乳歯の有無の確認が中心でした。
 廊下で待っているのは,5年生の児童です。姿勢よく静かに待つ姿は,さすがです。
 吉光先生から,「虫歯のある子が少なくて,よいですね。」と褒めていただきました。
 来週は,「歯磨き週間」として,給食後の歯磨きや歯磨き学習などに取り組みます。歯を大切にする方法と態度を身に付けて欲しいと思います。


6年 長束木遣〜伝達に向けて〜

画像1画像2画像3
 27代になる5年生への伝達に向けての学習が始まりました。

 子どもたちは,25代目の先輩から伝えていただいたことや今までの経験を基に,次の世代にどう伝えていくかを考えました。伝えるべきことを考えて書く姿は,とても真剣でした。

 11月12日は,初回伝達式があります。技術だけではなく,気持ちの部分も伝えていこうと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764