最新更新日:2024/04/23
本日:count up12
昨日:76
総数:260214
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

修学旅行2日目

画像1
画像2
画像3
修学旅行2日目のようすです。
菊の花で飾られたホテルを出発してキッザニア甲子園で職業体験です。
様々な会社がありユニホームを着て本格的な体験で、本気モードで頑張っています。
新たな自分の可能性の発見があるかもしれません。

修学旅行1日目

画像1
画像2
画像3
集合時刻に遅れることなく全員集まり、予定より早く出発しました。
1日目は神戸の町で過ごしました。
まず、須磨海浜水族園でイルカショーを楽しみ、神戸ポートタワーや人と未来防災センターに行きました。天候にも恵まれ、みんな元気で過ごすことができました。ホテルの食事が楽しみです。

表彰朝会

 18日(火)に第6回表彰朝会が行われました。今回も各分野でたくさんの賞をいただきました。作文,絵画,スポーツ・・・。みんな,学校の中だけでなく,いろいろなところでがんばっていることがよく分かりました。まさに「芸術の秋」「スポーツの秋」そのものです。
 最後は,先日行われた長縄大会の表彰です。今回は,赤組の優勝でした。どのクラスも素晴らしい記録でした。
画像1画像2画像3

乗り物に乗ろう!!

 11月14日(金)に生活科の学習で、JRとアストラムラインを乗り継ぎ交通科学館に行きました。JRとアストラムラインの乗車で、公共交通機関の利用の仕方を体験しました。また、交通科学館では、館内見学やおもしろ自転車で楽しむだけでなく、ふだん見ることのできない車両基地見学で、公共交通機関に携わる方々の仕事ぶりや思いにも、少し触れることができました。
画像1
画像2
画像3

PTC活動で盛り上がりました!

画像1
画像2
画像3
 11月14日の5.6時間目にPTC活動でミニ運動会をしました。子どもも大人も一生懸命に競技に参加し,楽しい時間を過ごすことができました。PTC活動にご参加いただいた保護者のみな様,準備に関わってくださった役員のみな様,本当にありがとうございました。

H26年度 初回 長束木遣伝達式

 11月12日(水) 初回長束木遣伝達式を行いました。
 今日の伝達式をスタートに2月の最終伝達式までの約4ヶ月かけて、21代目6年生から22代目となる5年生へと長束木遣を伝達していきます。
 長束木遣は、長束小学校の誇りであり、地域の宝でもあります。
 今日の5年生は、6年生の木遣の演奏を「次は自分がこの舞台に立つ!」という気持ちをいつもより強くもちながら見ました。5年生には、技だけでなく21年続いてきた木遣の心も6年生の姿から学んでいってほしいです。
画像1画像2

すききらいなく食べよう

画像1画像2
 2年生は、11月の学級活動で、食に関する学習を行いました。
 指導者は栄養士の河野教諭と新宅主幹です。
 家庭でも学校でも、「野菜を食べないといけません。」と言われるけど、「それはなぜだろう。」と考えることを導入にして、野菜に隠されたパワーを見つけていきました。
 児童たちは、「野菜には、いろんな栄養があるのでびっくりした。」「毎日、いろいろな野菜をたべたほうがいい。」「給食にはたくさんの野菜が入っているので、残さないようにしたい。」など、前向きなふり返りを書いていました。
 寒くなりました。ビタミンCをいっぱいとって、かぜに負けずに過したいものです。

体力向上に取り組んでいます。

画像1画像2
11月11日(火)に「第2回長縄大会」が開催されました。(写真左)
本番に向けて、グランドで練習をする児童の姿が多く見られました。本番では、「大丈夫!跳べるよ!」「ドンマイ!」など、思いやりのある言葉がたくさん聞こえてきました。
クラスみんなで協力し合いながら、よく頑張りました。
気になる結果は、17日(火)の朝会で発表します。


11月12日(水)より「ランランタイム」がスタートしました。(写真右)
体力向上を目的として、音楽に合わせて3分間程度持久走を行います。毎週水曜日の大休憩を使って行います。一人一人が寒さに負けない体を目指します!


色々な大会や取組みを通して、さらに元気な長束っ子になってくれることを願っています。

おいもほり

画像1画像2画像3
 2年生の畑に、サツマイモの葉がいっぱいに広がり、子どもたちも収穫の日を楽しみにしていました。
 11月5日(水)の生活科の時間に、クラスごとにサツマイモを掘りました。
 耐震工事が終わって、新しくなった畑は土も固く、大きな石がごろごろしていたので「ちゃんとお芋ができているかな。」と、心配していましたが、けっこう大きなお芋がたくさん掘れて、子どもたちもうれしそうでした。
 収穫したお芋は、図画工作科で絵に描いたり、生活科の学習として調理して食べたりと、しっかり活用していく予定です。

お話会がありました!

画像1
画像2
画像3
 11月10日にお話会がありました。今回は「盲導犬」をテーマに本の紹介や読み聞かせをしていただきました。現在3年生の国語でも「盲導犬の訓練」について学習しているため、子どもたちはうなづきながら聞いていました。

梶矢先生のお話を聞く会【5年生】

画像1画像2
 22年間児童から児童へと受け継がれてきた長束木遣。その木遣の伝承を始めた梶矢元校長先生をおまねきして,木遣の心を学びました。
 梶矢先生は,「全員で演奏してやり遂げたときの達成感を味わえたことが一番の喜びでした。」と,木遣を指導されていた頃を語られました。22代目の全員で長束木遣のバトンを受け取り,全力で23代目に引き継げるよう頑張っていきたいと思いました。

交流

 長束西小学校にはたくさんのクサ亀がいるので,長束小学校に分けていただくことになりました。6日の委員会の日に,長束西小学校の飼育委員長と副委員長が届けに来てくれたので,長束小学校の飼育委員会の人たちで受け取りました。早速,池に放してやると気もちよさそうに泳ぎ始め,みんなで喜びました。これから,飼育委員会を中心にお世話をしていきます。
 心温まる交流のひと時でした。
画像1画像2画像3

11月1日

 1日は長束小学校140周年記念式典と長束発表会が行われました。歴代校長先生をはじめ,たくさんのお客様に来ていただき,お祝いの式典をしました。児童は皆,背筋を伸ばし最後まで礼儀正しく参加することができました。その後,学年ごとの発表会がありました。どの学年も工夫をこらした素晴らしい発表でした。まずはジュニアバンドの演奏,そして1年生から始まり,6年生の木遣演奏で締めくくり!学年を重ねていくごとに,子ども達が成長していく様子を感じることのできる発表会でした。多くの方に参列・参観していただき,本当にありがとうございました。これからも,長束小学校へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764