最新更新日:2024/03/24
本日:count up53
昨日:57
総数:257954
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

22代目長束木遣 テーマが決定!

3月4日(水)5・6時間目
ファシリテーター(話し合いのプロ) 野口和裕さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、22代目長束木遣のテーマ決めを行いました。
野口さんから提案していただいた方法で、みんなが木遣に対する気持ちを語り合うことができました。


90人全員の納得のもと決まったテーマは、「輝」です。

・1人ではなくみんなで輝いて演奏する
・新1年生〜5年生までを引っ張るリーダーとして輝く存在
・自信をもち、成長する
・心を燃やし、協力する
・心の伝わる演奏をする
・仲間がいるからできる
・受け継いだものを、もっとよくしていこう
・良い音を出すためには努力
・最後までやり遂げよう

たくさんの思いがつまった「輝」です。


これを合言葉に、22代目は木遣に取り組んでいきます。

画像1
画像2
画像3

行事食「ひなまつり」

 3月3日の献立は,牛乳,ばらずし,すまし汁,桜もちでした。行事食「ひなまつり」の献立です。

 ばらずしは,あなご,炒り卵,にんじん,ごぼう,凍り豆腐,干ししいたけ,みつばが入っていて具だくさんです。酢合わせごはんにお皿の具を混ぜて食べます。そして各学級に折り紙で作ったひな人形をつけました。
 今日は学校協力者の方々にも試食いただく日でもあり,美味しさにも,折り紙にも感動していただけました。

 3枚目の写真は「すまし汁の中に魚が泳いでいる!」と1年生の子どもが教えてくれました。「食べるのもったいないなぁ」と大事そうに最後まで残し,味わって食べていました。給食時間にはこんなほっこりする場面も多く見られます。
画像1
画像2
画像3

新たな一歩。大きな一歩。

画像1
最終伝達式を終え,5年生は6年生から「伝統を受け継ぐ」というずっしりと重たいバトンを受け取りました。

先輩たちの思いを感じながら,いよいよ22代目が走り始めます!!



今回は,先日の長束木遣ジョイントコンサートでみごとな演奏をしていただいた,【太鼓本舗かぶら屋】の土井裕文先生を講師に招き,さらなる演奏の上達に向けて,多くのポイントを教えていただきました。

技術的なことはもちろんのこと,演奏者としての心の持ちように至るまで,丁寧にアドバイスをしてくださいました。


「自分たちの思いを見ている人たちに伝えよう!!」


土井さんの魔法の言葉で,子どもたちの表情や演奏がみるみる変わっていきました。見ている側も,とても楽しい気持ちになりました。
本番まであと少しですが,今回の経験を活かして,見る人に感動と喜びをお届けできるよう,練習に励んでいきます。
ぜひ,本番を楽しみにしていてください。


土井先生,今回も本当にありがとうございました!



≪近日の出演予定≫

3月 3日  「6年生を送る会」

3月22日  「けんみん文化祭ひろしま」@安佐南区民文化センター

4月 8日  「入学式」

楽しかった 昔遊びランド

画像1画像2画像3
 2月25日水曜日,昔遊びランドがありました。長寿会,祖父母,保護者の皆様に参加していただき,児童に昔あそびのコツを教えていただきました。苦手だった遊びもできるようになり,うれしそうな子どもたちの笑顔がかがやく会となりました。会が終わった後の振り返りでは,「上手にできたことをほめてもらえてうれしかった。」,「またやりたい。」という声がたくさんありました。お世話になった皆様,ありがとうございました。

長束木遣「最終伝達式」

画像1画像2画像3
2月13日は長束木遣「最終伝達式」でした。

3か月間行ってきたペアでの演技伝達が終わり,
5年生にとっては初めての演技披露でした。

6年生の丁寧な伝達と,熱い励ましを受け,
感謝の演技となりました。

そして6年生,21代目の最後の演技。
5年生のドキドキの演技とは違い,
慣れた手さばきで迫力ある太鼓,
美しく奏で合わせる笛の音と
1年3カ月の間の成長を感じました。

22代目へと受け継がれた演技の今後が
どう育っていくのか楽しみです。

地場産物の日「かき」

画像1画像2
 2月20日の献立は,ごはん,牛乳,かきあげ,かきのみぞれわんでした。かきのみぞれわんに広島県産のかきを使っています。

 いつもと違った,すりおろした大根の見た目に最初は少し戸惑っていましたが,かつお節と昆布でとった出汁を味わうと「おいしい!」と食べていました。

二分の一成人式

画像1画像2
今日,学年最後の参観授業が終わりました。
4年生は,二分の一成人式を行いました。
今までの練習の成果を十分に発揮することができたと思います。
これからも,保護者の方への感謝の気持ちを忘れずに過ごしていってほしいです。

薬物乱用防止教室

画像1
 2月16日(月)に、学校薬剤師の吉田先生をお迎えして「薬物乱用防止教室」を行いました。
 吉田先生は、「たばこの害」「アルコールの害」「薬の害」の三つの項目について、例を挙げながら、分かりやすく、話してくださいました。薬物の怖さや、乱用することは絶対にいけないということなど、児童たちは熱心に話を聞き、メモをとっていました。
 学んだことを心にとどめ、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

長束木遣&太鼓本舗かぶら屋ジョイントコンサート

「長束木遣」が広島ユネスコ活動奨励賞を受賞したことを記念して,保護者や地域の方にも来ていただきお祝いの演奏会を2月4日に開催しました。
「かぶら屋」さんの迫力ある和太鼓演奏に,私たち全員,釘付けになりました。
6年生と一緒に演奏してくださった「長束木遣」には,かぶら屋さんの舞や太鼓,鉦の音が入り,今まさに伝達を受けている5年生も夢中になって鑑賞しました。
6年生の表情も,よりいきいきと輝いて演奏していました。

「太鼓本舗かぶら屋」のみなさま,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

長束なかよしミニフェスティバル

画像1画像2画像3
 1月27日〜2月6日にかけて,児童会主催の「長束なかよしミニフェスティバル」を行いました。後期児童会目標を達成するために,目標の中の“笑顔”に焦点を当て,児童会がたてわり班でのボーリングや長縄跳び,ころがしドッチを企画・運営しました。
 51の縦割りグループに分かれた子どもたちは、たくさんの笑顔を見せていました。企画や準備をがんばった、代表委員や児童会役員さん、楽しい会をありがとうございました。

伝記の紹介をしていただきました!(お話会)

画像1画像2
5年生は2月下旬から,伝記の学習を予定しています。今回は読書ボランティアの方々に,伝記を紹介していただきました。

用意してくださった本の数は,なんと100冊!!!

これだけの本を時間をかけて集めて下さったことにただただ感謝です。

また,紹介をしていただくときには,

「読みたい!」
「続きが知りたい!」

と思わせてくれるような話をしてくださいました。

本との出会いをきっかけに,その人の考えや生き方について深く考えていければと思います。読書ボランティアのみなさま,本当にありがとうございました。

郷土食「長野県」

画像1画像2画像3
 2月9日の献立は,菜めし,牛乳,ホキの天ぷら,おぶっこでした。郷土食「長野県」の献立です。おぶっこは長野県の西山地区の郷土食です。みそ味の汁物で新鮮な野菜をたくさん使い,幅の広い太い麺を入れて煮込む料理です。

 菜めしはお皿の具を上手に混ぜて食べていました。またこの日は北陸新幹線についてのニュースもあり「北陸新幹線が通る県だね。」と話している子どももいました。

給食のいいとこみっけ!

 1月の給食週間中に「給食のいいとこみっけ!」を行いました。子どもたち1人1人が給食のいい所をみつけます。みつかったたくさんのいい所は,大きく4つに分かれました。

○給食の先生が一生懸命作ってくれている
「フラフープと同じくらいの大きな釜で,力いっぱい混ぜている!」
「4時間目の終わりには必ず給食がある」
○栄養バランスがいい,おいしい,勉強にもなる
「給食をしっかり食べると,昼休けい外で元気に遊べる!」
「郷土食や地場産物を使った献立がある」
○みんな笑顔になる
「みんなと楽しく食べられる」
「授業中にいい匂いがして,食べるのが楽しみになる!」
○イベントがある
「給食ランドのクイズラリーと人形劇,おもしろかった」
「クリスマスにはトナカイとサンタがでてきた!」

 まとめたいい所は中央通路に掲示し,他の人が気づいたいい所も見られるようにしています。これからも給食のいい所をたくさんみつけ,給食時間がより楽しくあって欲しいと思います。
画像1
画像2

行事食「節分」

画像1画像2画像3
 2月3日の献立は,ごはん,牛乳,いわしのかば焼き,広島菜漬,豆腐汁,煎り大豆でした。行事食「節分」の献立です。

 クリスマスと同様に鬼のお面を担任等の先生がかぶってもらいました。ヒイラギの葉を持ってまわり,どうして節分にヒイラギなのか話をしました。楽しくもあり,学びにもなる給食時間でした。

さすが、2年生

画像1画像2画像3
 1月30日(金)の2時間目,2年生がおもちゃまつりに招待してくれました。1年生は,2年生が用意してくれたたくさんの手作りおもちゃに大喜びでした。作り方から遊び方まで説明を受け、いろいろな遊びをさせてもらいました。「自分でも作ってみたい。」という声もたくさん聞こえ、大満足のおもちゃまつりでした。

「おもちゃまつり」へようこそ

画像1画像2画像3
 1月30日(金)のことです。生活科と国語科の学習で、「おもちゃまつり」をしました。
 ねらいは、1年生を招待して、作り方や遊び方を分かりやすく説明し、楽しんでもらおうというものです。
 グループごとに、一生懸命考えておもちゃを作り、分かりやすい説明の練習をがんばってきました。
 ドキドキでむかえた本番でしたが、1年生のにこにこ笑顔に、ちょっぴりほこらしげな2年生の姿が印象的でした。

パセリーヌランチ!

 1月30日の献立は,麦ごはん,牛乳,祇園パセリのかき揚げ,祇園野菜のかわりあえ,豚汁,手作りみかん寒天でした。祇園地区オリジナルメニュー「パセリーヌランチ」の献立です。

 今日の献立は祇園地区の6校のみ食べられる献立でした。
 祇園地区で取れた新鮮な野菜をたくさん使っています。特に祇園パセリはこの地区でしか作られていません。祇園パセリは普通のパセリに比べると,肉厚で柔らかく,葉が細かく縮れているのが特徴です。

 給食時間にはパセリについてのビデオも見ました。パセリの栄養や作ってくれている人の気持ちを知り,私たちの地域で作られている食材を大切にしようとする気持ちが深まっていました。
画像1
画像2
画像3

租税教室

画像1画像2
 1月28日(水)5時間目に広島北法人会の水口さんをお招きして、6年生対象の租税教室を行いました。
 身の回りの中で税金が使われているものついてクイズに答えたり、DVDを視聴したりして学習しました。その中で、「税金は0才からでも税金をはらうことがあります。」と言われたことに大変びっくりしていました。また,税金の無い生活をDVDで知り,税金の大切さを実感した様子でした。

広島ユネスコ活動奨励賞

 長束小学校で代々受け継がれている伝統の「長束木遣」が,この度「広島ユネスコ活動奨励賞」を受賞し,1月24日に授賞式がありました。
 長束小学校では,6年生が5年生に木遣の技と心を伝えていきます。その活動の中で伝えきることの難しさや厳しさを実感し,伝統文化の重要性を学んでいます。学んだことを校内だけでなく,地域の行事や式典等で発表し,表現し,自信をつけています。
 こういった一連の活動が,高く評価されました。とても誇らしいことです。全校児童はもちろん,長束地域全体で喜びたいと思います。
画像1画像2画像3

郷土食「広島県」

画像1画像2
 1月26日の献立は,ご飯,牛乳,呉の肉じゃが,がじつあえ,みかんでした。郷土食「広島県」の献立です。

 呉の肉じゃがはにんじんや青みが入らず,肉をごま油で炒めます。いつもと少し違った色味と香りでしたが,子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764