![]() |
最新更新日:2023/12/08 |
本日: 昨日:163 総数:351879 |
給食の様子
今日は、給食の時間に給食放送がありました。
「すばやく準備をしよう」という内容でした。 準備をてきぱきと行い、給食を食べる時間をたっぷりとって、残さず食べるようにしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数科「円の面積」
今日は、円の面積の学習をしました
円の公式を導き出すための過程を学んでいます。 たくさんの人が意見を出し合いながら、学習を進めていました。 さすが最高学年、6年生の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生体育科「跳び箱運動」
今日は、跳び箱運動の学習をしました。
様々な技の場所に分かれて練習を繰り返しています。 お互い友達のよいところを取り入れながら上達を目指していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生「自然災害からくらしを守る」
今日は、災害からくらしを守るためにどのような人々がどのような工夫をしているかを考える学習をしました。
意見を出し合いながら、災害からくらしを守る工夫をまとめています。 知っていることや教科書の資料などをしっかりと活用し理解を広げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生毛筆「日」
今日は、「日」という漢字の練習をしました。
「折れ」の部分に注意しながら、バランスよく書くことできました。 みんな意欲的に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生体育科「ボールなげあそび」
今日は、ボール投げ遊びの学習をしました。
的の段ボールを目がけてボールを投げています。 決められた距離で投げるので難しいですが、みんな何度もチェレンジして上手に当てることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生体育科「ボール運動」
今日は、ドッジボールのゲームをしていました。
みんな元気よくボールを投げたり、ボールをよけたりしていました。 クラス全員が仲良く楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 朝の登校の様子
今日も日中気温が高くなりそうですが、元気よく1日を過ごしたいと思います。
子供達は、いつものように自分から気持ちのよい挨拶をして登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生道徳科「きまりのない国」
今日は、「きまりのない国」を読んで考える学習をしました。
きまりがないことの長所と短所をじっくりと考えています。 コの字の席になり、みんなで活発に意見を出し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生国語科「熟語の成り立ち」
今日は、漢字熟語の成り立ちについて学習をしました。
4つに分類しながら理解を深めていました。 さすが6年生、とても集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生英語科「身近な人を紹介しよう」
今日は、身近な人を紹介しようというめあて英英会話の学習をしました。
英語での話型を学んだ後、ペアでのやりとりをしました。 とても活発に活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科「下水道教室」
今日は、広島市水道局の方々に来ていただき、下水道教室の出前授業がありました。
下水をどのようにしてきれいな水にしているかを詳しく学ぶことができました。 子供達はとても真剣に話を聞き、たくさんの発表をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科「下水道教室」
下水道教室の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】幼稚園へ虫とりに行ったよ!
生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習で,山本幼稚園に虫とりに行きました。
「どんなところに何がいるのかな?」 「同じバッタなのに,どうして色が違うんだろう?」 「コオロギの声はするけど,姿が見えない・・・。どこにいるんだろう?」 いろいろなことを考えながら,虫とりをしていました。 「草や水も入れてあげなきゃ。」「何を食べるのかな?」 しばらく学校で飼うので,すみかや食べるものも考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 さわやかあいさつ運動
今日は、安佐南区役所の方々が山本小学校に来られ、「さわやかあいさつ運動」が行われました。
正門付近で、いつも見守っていただいている方々、区役所職員の方々が子供達にあいさつを呼びかけていました。 いつも以上に元気のよい挨拶が飛び交い、3連休明けでしたが気持ちのよい朝を迎えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 敬老フェスティバル
9月16日(土)山本小学校体育館で敬老フェスティバルが4年ぶりに開催されました。
式典の児童・生徒のお礼の言葉で本校6年生児童のお祝いの言葉がありました。 様々な団体のアトラクションが披露され、心温まる盛大な会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科「武士の世の中へ」
今日は、源頼朝がどのようにして武士を従えたのかを学習しました。
資料からご恩と奉公の関係がどのようなものであったかを調べています。 北条氏が政治の実権をにぎっていくところまでを学んでいました。 みんな歴史に興味をもって取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科「ふりこ」
今日は、「ふりこ」の学習をしました。
おもりの重さとふれはばを変えずに、ふりこの長さを変えて往復する時間がどうなるかを実験しています。 みんな班で協力して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「小型ハードル走」
今日は、小型ハードル走の学習をしました。
歩幅を意識しながら何度も練習を繰り返しています。 みんなルールを守りながら、全力で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「大きい数のしくみ」
今日は、数を10倍するとどのように変わるかを考える学習をしました。
先生の話を聞きながら、みんなでじっくりと考えています。 みんなとても意欲的に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |