最新更新日:2023/12/08
本日:count up48
昨日:163
総数:351877
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

3年生体育科「鉄棒運動」

今日は、鉄棒運動の学習をしました。

学習プリントのめあてを確認して、各自様々な技にチャレンジしていました。

みんなとても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「マット運動」

今日は、マット運動の学習をしました。

グループで各自の目標を設定して練習をしています。

タブレットで録画して振り返りをしながら目標達成を目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生毛筆「中秋の名月」

今日は、「中秋の名月」という字を書きました。

漢字とひらがな混じりの5文字をバランスよく書いています。

さすが6年生、とても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生道徳科「正直に言えなかったこと」

今日は、教材文を読んで「自分から正直に行動するために大切なこと」を考える学習をしました。

登場人物の行動を考えながら、正直に行動するために大切なことをみんなで考えています。

友達の考えを聞くことで自分の考えが深まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「たし算とひき算のひっ算」

今日は、「筆算の仕方を考えよう」というめあてで学習を進めていました。

3けた−2けたの筆算を考えています。

位の数字に着目しながらみんなで意見を出し合いながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「やくそく」

今日は、「やくそく」の単元の学習をしました。

本文を読んで、木の葉を食べる様子を読み取っています。

絵や文章をしっかりと見ながらみんなで考えを出し合っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 朝の登校の様子

朝夕涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続きそうです。

子供達は、今日も自分から元気よく挨拶をして校門をくぐってきました。

1日全力で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「たずねびと」

今日は、場面ごとにまとめる学習をしました。

本文を読み取り、登場人物と内容をみんなで確認しながらまとめています。

みんな意欲的に学習していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「残そう 守ろう 山本の自然」

今日は、山本川について調べる学習をしました。

タブレットを使って熱心に調べています。

調べたことや調べたいことを学習プリントにしっかりとまとめることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「夏休みの思い出を伝え合おう」

今日は、夏休みの思い出を伝え合う学習をしました。

「What?」「Who?」「When?」「Why?」の質問する言い方を学んだ後、

ペアで英会話の活動をしました。みんな意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 朝の登校の様子

今日も日中は暑くなりそうです。

子供達は元気よく自分から挨拶をして登校をしてきました。

地域の見守りボランティアの方々、朝の交通指導のご協ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の様子

先週より、少し気温は下がり、まだまだ蒸し暑いですが外で遊ぶことができました。

たくさんの人が運動場で思いきり体を動かしています。

丈夫で健康な体がつくられていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

今日は、秋の様子をスタンプで表す活動をしました。

色合いが秋の様子をよく表しています。

子供たちは、大きな紙にたくさんのスタンプを押してとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生MLB教育

今日は、「気持ちを切り替えるにはどのようなことをすればよいか」をみんなで話し合う学習をしました。

スクールカウンセラーの岡田先生と担任の先生による授業です。

たくさんの人が自分の考えを伝えることができました。

自分と向き合うことの大切さを学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生道徳科「あなたなら どう言う」

今日は、「姉が弟に声をかけている場面の絵」を見て、自分ならどういう言葉をいうかを考える学習をしました。

その場の状況を想像しながら、どんな言葉かけがよかったかを全体で考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「こん虫の世界」

今日は、昆虫の体のつくりをまとめる学習をしました。

「頭」「胸」「腹」がどの部分かをみんなで確認した後、図をノートに貼ってまとめをしています。

みんな意欲的に学習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「偶数と奇数、倍数と約数」

今日は、学習プリントの問題を解く学習をしました。

班机になって、教えたり、教えてもらったりしながら学び合いをしています。

理解がどんどん深まっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「たし算とひき算のひっ算」

今日は、たし算の筆算の学習プリントをしていました。

各自、集中して問題を解いていました。

早くできた人は、先生役になって友達にわかりやすく教えていました。

学び合いが素晴らしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「かずとしき」

今日は、数と式の学習をしました。

先生が問題を出してどんな式になるかを考えています。

たくさんの人が手を挙げ、みんなの前で自信をもって発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 朝の登校の様子

今日から一週間がスタートします。

まだまだ蒸し暑い日が続きそうですので、熱中症予防をしながら過ごしていきたいですね。

子供達は元気よく挨拶をして登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
9/13 下校指導 お話会(5−1)
9/14 校内全体研修会 お話会(5−4・6)
9/15 お話会(5−3)
9/19 下水道出前授業(4年)
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136