最新更新日:2024/04/19
本日:count up38
昨日:247
総数:368756
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

1年生 なんじ なんじはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科で「なんじ」「なんじはん」の学習をしました。
時計には、長い針と短い針があることを確認しました。
算数時計を使って、時刻を合わせたり読んだりしました。
近くの席の子同士で、問題を出し合ったりもしました。
算数の授業で学習する時間は少ないので、日常生活の中で時刻を意識させていきたいと思います。

今日のメニュー 9月26日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳
(ひとくちメモ)
ひじき…ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取ります。骨や歯をじょうぶにするカルシウム、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。また、今日は地場産物の日です。給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。

今日のメニュー 9月22日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
さけのレモン揚げ
粉ふきいも
コーンスープ
牛乳
(ひとくちメモ)
さけ…さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにでんぷんをつけて油で揚げ、レモン果汁の入ったたれをからめた、さけのレモン揚げです。

今日のメニュー 9月21日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳
(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。中華丼に使われているキャベツ・チンゲンサイも広島県で多く栽培されている地場産物です。

今日のメニュー 9月20日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
高野豆腐の五目煮
かわりきんぴら
牛乳
(ひとくちメモ)
高野豆腐…高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれ、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐と呼ばれています。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、鶏肉や野菜と一緒に煮た五目煮にしました。味がしみ込んでおいしいですね。

今日のメニュー 9月16日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
ホキの天ぷら
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳
(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。給食で食べるみそ汁は、煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま実として食べます。また、その時期においしい野菜も入るので、毎月いろいろなひろしまっこ汁を味わうことができます。今日は、今がおいしい時期のなすを入れています。

今日のメニュー 9月15日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
黒糖パン
ビーフシチュー
ハムと野菜のソテー
牛乳
(ひとくちメモ)
ビーフシチュー…シチューは、ヨーロッパのいろいろな地方 で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は、牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉とサラダ油を、じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作っています。

今日のメニュー 9月13日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳
(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では、東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。

歩行教室

歩行教室を行いました。
歩道や横断歩道を渡るときに気を付けることを教えていただいた後,
実際に歩行練習をしました。
「手を挙げて,右見て左見て右見て…」
と学んだことを生かして,上手に歩行できていました。
これからも事故がないよう,気を付けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 見つかるかな

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校の花壇のあたりからは、かわいい虫の鳴き声がよく聞こえるのに、なかなか虫の姿を見つけられないなと思っていたところ、山本幼稚園の先生から、幼稚園の広場の草むらに「コオロギがたくさんいますよ。」と教えていただきました。さっそく行ってみました。
バッタがとんでいくのを追いかけて走ったり、鳴き声に耳をすませてじっと見たりしました。
「たのしかった。」とよろこんでいました。

今日のメニュー 9月12日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ふわふわ丼
切干し大根の炒め煮
牛乳
(ひとくちメモ)
切干し大根…切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。

今日のメニュー 9月9日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの煮つけ
野菜のおかか炒め
月見汁
(ひとくちメモ)
行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜やお米の粉で作った団子を、すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は、9月10日です。

今日のメニュー 9月8日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型パン
せんちゃん焼きそば
レバーのから揚げ
ミニトマト
牛乳
(ひとくちメモ)
今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンの材料になります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は、鉄を多く含むレバーをから揚げにしています。

今日のメニュー 9月6日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
玄米ごはん
マーボー豆腐
チンゲンサイの
中華炒め
牛乳
(ひとくちメモ)
チンゲンサイ…きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。

【1年生】カブトムシの幼虫だ!

 児童のおじいさまからたくさんのカブトムシの幼虫をいただきました。


 大きな袋に大量の木や葉っぱのチップが入っており,みんなで幼虫探しをしました。

「すごく大きいよ!」「もじゃもじゃ動いてる!」
「もう土の中にもぐって見えなくなっちゃった!すごい!」

 いろいろな発見がいっぱいです。

 生活科ではちょうど「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習が始まっています。
いろいろな虫を育てたり観察したりしていきます。

 カブトムシの幼虫を探したり,触ってみたり・・・。貴重な経験ができました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 数を数えながら・・・

 教室の片隅に先生用のあさがおの鉢をこっそり置いています。

「先生のまだ花が咲きそうだよ!」
「あっ!また種ができてる!とらなくちゃ〜。」
「何個とれた?数えてみよう!」


 夏休み明けも見つけて,みんなで協力して種取りをしていましたが,まだまだ種ができているようで見つけては嬉しそうに集めています。

 算数科ではちょうど10より大きい数を学習中なので,数も10のかたまりを作りながら数えていました。

 生活の中に学習したことが自然につながっていきます。
画像1 画像1

今日のメニュー 9月5日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳
(ひとくちメモ)
大豆・・・大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

今日のメニュー 9月2日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
豆腐の中華スープ煮
赤魚のピリカラ揚げ
キャベツのソテー
牛乳
(ひとくちメモ)
赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。

今日のメニュー 9月1日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パインパン
牛肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳
(ひとくちメモ)
白いんげん豆…いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、スープに入れたり、煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。今日は、牛肉と野菜のスープ煮に入っています。

今日のメニュー 8月31日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
親子うどん
小いわしのから揚げ
切干し大根の炒め煮
牛乳
(ひとくちメモ)
小いわし…小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。今日は、から揚げにしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、カルシウムを多くとることができます。よくかんで食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136