最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:236
総数:369397
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングの様子です。
とても広い野外活動センターの中に隠されたポストを探して歩きます。

お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイムです。
ピクニック気分でおいしいお弁当をいただいています。

今日のメニュー 11月9日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
おでん
酢の物
みかん
牛乳
(ひとくちメモ)
今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜの予防に役立ちます。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、大根・キャベツ・みかんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。

グリーンウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グリーンウォークの様子です。いちょうやもみじがきれいで,すっかり秋ですね。
子ども達は,自然の美しさを満喫しています。
お天気もよく暖かい中,元気に活動しています。

入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターに無事,到着しました。
入所式の様子です。
野外活動センターの方のお話を聞くなどして,いよいよ活動が始まります。

社会見学に行きました。

2022年11月8日(火)、4年生で中工場と西部リサイクルプラザに社会見学に行きました。
中工場では工場の方の案内のもと、ごみを処理する工程を順番に説明してもらいました。社会科の学習で事前に勉強していたので、目の前で動くクレーンや排ガスをきれいするガス吸収塔などを見て、みんなで「プリントに載っていたね。」と思い出しながら見学できました。
西部リサイクルプラザでは、資源ごみを手作業で分別するベルトコンベアを間近で見て、「手作業で分けるスピードが速い。」と、その手際の良さに見入っていました。
二つの施設を見学して、ごみの処理と環境との関係、家庭での分別の大切さを実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニュー 11月8日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
玄米ごはん
鶏肉と大根の煮物
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳
(ひとくちメモ)
いい歯の日…11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の中の健康を保とう」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、また、消化も良くなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。しっかりかんで食べましょう。

芸術鑑賞がありました。

2022年11月1日(火)に芸術鑑賞がありました。

今回は一般社団法人阪神能楽囃子連盟 調和会のみなさんが来校され、能楽を披露してくださいました。最初に演奏してもらった「早笛」は、音色に迫力があり、圧倒されました。お囃子(はやし)についてや、それぞれの楽器の音の違いについても分かりやすく解説していただきました。また、子ども達が作った裃(かみしも)も紹介して、着用したまま演奏してくださいました。伝統芸能に触れることができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児さんと遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2
先日,まごころ保育園の園児さんをお招きし,一緒に体育館で遊びました。

1年生は,後期から会社活動を始めたので,
今回は「遊び会社」さんに司会進行をしてもらいました。

じゃんけん列車やもうじゅうがり,ボール運びをして,遊びました。

まごころ保育園の園児さんも1年生さんも,一緒に遊べて嬉しそうでした。

最後は11月末に開く,「あきのたからものランド」の招待状を渡しました。
また,園児さんに楽しんでもらえるよう,頑張って準備を進めたいと思います。

今日のメニュー 11月2日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
焼きとり風
かきたま汁
牛乳
(ひとくちメモ)
白ねぎ…白ねぎは、主に白い部分を食べる「根深ねぎ」のことで、ねぎには他に緑色の部分を食べる「葉ねぎ」があります。白ねぎは、太陽の光に当たると緑色になるので、ねぎが成長するたびに土をかぶせて、白い部分が長くなるようにして育てられます。白い部分には、血の流れを良くしたり、疲れにくくしたりする働きがあります。また、ビタミン類も豊富に含まれています。今日は焼きとり風に入っています。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
芸術鑑賞会では,阪神能楽囃子連盟の調和会の方をお迎えして,能楽の囃子(はやし)について学びました。楽器の解説や迫力のある演奏に子どもたちは興味津々でした。6年生の児童が作った裃を調和会の方々に着て演奏していただきました。代表の4人の児童は,自分で作った裃を着て、ステージで一緒に太鼓の練習をすることができました。伝統的な日本文化にふれることで,「これからもこの文化を残していきたい。」という思いをもった児童もたくさんいました。

「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰

画像1 画像1
6年生は前期に「社会を明るくする運動」の作文を書きました。
10人の児童が入賞したため、26日に校長室で表彰式が行われました。
他にも、夏休みの「税に関する絵はがき」や「安佐動物公園 動物作文詩コンクール」に応募した中で、入賞した児童もいます。日々の頑張りが形になって表れています。

今日のメニュー 10月31日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ
牛乳
(ひとくちメモ)
もずく…もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、スープに入っています。

今日のメニュー 10月28日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの塩焼き
即席漬
八寸
牛乳
(ひとくちメモ)
郷土「広島県」に伝わる料理…八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなど季節の野菜と、鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。

1年生 タブレットびらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生もいよいよタブレットを使い始めました。
子どもたちは、タブレットが使えるようになるのをとても楽しみにしていました。
「5つのやくそく」について確認したあとに、クラスルームを開いて、質問に答える課題提出にも挑戦しました。
ミライシードで算数科学習のドリルパークをしてみたり、タブレットの画面に指で絵をかいてみたりもしました。
一人1台のタブレット端末を、これからいろいろな学習に役立てていきたいと思います。

今日のメニュー 10月27日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
クリーム煮
フレンチサラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
ホワイトソース…クリーム煮になめらかなとろみをつけるホワイトソースは、給食室で手作りしています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものが、ホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮の他に、クリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。

【1年生】 初めての体育科学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(日),秋晴れの空の下,1年生にとって初めての体育科学習発表会がありました。


 見ている人に幸(さち)を届けようと,自分なりのめあてをもって表現とかけっこに取り組みました。


 表現では,思ったよりもお家の人が近くでドキドキした子供もいたようですが,笑顔で「サチアレ」を踊ることができました。


 保護者の皆様,温かい拍手をありがとうございました!

今日のメニュー 10月21日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
いも煮
ししゃものから揚げ
白菜の赤じそあえ
牛乳
(ひとくちメモ)
ししゃも…ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。

今日のメニュー 10月20日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
黒糖パン
ポークビーンズ
卵とほうれんそうの
ソテー
牛乳
(ひとくちメモ)
卵…卵には、体を作るもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが多く含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材になっています。

今日のメニュー 10月19日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
真鯛の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳
(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。広島市では「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、食卓を囲む家族や友達との団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。今日は広島県の地場産物、大竹市の阿多田島で養殖された真鯛を竜田揚げにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136