最新更新日:2024/04/24
本日:count up34
昨日:214
総数:369642
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

第29回広島市青少年健全育成市民大会

画像1 画像1
11月28日に、第29回広島市青少年健全育成市民大会が開催されました。そのなかで、「平成27年度 青少年からのメッセージ 作文コンクール」の表彰式が行われました。今年度の作文のテーマは「平和な未来のために、私ができること」です。本校からは小学生の部で、荒本直樹くん(6年生)が銀賞となり、松井一實広島市長から賞状を授与されました。
本校の平和教育の積み重ねと、国語教育の研究活動が結びついた表彰です。

第63回広島県国語教育研究大会〜その5〜

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、特別支援学級での授業風景と、授業が終わったあとの協議会の様子です。子どもたちは「ひまわり」のことをじっくり考えていました。協議会でも、授業について熱心に話し合いがもたれました。

第63回広島県国語教育研究大会〜その4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と4年生の授業風景です。明るく元気に発表しようとする子ども、じっくり考えを深める子ども。子どもたちの頑張りが見られます。

第63回広島県国語教育研究大会〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の授業風景です。自分の考えを自分のことばで語る子どもたちの様子に、参加者の皆さんが驚いておられました。

第63回広島県国語教育研究大会〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業風景です。物語文「おとうとねずみ チロ」を読み合い、大好きなところを交流している場面です。

第63回広島県国語教育研究大会〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
第63回広島県国語教育研究大会が11月27日、山本小学校・祇園中学校・祇園北高等学校を会場にして各校種ごとに公開授業が行われました。また、午後からは、全体会が山本小学校を会場にして開催されました。
北は青森、南は熊本などから県外の参加者17名の参加者もあり、400名近い方が山本小学校にご来校いただきました。
参加者が多いため教室内には入ることができず、十分にお伝えできませんが、当日の様子の一端を紹介いたします。

まず、基調提案(本校の研究の基本的な考えを参加者に伝える場です)と特別支援学級の学習風景です。

第65回「社会を明るくする運動」作文コンテスト

 6年生の森ひなたさんが「想いのかけ橋」という作文で「広島県保護司会連合会会長賞」を受賞し、その表彰式が行われました。
 国語科の学習で取り組んだ作文の力ももちろんですが、森さん自身の生活や、様々なことに目を向け、心配りすることのできる姿勢・視点が、作文に表れています。
 おめでとうございます。


 
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもの安全な登下校のために

画像1 画像1 画像2 画像2
あの痛ましい事件から10年たちました。本校でも、PTAの皆様や地域の皆様のご理解ご支援のもと、登下校の見守りが行われています。おかげさまで、児童が被害にあうこともなく、登下校できています。
今朝は、「見守り朝会」を行うとともに、安佐南区役所の副区長様にもご来校いただき正門で子どもにたちに声かけをしていただきました。
「見守り朝会」では、平素見守り活動をしていただいている皆様の紹介、児童からのお礼の言葉、広島市教育長のメッセージの読み上げなどがありました。

委員会活動の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動が設定してある木曜日をむかえ、5時間目には、各委員会に分かれて計画に基づいて活動をしました。
広報委員会は校内に掲示する新聞づくりをしていました。タイトルから想像するに、「ことば」に関する内容のもののようです。
美化委員会は、校舎内の清掃活動を進めていました。手洗い場の下前でもぐりこみ、すみずみまできれいにしていまいた。
体育委員会は、全校で開催するドッジボール大会の計画を立てたり、賞状づくりを頑張っていました。

自転車教室〜安全な乗り方〜

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天のために自転車教室を体育館で開きました。広島市役所から担当者をお招きし、安全な自転車の乗り方について、DVD視聴を交えて、しっかりと学ぶことができました。この後、今日の自転車教室で学んだことをふり返る場を経て、自転車の運転免許証を受け取ることになります。
本校の学区には坂道は多く、交通量も年ごとに増えています。交通ルールを守り、安全な自転車の運転をしてほしいと思います。

今日の給食室の様子は…

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・牛乳
・ごはん
・親子煮
・ごま酢あえ
でした。12時20分頃になると給食当番が担任の先生とともに給食室へ。1年生もこの時期になると給食当番にずいぶん慣れています。
「ありがとうございます」
と給食調理員さんにお礼を言い、教室へもどって行きました。

就学時検診

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度入学予定の子どもたち180名が来校しました。視力検査・聴力検査を始めとして内科検診・耳鼻科検診・眼科検診を受けましたが、どの子も説明をしっかり聞き、きちんとした態度でした。
あと半年足らずで入学となりますが、治療が必要な場合は早めに医師に相談していただきたいと思います。

第65回社会を明るくする運動 作文・標語コンテスト表彰式

画像1 画像1
本校では「第65回社会を明るくする運動 作文・標語コンテスト」に6年生全員が参加しています。出品したもののなかで特に優秀とされた作品(優良1点、佳作7点)の表彰式を校長室で行いました。
本コンテストにおいて、「広島県保護司会連合会会長賞」を受賞した作品もあります。これについては、別途、安佐南区長室及び広島県民文化センターにて表彰が行われます。

広島県国語教育研究大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日に開かれる公開研究会に向けて、当日公開しない学級の事前授業が始まっています。今日は、1年生の学級で授業研究が行われていました。
題材は、森山京の手になる「おとうとねずみチロ」です。
グループになり、自分の好きなところを交流し合う活動を見るにつけて、1年生の子どもたちの成長を感じ取ることになりました。

武田山の歴史を知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年,山本小学校の6年生は,総合的な学習の時間に「山本の歴史を知ろう〜銀山城跡をめぐる〜」の学習を行っています。

今日は,保勝会の方々のご協力のもと,武田山登山を行い,実際に銀山城跡をめぐりました。
途中,弓場跡では,弓を射る体験をしたり,史跡をめぐりながらお話を聞いたりしました。
天候にも恵まれ,山頂から眺める景色は素晴らしいものでした。改めて,自分たちの住む地域の良さを知ることもでき,良い1日となりました。

お好みソース工場 ・ 広島市水産振興センター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、社会見学で、お好みソース工場と広島市水産振興センターの見学に行ってきました。水産振興センターでは、カキの養殖についての学習を行ったり、さまざまな稚魚がセンター内で育てられ、放流されること(栽培漁業)について教わったりしました。子どもたちからは、オニオコゼの稚魚のかわいらしさに思わず感動の声が上がっていました。なかでも、子どもたちが一番興味を示したのは、10年間育てられたスズキの大型水槽で、えさやりの体験ができたことです。
 子どもたちは、海や川に生息する魚介類を身近に接することができ、大満足だったようです。

祇園パセリ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習の時間「発見!山本の町」で祇園パセリについて学習を進めています。先日は、地域のゲストティーチャーから、パセリの特徴や育て方、栄養・料理などの課題別グループに分かれてお話を聞きました。そのことを基に、これから紙芝居や新聞など、自分たちの選んだ方法で、まとめて発信していく予定です。
 子どもたちは、地域の特産物を通して、地域への理解を深めていくことと思います。

11月保健室掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日の「いい歯の日」にちなんで、歯に関する掲示をしています。
子どもたちは、歯のつくりに関する掲示物のカードをめくり、説明を一生懸命読んでいます。また、噛むことで得られる効果についての掲示物では、読んだ後に「しっかり噛むようにしよう!」と反応している児童もいます。
掲示物からの情報を日々の生活で活用していってほしいと思います。

2年生 PTC活動 (おもちゃ作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、子どもたちの成長を支え、学校・家庭・地域の安全を守ってくれている睦会のみなさんに、おもちゃ作りを教えて頂きました。

子どもたちは、おもちゃ(ロケット・ビューンごま・パラシュート・ゴムでっぽう・風車・紙とんぼ)の作り方をしっかり聞き、一生懸命作っていました。

完成したおもちゃで、時間いっぱいまで、楽しんで遊んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136