最新更新日:2024/04/24
本日:count up19
昨日:214
総数:369627
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

土曜日授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、クラスによって少し変わり、1時間目には算数・国語、2時間目には図画工作・音楽の授業が行われました。国語の学習では、じっくり考えて文章にまとめる様子も見られ、成長を感じることができました。音楽では楽しさが伝わる合唱を聴くこともできました。

土曜日授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、1時間目には算数、2時間目には生活科の学習が行われました。算数の授業では、じっくり考え、発表する姿が見られました。また、ホワイトボードを使ってグループで考え合う姿も。学習の方法が一つずつ身についているようです。

「小学生の税に関する絵はがき作文コンクール」の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
「小学生の税に関する絵はがき作文コンクール」に応募した作品に優秀と認められたものがありましたので、公益社団法人・広島北法人会の会長様が来校され、表彰状を授与されました。
表彰状を受け取った児童は笑顔満面。思い出深い場面になると思います。

野外活動 第3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動 第3日目の様子です。

左:ペンダント作り。クラスのみんなで、集中して取り組みました。
中:ペンダント作り。考えてきたデザインをもとに、ていねいにかいています。
右:スコアオリエンテーリングの表彰式。みんなで健闘をたたえました。

野外活動 第2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動 第2日目の様子です。

左:野外炊飯。かまど係・ごはん係・おかず係に分かれて、豚丼を作りました。
中:キャンドルサービス。みんなで体を動かして楽しみました。
右:キャンドルサービス。火を見つめ、2日間の思い出をふりかえりました。

野外活動 第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動 第1日目の様子です。

左:学年レクリエーション。「クラスコール」を考え中!
中:スコアオリエンテーリングで、野外活動センター中を探索しました。
右:食堂でおいしく食事をいただきました。

野外活動

 10月26日(月)から2泊3日の野外活動に行ってきました。

   自然の中を駆け回ったスコアオリエンテーリング
   豚丼のおいしさに感動した野外炊飯
   みんなで楽しんだキャンドルサービス
   仲間と楽しく過ごした宿泊棟

 たくさんの学びと喜びを得て、帰ってくることができました。ぜひ、子どもたちから野外活動の話を聞いてみてください。

 保護者のみなさんのおかげで、価値のある野外活動を子どもたちがつくり上げることができました。本当にありがとうございました。

修学旅行(スペースワールド)

画像1 画像1 画像2 画像2
いのちの旅博物館を後にして、楽しみにしていたスペースワールドに行きました。ここでの活動もグループ単位です。さまざまな遊具に乗るとともに、仲間と行動したり食事を取ったりする楽しさを味わうことができました

修学旅行(いのちの旅博物館)

画像1 画像1 画像2 画像2
第2日目の活動は、いのちの旅博物館での見学から始まりました。担当の先生から留意事項を聞き、館内に。太古からの地球の歴史を学び、とても有意義な時間となりました。

修学旅行(ホテルでの夕食)

画像1 画像1 画像2 画像2
一日目の夕食をホテルで取りました。大広間での食事。「わあ、すごいごちそうだ!」という声がいたるところで上がりました。とてもおいしい夕食でした。ここでも、みんな、笑顔、笑顔です。

修学旅行(海響館にて)

画像1 画像1 画像2 画像2
海響館ではイルカの曲芸を見ることができました。水面から高くジャンプするイルカたちに驚き、そして拍手。その後、水槽で飼育されてるさまざまな魚たちを観察しました。

修学旅行(一日目の昼食)

画像1 画像1 画像2 画像2
秋吉台、秋芳洞を見学した後に昼食となりました。修学旅行最初の食事。マナーも正しく、楽しそうに食べていました。

修学旅行(秋吉台にて)

画像1 画像1 画像2 画像2
石灰岩の上にのぼった子どもたちは、みんな笑顔。快晴の秋吉台で、自然の広大さ、美しさを体感しました。

修学旅行の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 これ以上ない晴天は、日頃の子どもたちのがんばりに応えるものなのかもしれません。
 6年生が待ちに待った修学旅行に出発しました。
 修学旅行で学ぶべきことは、これまでの学習・生活の中でずっと積み重ねてきたことの延長線上にあります。児童代表挨拶で堂々と宣言したように、「これが広島市立山本小学校の6年生だ、という姿」を存分に表現することができるよう期待しています。そして、たくさんの素敵な思い出に恵まれるよう祈っています。
 いってらっしゃい。
 
 

食育の学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
食育の学習では、栄養士の先生からいろいろな野菜の栄養素について、教えて頂きました。

子供達は、給食のカレーの中に入る、にんじんの皮むきに挑戦しました。

ピラーを上手に使い、一生懸命皮をむいていました。

給食では、カレーを満足そうな顔つきでおいしくいただきました。

広島市小学生陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日日曜日に、エディオンスタジアムで広島市小学生陸上記録会がありました。

 本校からは、5年生3名と6年生3名が、100m走・ソフトボール投げ・走り高跳びに参加しました。練習したことを本番で出せるよう、全員が全力を尽くしてがんばりました。
 本番を目指して練習を積み重ねることやたくさんの人に注目された中でも力を出し切ることなど、経験したことをこれからに生かしてほしいと思います。

「もっとなかよし まちたんけん」では、地域の人のお手伝い!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、生活科「もっとなかよし まちたんけん」の学習で、「地いきの人となかよくなる」「活動体験・見学を通して、はたらく人について考える」「はたらく人のおかげで、わたしたちが生活できていることに気付く」など、3つの目的をもって町探検に出発しました。

子ども達は、お店や施設などで、活動体験・見学をさせて頂くことで、その人たちの地域への思いや工夫などに気付くことができました。また、はじめて知ったことをたくさんメモにとっていました。

天気にも恵まれ、気持ちよく町探検に行くことができました。

鹿ケ谷ふれあい広場

画像1 画像1
 4年生は、鹿ケ谷ふれあい広場へ見学に行きました。
 植物、きのこ、かぶと虫、炭焼き、木工の5つのグループに分かれ、それぞれの課題について体験を通して調べ学習をしました。子ども達は、自分の課題に積極的に取り組んでいました。また、自然に触れ合う中でふるさとの良さを肌で感じていました。
 10月31日の課題発表会に向けて、グループごとにまとめていきます。

「みどり会」の方々に、質問に答えていただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
「みどり会」の活動について、もっと調べてみたい気持ちが大きくなってきた10月7日(水)。

体育館に「みどり会」の方々が、子どもたちの質問に答えてくださいました。
「木工で使う木はどのようにして準備されているのですか。」
「どんな思いで活動をされているのですか。」

このような質問をした子どもたちは、「みどり会」の活動について、焦点をあてて調べたいことをワークシートに書きました。

そこで、もっと詳しく調べるため、10月14日(水)に鹿ケ谷ふれあい広場に行きます。
調べたいことが同じグループで協力し、「みどり会」の活動を実際に見たり、活動をされている方にインタビューをしたりする予定です!

「みどり会」ではこんな活動をしている!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山本川横の歩道には、色とりどりの花が植えられています。歩く度に心が癒されます。ときには、水鳥が訪れることも・・・

このような山本の自然を、守り豊かにしてくださっているのは、「里山環境保全みどり会」の方々です。

4年生は、この「みどり会」の活動について総合的な学習の時間に調べてきました。

夏休み前には、山本川の蛍を守り育てるために蛍のえさになるカワニナを育てていらっしゃる様子を、見学しました。

運動会が終わった9月末、子どもたちは、みどり会の方々武田山にある鹿ケ谷ふれあい広場で様々な活動をされていることを知りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136