最新更新日:2024/04/25
本日:count up5
昨日:199
総数:369812
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

授業改善推進校・実践発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は、広島市教育委員会の指定を受け、「授業改善推進校」として研究活動を推進しています。
12月26日には、広島市立大学において、本年度の研究成果の一端を発表しました。約80名の広島市内の小学校教諭に参加いただきました。発表会では、児童の学習の足あと(学習の成果物)を手にされ、子どもたちの学びの深まりに感心されていたように思います。

エアコン工事

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みの期間を利用して、エアコン工事が進んでいます。普通教室、図書室などに設置されますから40教室以上の工事となります。
冬休みが明け、教室の様子の変化に子どもたちは驚くことになると思います。

親子料理教室

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みを活用して、「親子料理教室」を開きました。例年は、夏休みに実施していたもののを今年度から時期を改めています。
今日のメニューは、
・ごはん
・スパイシーチキン
・ポークビーンズ
・カルちゃんサラダ
・簡単ブッシュ・ド・ノエル
です。まさにクリスマスらしさもあり、給食にときおり出るメニューありで、とてもおいしそうです。
親子仲よく調理が始まっていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日。冬至と学校朝会とが重なる日をむかえました。
今日の学校朝会では、少し遅くなりましたが、10月19日にビッグアーチで開催された第50回児童陸上記録会の報告がありました。100m走・ソフトボール・走り高跳びなどに出場した7名が壇上に立ち、代表のKくんが記録賞を受け取りました。
引き続いて、校長先生から後期始業式のときに話された「継続は力なり」についての話が改めてありました。「始業式から今日までの49日間、みなさんはどのようにふり返りますか」という問いかけもありました。
小さなことを積み重ねることの大切さについて今一度確かにし、この冬休みを過ごしてほしいと思います。

書き初めに向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまぽぽ(特別支援学級)でも、書き初めの練習をしていました。
書き初めに書く文字は、来年の干支の「羊」などです。一画一画心を込め、集中して書いていました。名前もていねいに書いていました。
年が明けて、今日よりももっと美しい文字が書けるようになると思います。

冬休みの生活に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みまで、今日を含めて余すところ2日となりました。各学年、学級では、冬休みの生活に向けての指導が重ねられています。2年生の学級では、冬休みの課題についての説明がなされていました。
課題を入れる袋の表には一覧表。裏には、思い思いの絵を描いていました。課された家庭学習をきちんとするとともに、楽しい思い出をつくってほしいものです。

降雪の日、2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩の時間になると、「まだ雪が残ってる!」という声が…
昨日の雪がかなり溶けているので、花壇や日陰に残っている雪を集めて遊ぶ姿が見られました。わずかな雪でも、楽しそうです。
大休憩が終わり教室に戻るときには「昼休憩にはもう溶けてるね」という残念そうな言葉を聞こえてきました。

子どもたちは、本当に雪が好きです。

降雪の日、グラウンドでは

画像1 画像1 画像2 画像2
今年初めてのまとまった雪の日となりました。グラウンドでは子どもたちが歓声を上げて雪遊びをしていました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり。平素とは違う環境のなかで、体いっぱい楽しんでいました。
明日も降雪が予報されていますが、どうなることでしょう。

今日の給食風景から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、子どもたちの楽しみにしていたクリスマスメニューの日です。朝から、「今日の給食には、ケーキが出るよ」などという声が、校内のさまざまなところから聞こえていました。
教室に入ると、ふだん以上の笑顔。楽しい給食時間だったようです。
写真は、3年1組の給食風景です。

昔あそびの会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
睦会の皆さん43名をゲストティーチャーとしてお招きして、昔あそびの会を開きました。
1年生の児童は、お手玉・羽子板・けん玉・メンコ・おはじき…などの遊び方を皆さんに習っていました。いちだんと寒い体育館でしたが、遊びが始まると同時に、熱気にあふれてきました。

PTC(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い、寒い週明けとなりました。
5校時には、体育館で5年生のPTCが開催されていました。ボール運びや長縄跳びしたり、運動会で演じたソーランを踊ったりしていました。
お母さんのみならずお父さんの参加もあり、楽しいひとときを過ごすことができたようです。

算数の学習から(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
帯分数を仮分数に、仮分数を帯分数に直す学習を進めていました。子どもたちの挙手をするときの手の伸びに、説明を聞くときの姿勢に、学習の深まりを感じます。
算数科の授業でも子どもたちは頑張っています。

校内の掲示から

画像1 画像1 画像2 画像2
校内の各所に児童の図画工作や書写の作品が掲示されています。
写真は、北校舎階段の踊り場に掲示してある、2年と3年の図画工作の作品です。版画(3年生)も図画(2年)も見ていて楽しくなる力作ばかりです。

春日野小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
特別支援学級は他校との交流を積極的に進めていますが、12月18日には春日野小学校の特別支援学級と交流します。3時間目には、交流の計画を立てていました。各学年の児童がもてる力を精一杯出して、計画を立案していました。
18日には、楽しい交流ができることと思います。

国語の授業から(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室で、説明文の授業が行われていました。授業者は、市教育センターの長期研修に参加している教員です。
1年生で既習した説明文「いろいろなふな」の文章の組み立てをもとに、類似した組み立てである3年生の説明文「もうどう犬の訓練」を重ね合わせて読むという学習です。重ね合わせることで、段落と段落の関係をふまえた読みの力を育てようとしています。
自分の考えを詳しく説明する力がずいぶん着いていることに感心しました。

北特別支援学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北特別支援学校から3人のお友だちが来校しました。本校の特別支援学級(ひまわり・たんぽぽ)と交流をするためです。
ゲームをしたりティータイムがあったり、子どもたちにとってもとても楽しいひとときだったようです。最後にはプレゼントもいただき、歓声が上がっていました。

「家族のきずな」作文コンクール入選(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
第6回「家族のきずな」作文コンクールの冊子が届きました。本校5年生児童Mくんの作品は、広島テレビ放送賞を受賞し、その作品が掲載されています。
今夏の安佐南区・安佐北区を中心にして発生した土砂災害を題材にした作文で、お父さんとの会話を通して考えたことをしっかり書き込んでいます。

第8回文化の祭典(音楽の部)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日から第8回文化の祭典が始まっています。本校は、「展示の部」で書写と図画の作品を展示していますが、7日には「音楽の部」に出場しました。
会場は、「広島市文化交流会館 広島文化学園HGBホール」です。ステージでは、
○たからもの
○ほほう!
を発表しました。これまでの練習の成果をしっかり出していました。

12月の保健室掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に入り、よりいっそう寒くなってきました。
12月の保健室の掲示は咳エチケットについてです。咳エチケットが正しくできているか、4つ項目をあげています。
また、「1回のくしゃみでウイルスはどのくらい飛ぶのか」、リボンをひっぱて学ぶことができます。こどもたちは実際にひっぱてみて「こんなに飛ぶんだ!!」とびっくりしていました。

公開研究会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は「サーカスのライオン」の授業を公開しました。
ホワイトボードを使いグループでの話し合いを進める様子に、自分の考えをはっきりと伝える姿に、子どもたちの成長を感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/1 入学受付
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136