最新更新日:2024/04/25
本日:count up187
昨日:214
総数:369795
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

ふれあい活動啓発標語

画像1 画像1 画像2 画像2
祇園中学校区ふれあい活動推進協議会の活動の一つとして、ふれあい活動啓発標語づくりを学区全体に取り組んでいます。各学校から特に優れた標語は入選作として選ばれ、その作品は中学校区内の各所に掲示されます。
今回、本校で入選作に選ばれたのは、

 ★ 目があって にこっとしたら ともだちだ
 ★ ゆう気出し こまっている人 助けよう
 ★ 思いやり みんなを結ぶ 合言葉

という作品です。本日、これらの作品の作者を表彰しました。笑顔・手助け・思いやり
に満ちた学校にしたいと思います。
 

野外活動の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/25〜27、5年生は野外活動へ行ってきました。
寒い中の野外活動でしたが、それぞれ色々なことを学び、貴重な経験をしました。
野外活動のキャンプファイヤーでの一コマです。キャンドルトーチが灯ると、とてもきれいで感動しました。心がひとつになった瞬間でした。

戦争体験に学ぶ会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も「戦争体験に学ぶ会」(第6学年・総合的な学習の時間)が28日から2日間で始まりました。
 28日は、戦争体験をされた11名の地域の方にご来校願い、自身の戦争体験を語っていただきました。ほぼ70年前のことですから、6年生児童にとっては、なかなか想像できない当時の様子です。体験されたことをしっかりと聴き取ることは、またとない学習となると思います。

野外活動・解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の児童が野外活動センターから無事戻ってきました。
雨と寒さで思うように活動できなかった面もありましたが、貴重な体験をし、多くのことを学んだ3日間であったと思います。解散式のときに話を聞く様子から、野外活動で学んだこと大きさを感じ取ることができます。
野外活動を経て一回り大きくなった5年生に、次のリーダーとしての期待がふくらみます。

野外活動(第2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動の2日目。5年生の児童は元気に活動しているとの連絡がありました。2日目の主なプログラムの一つに、野外炊飯があります。写真は、すき焼きを作っているとき、出来上がりの様子を撮したものです。

野外活動(第2日目・その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯で、みんなで力を合わせて作った昼食は格別でしょう。輪になって食べている子どもたちは、笑顔、笑顔でした。でも、この後の片付けはたいへんです。すすの付いたなべをもとのようにきれいに磨かなくてはいけません。これも、貴重な体験であり、大切な学びでもあります。

夜には、キャンプファイアーが予定されています。また、楽しい思い出ができることでしょう。

3世代交流グラウンドゴルフ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月23日(祝)、春日野小学校グラウンドで、3世代交流グラウンドゴルフ大会が開催されました。この大会は、山本学区及び春日野学区の青少年健全育成協議会の主催で、毎年開かれているものです。
今年は4回目をむかえましたが、例年の3月開催とは異なり、初めて11月に開かれました。数日前に比べて気温は上がって、スポーツ日和となりました。山本学区と春日野学区の子どもたち、保護者や地域の皆様にとってよき交流の場となりました。

野外活動・出発

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2泊3日の野外活動が始まります。雨天のために体育館での出発式となりましたが、5年生の児童は元気よく野外活動センターに向けて出発しました。午後からは天気も回復するとのことですから、予定したプログラム通り活動できることを祈るばかりです。
野外活動の目的達成を目指して、楽しく力を合わせて活動していくと思います。

第34回広島県未来の科学の夢絵画展

画像1 画像1
11月23日(祝)に「第34回広島県未来の科学の夢絵画展」の表彰式が、広島市こども文化科学館でありました。
この絵画展は、県内の小学校児童が1173人が応募するものです。審査の結果、本校3年Yさんが、作品名「カブト虫ロボのよう虫マンション」で広島市PTA協議会会長賞を受賞しました。あわせて、本校は、学校賞も受賞しました。学校賞は2年続けての受賞です。
画像2 画像2

生活科の学習(第1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日の「むかしあそびのかい」(生活科)に向けて、1年生の教室では「おはじき」「めんこ」などの練習をしていました。
向かい合って、楽しそうに相手のおはじきに当てる様子。笑い声が上がり、めんこ遊びをする様子。5日には、睦会(地域の高齢者の会)の皆さんと楽しく遊ぶことができそうです。

家庭科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動がいよいよ来週にせまってきました。
家庭科では、ご飯の炊き方を学びました。
野外炊飯では、かまどで火をおこしてご飯を炊くのですが、今日のように上手に炊けるといいなと思っています。おいしいご飯が食べられますように。

なかよしっ子祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしていた「なかよしっ子祭り」が開かれました。どの子どもも笑顔、笑顔で、本当に楽しそうでした。
1年生は「空き缶積み」、2年生は「豆つかみさらうつし」、3年生は「物当て」、4年生は「玉入れ」、5年生は「大なわ」、6年生は「ペットボールボーリング」と、学年に応じて工夫したコーナーをつくっていました。

やまもとっ子ひろば

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(日)には、山本学区子ども会連合会主催の「やまもとっ子ひろば」が開催されました。降雨も心配されましたがほとんど降ることもなく、無事終えることができました。

子どもたちが放課後や土曜日・日曜日に活動している社会スポーツクラブ諸団体による出店、消防団による消化ホース操作の実体験などがありました。また、児童館まつりも合わせて開催され、楽しいひとときを過ごすことができように思います。

ぐんぐんタイム(第5学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
体力つくりの取組として、本校は8時25分から10分間、「ぐんぐんタイム」を設定しています。

今日の5年生は、グラウンドで5分間走に挑戦していました。速さを競うのではなく、同じペースで5分間走り抜く、という運動です。少々寒い朝でしたが、どの児童も笑顔で走っていました。

読み聞かせ(第1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、図書ボランティアによる読み聞かせが行われていました。

最後に読まれた本は「おみせ」(F社:五十嵐豊子作)でした。スーパーマーケットやドラッグストアなどの出現であまり見ることのできなくなった専門店を題材にした絵本です。昔の商店街ではごく普通にあったお店が紹介されており、子どもたちは興味を示し、本のそばまで近寄って見ていました。

ボランティアの方にお聞きすると、「子どものころ読んだ本です」とのこと。
 ★小さなときに読んだ一冊が、大人になってもよき思い出として残っている
これまでの豊かな読書体験を想像しました。

3年生 国語科「はたらく犬のもの知りカード」を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、国語科単元「もうどう犬の訓練」(説明文)で、文章を要約する学習を行いました。その後、子どもたちは自分たちの興味をもったはたらく犬を決め、関連図書から取り出した情報を要約していきました。〜1.どんな犬か 2.どんな訓練が必要か 3.この犬のここがすごい〜以上の3点をおさえた「はたらく犬のもの知りカード」が仕上がりました。
 引き続き、12月に行われるPTC活動では、保護者のみなさんとともに、盲導犬ユーザーの方のお話を聞いたり、盲導犬とふれ合ったりする学習を予定しています。

国語科の学習(第5学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
北校舎階段の踊り場には、国語科授業「注文の多い料理店」の学習計画表が掲示されています。学習計画表とは、ここでの学習をどのように進めていくか、そのアウトラインを示したものです。5年生の児童が、学習のゴールを意識しながら学んでいけるようにするための工夫です。
「注文の多い料理店」の学習のゴールは、ポップづくりです。教室の前の掲示板には、ゴールとなるポップが掲示されています。どれも、読み取ったこと(作者宮沢賢治が読み手のために用意した作品の仕掛けなど)を示し、読み手を読書に誘う内容になっています。

武田山の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、今月の歌が放送されます。11月は「もみじ」です。
 ♭♭ 秋の夕日に照る山紅葉 濃いも薄いも数ある中に
    松を彩る楓や蔦は 山の麓の裾模様  ♭♭

武田山も少しずつ秋から初冬へと変化しているようです。緑の山は赤や茶色が混じり、美しく輝いています。

生活科の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、生活科の学習「あきのおもちゃ だいしゅうごう」の学習をしています。秋みつけで集めたどんぐりや木の実をつかって、おもちゃを作っています。どんなおもちゃができあがるのか、とっても楽しみです。

ほっとタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業でミシンの使い方を学びました。
ミシンを上手に使って「おやつマット」が完成しました。
今日は、その完成のお祝いをかねて、お茶を入れて『ほっとタイム』を楽しみました。
みんな笑顔でとても嬉しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136