最新更新日:2024/04/19
本日:count up38
昨日:247
総数:368756
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

生活科の学習「めがでたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のあるクラスでは、生活科の学習で、芽が出始めているチューリップ・スイセン・ヒアシンスを観察し、スケッチをしていました。児童一人ひとりを見ていると、集中して学習に取り組むことが伝わりました。入学して1年。小学校の学習にも慣れ、着実に力を付けてきています。立派な2年生になれそうです。

言語・数理運用科(広島の路面電車)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のある学級では言語・数理運用科の学習が進められていました。題材は「広島の路面電車」です。
利用者数の推移・他都市の路面電車の営業距離等の複数のグラフをよみ取り、自分の考えをワークシートにまとめていました。「思考を働かせ、考えを表現する」ことをねらう言語・数理運用科の授業が具現化されていると思いました。

クラブ活動・作品発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度最後のクラブがありました。文化系のクラブでは、これまでの活動のまとめとして作品を展示しています。どの作品も力作ばかりで、熱心に活動したことがうかがえます。明日から職員室前を通る子どもたちは、これらの作品に目を奪われることと思います。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日に「6年生を送る会」を開きます。各学年とも、その会に向けて出し物の練習をしたり、飾り付けの準備をしたりしています。
1年生は、プレゼントづくりも担当します。今日の5校時には、心を込めて折り紙を折ったり感謝の言葉を書いたりする1年生の姿が見られました。

中国地区書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
第20回中国地区書き初め会が、1月12日に広島県立体育館で開催されました。本校の児童も多く参加し、立派な作品を書きました。
特別賞・特選・秀作賞の賞状等が届きましたので、本日、校長室にて授与しました。これからも、毛筆に親しんだ正確を送ってほしいと思います。

おはなしかい

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時には、1年3組の子どもたちを対象に、「おはなしかい」が図書室で開かれていました。4冊の絵本の読み聞かせでしたが、最後の本は、春の七草などを紹介したものでした。また、田んぼの変化も…
ボランティアの皆さんが、子どもたちにいろいろは本を紹介してくださっています。一人でも多く、本が好きな子どもが育ってほしいと思っています。

給食時間から

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食の献立は、
・ビーフカレーライス(むぎごはん)
・フルーツクリームあえ
・牛乳
です。子どもの好きな献立のベスト3にいつの時代でも入るカレーライスですから、どのように食べているのか見ようと、教室に向かいました。
やはり、いつも以上に、笑顔で給食を食べていました。3年生のある学級から「ハッピーバースデートゥーユー」の歌が聞こえていましたから入ってみると、誕生日を迎えてた級友を、給食時間を使ってお祝いしているようでした。リコーダーの演奏も続きました。温かみのある雰囲気を感じとりました。

なかよし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ずっと楽しみにしていた幼稚園・保育園の友だちとの「なかよし会」がありました。

 学校めぐりをする時には、ペアの友だちと手をつないで一緒に学校の中を探検しました。1年生は、部屋の説明をしながらまわることができました。昔あそびでは、幼稚園・保育園の友だちのやってみたい遊びを聞きながら、1年生が遊び方やうまくできるコツを教えてあげる姿も見られました。
 あっという間にさよならの時間がきて、
「またいっしょに遊びたいなぁ」「楽しかったな。」という声があちこちから聞こえてきました。

 1年生は、お兄ちゃんお姉ちゃんの顔になりもうすぐ2年生になるという期待感を一層膨らませました。

家庭科の授業から(フォトフレームづくり)

6年生の家庭科の授業も終わりに近づいてきています。現在は、最後の作品として、フォトフレームづくりに取り組んでいます。学習のポイントは、
★見た目をよくする工夫
★感謝の気持ちを伝える工夫
の2点です。デザインや飾り、色合いなどを工夫したり、文字を添えたりする等の工夫をして、真剣にフォトフレームを作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ことばあそびをしよう(1年の国語の授業から)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のクラスでは、国語の時間に「ことばあそびをしよう」の学習を進めていました。ノートを丁寧な文字で書いていることや、自分の伝えたいことをきちんと伝える力が育ってきていることに驚きました。
ちなみに、「ことばあそびをしよう」の学習では、なぞなぞ風の「ことばあそびうた」を作って発表し合う活動を進めていました。ある児童が作った「ことばあそびうた」です。(ノートにきれいな文字で書いていたものです)

 いつもげんきよくおさんぽ
 ぬくぬくおひるね

この「ことばあそびうた」の答えは、「いぬ」です。最初の文字(「い」と「ぬ」)
が答えとなっています。とてもよくできています。


参観・懇談会(第1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の参観では、各学級とも生活科の授業でした。入学してからの1年を振り返り、上手にできるようになったことを発表したり、教科の学習で学んだことを再現したりしていました。
縄跳びの発表。けん玉の発表……。国語科「おおきなかぶ」でかぶを引っ張る場面の再現…
各学級とも、それぞれのカラーが出ており、楽しい授業をつくっていました。

参観・懇談会(第2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜2年生と特別支援学級の、本年度最後の参観・懇談会をもちました。2年生では各学級とも生活科の授業で、単元名は、
★大きくなったね
です。
これまでの自分の成長を振り返るとともに、これからのがんばりを発表する場面。自分の名前に込められた願いを語る場面。合唱したり合奏したりする場面……
2年生も大きく成長しています。

英語科の授業(第5学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時に5年生の英語科の授業を参観しました。
★What animal do you like?
という言い回しを学習しているようでした。学級担任とA.I.Eの先生の二人による授業が進められており、息もぴったり合っていました。
子どもたちはペアになって練習したりゲームをしたりしする活動を通して、先の言い回しに習熟していました。子どもたちの表情は明るく、英語科の授業は楽しいのだなと思いました。

ひろしま給食の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「ひろしま給食の日」です。献立は、

・むぎご飯
・牛乳
・トントンもみじのひろしまソース
・けんちん汁

です。「トントンもみじのひろしまソース」は聞き慣れない献立ですが、これは「ひろしま給食百万人プロジェクト」のものです。「トントンもみじ」は、豚もも肉(広島特産のもみじ豚)であり、「ひろしまソース」は、お好みソース・中みそ・レモン果汁等から作られいます。地産地消の献立となっています。

版画の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年で取り組んできた版画の作品が、階段踊り場や教室に掲示されています。どの作品も力作ばかりで、版画を刷るまでじっくり時間をかけて作ってきたことが分かります。色版画あり、黒一色の版画ありで、学年の特色がよく出ています。

最高の卒業式にするために

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、5校時、体育館で合唱の練習をしていました。誰もいない教室はどのような様子だろうかと思い向かってみると、この一年間の成長を感じました。
6校時の書写の時間をきちんと準備している教室。掲示を工夫している教室。まさに「学びが醸成されている空間」でした。
6年生児童一人ひとりが卒業式に向けて頑張っています。目標も確かです。あとひと月となりましたが、立派な卒業式をつくってくれることと思います。

校内書写会の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月には各学年で校内書写会に向けて、硬筆・毛筆の作品づくりに取り組みました。校内の掲示板には、その作品が掲示されています。
どの作品を見ても、持てる力を精一杯出して書いていることが伝わります。一つのことを集中してやり切ることは大切であることを改めて実感しました。

参観日の授業から(第3学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、4年生と3年生の参観・懇談会を開催しました。4年生は体育館で「二分の一成人式」。3年生は、各教室で教科の授業を参観していただきました。3年生の3学級では、総合的な学習の時間の授業参観でした。
単元名は、

★人にやさしい町づくり「山本もっといい町 大作戦」

です。ユニバーサルデザインを視点にして調べてきたことを分かりやすく説明していました。また、発表内容から疑問に思ったことやよかったことを進んで伝えていることにも感心しました。

「学校経営活性化に関するモデル校」の説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は、広島市教育委員会より「学校経営活性化モデル校」に指定されています。平成26年度から土曜日授業が始まりますので、本日、参観・懇談会(3年・4年)に先だって保護者対象の説明会を開催しました。他の学年につきましては、19日と24日の参観・懇談会の日に説明会をもちます。

今回の土曜日授業実施のねらいは、
・開かれた学校づくり
・教職員がより子どもと向きやすい環境づくり
です。土曜日授業とともに学校改善を推進し、いま以上に学校経営を活性化していきたいと思います。

整理整頓をしよう(生活目標)

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の生活目標は「整理整頓をしよう」です。先日の学校朝会で、生活部の先生から整理整頓の大切さについての話がありましたが、その力は着実についているようです。

体育の授業で、誰もいない2年生と5年生のある学級の写真です。椅子をきちんと入れ、机の上も整理してあります。整理整頓を心がけることにより、一つのことを確実にやり切る習慣が確立しています。それも、学級全体でできていることが成長の証です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
3/4 6年生を送る会
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136