最新更新日:2024/04/24
本日:count up8
昨日:162
総数:465751
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

5年生 平和学習

 2月8日は校外学習でした。平和公園に行き、慰霊碑を巡ったり、平和資料館を見学したりしました。
 慰霊碑を巡る際には、ボランティアガイドの方の説明や当時の様子の話を聞くことができました。これからは1945年8月6日に広島のまちで何が起こったのか、実際に見ていない人がどのように語り継いでいくのかを考えるきっかけになったと思います。
 平和資料館では、事前学習で見たものを実際に見ることで、当時の広島の人の思いを感じることができました。
 これからも平和について考え続けることを忘れずに、次は自分の言葉で語り継いでいけるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 オタフクカップ

2月19日(日)にオタフクカップ第35回広島市小学生駅伝大会がありました。祇園小学校からは5年生の男子の部で5人の児童が出場しました。学校で練習してきた成果を十分に発揮し、たすきをつなぐことができました。やり遂げた達成感ともっと上を目指したいという強い気持ちが終わった後の表情に出ていました。もう、来年のオタフクカップの話をしている、前向きでさわやかな5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 オタフクカップ

チームのために一人一人が全力を出し切りました。思いを込めてたすきをつなぎ、大会をやり切った経験は、これからの大きな自信になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習の様子

 国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習では、言葉の使い方に関する課題を見つけ、学校生活や日常生活をより良くしていくための提案を考えて発表します。アンケートやインタビュー、インターネットや本で必要な情報を集め、算数で学習したグラフや表などを活用しながら資料を準備しています。自分の意見を伝える際に必要な資料を見つける力がついています。
 社会科の学習は日本の自然や環境に関する学習をしています。課題を見つけ、その原因を追求し、解決策を導き出していくという流れで学習を進めることで、日本のことを一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習の様子

 社会科の学習では,班で分担してそれぞれが調べたことをスライドにまとめ,班の人に伝える学習をしています。何をどのようにまとめるのかよく考え,相手に説明するという意識をもつことで学習の理解を深めています。児童が作成したものはご家庭でもGoogleのアカウントにログインすることで見ることができるので,ぜひ一緒に見てみてください。
 家庭科の学習では,ミシンを初めて使っています。使い方を確認し,実際に試すことで技能を身につけていきます。ペアでポイントを確認し合う様子が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

イヤホンを使った学習

 イヤホンを使った学習が始まりました。これまでは,タブレットに耳を近づけて聞いたり,クラスや班で確認したりすることしかできなかった学習のスタイルが変化します。
 NHK for Schoolの動画を自分のペースに合わせてゆっくり視聴したり繰り返し視聴したりすることが可能になります。また,自分の調べたいことに合わせてそれぞれが動画を視聴しながら調べ学習を行うこともできます。
 英語の授業では,音声を聞くだけでなく,自分の発音を録音して確認することもできるようになります。片耳のイヤホンなので,自分の声を聞きながら学習することができます。
 タブレットが子どもたちの学びの幅を広げています。子どもたちが効果的にタブレットを活用できるよう,これからも様々な場面で使用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(調理実習:みそ汁)

 家庭科の学習でみそ汁の調理実習を行っています。感染症対策のため,クラスを半分に分け,一人一つの鍋を使用して自分だけのみそ汁をつくっていきます。初めてつくる子どもたちが多いですが,手順をよく確認しながら一生懸命つくることができていました。自分で出汁も取ってつくったみそ汁の味の感想は,ぜひご家庭で聞いてください。
 冬休みにはみそ汁づくりの宿題が出ます。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

図画工作科「言葉から思いを広げて」では,物語や詩から広げた思いを絵で表現します。絵の具の使い方を確認しながら丁寧に作品を仕上げる姿が立派です。
理科「電流が生み出す力」では,電磁石を作成し,実験を行っています。仮説を立てながら検証することで,電磁石のもつ性質に気づくことができています。
算数科「面積の求め方を考えよう」では,平行四辺形や三角形の面積の求め方を考えています。今後は,台形やひし形の面積も求めていきます。公式を使いこなすことも大切ですが,これまでに学習した図形の面積の求め方を活用する力が大切になります。
5年生の学習は,課題が見つかった時になぜうまくできないのか原因を追究し,解決策を自分で考えていくことが大切だと考え,日々取り組んでいます。
これからも主体的に学びに向き合ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回交流会

 総合的な学習の時間「祇園の仲間」では,どのクラスも保育園・幼稚園との交流会を進めています。年長さんからは「楽しかった!」「勉強を早くやりたい!」という声がたくさん聞こえています。来年はいよいよ最高学年の6年生になります。交流会をふり返りながら,来年自分たちが1年生のために何ができるのか早速考えています。もう6年生に向けての準備は始まっているので,その自覚をもってさらに成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回交流会

 総合的な学習の時間「祇園の仲間」の学習で、近隣の幼稚園、保育園との第2回交流会が始まりました。第1回の交流会で出た課題を自分たちで分析し、来年入学する年長さんたちの不安な気持ちを取り除くような活動をグループで考えて行いました。
 どのグループも年長さんたちが楽しみながらも真剣な表情で学校のことを知ろうとする姿が見られました。相手のことを考えて念入りに準備をしてきた成果を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科では「ふりこ」のきまりを見つけています。この日は、おもりの重さによってふりこの1往復する時間が変わるのかを確かめました。予想と違う結果が出て驚きの発見があったようです。どの班も協力しながら実験を進めることができました。

野外活動 23

画像1 画像1
画像2 画像2
解散式の様子です。
学びの多い野外活動でした。「一歩前進」できました。

野外活動 22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に帰ってきました。元気を振り絞って「ただいまーー。」

野外活動 21

画像1 画像1
画像2 画像2
野外活動センターを出発しました。

野外活動 20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てきぱきと行動できるようになり、スケジュールにも余裕がでてきました。
自由に散策し、野外活動センターの自然を満喫しています。

野外活動 19

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼ご飯もしっかり食べています。
食堂での食事も三回目。時間とルールを守っててきぱきと行動できるようになっています。

野外活動 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日目のメインはディスクゴルフです。

野外活動 17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動二日目。元気にスタートです。

野外活動 16

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋の中で友達と過ごす時間も特別な思い出になることでしょう。

野外活動 15

画像1 画像1
画像2 画像2
お風呂上りの様子です。班長を中心に声を掛け合って、時間を守って行動できるようになってきています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTAより

インフルエンザ・新型コロナ感染症に関する報告書

シラバス

新型コロナウイルス感染症助成金・支援金

安全・災害

お知らせ

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034