最新更新日:2024/04/16
本日:count up17
昨日:230
総数:463944
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科では、「カードで伝える気持ち」の学習をしています。
とび出すしくみを使って、気持ちを伝えるカードを作ります。

最初に、飛び出す絵本などのとび出すしくみを見てみました。
子どもたちは、「すごい。」「作ってみたい。」とやる気いっぱいでした。

早速、制作に取り掛かります。
どのように切って貼ると思い通りにとび出すのか試行錯誤をしたり、どうすると動く仕組みができるのか自分なりの工夫をしたりしながら、カードを送る相手を思い浮かべて、心をこめて、作っています。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
梅の花も咲き始め,春の訪れを感じます。

総合的な学習の時間では,祇園の町の宝物について学習してきました。その中で,学習したことを周りに伝えるための方法を考え,実践しました。

「安神社の魅力を広める活動をしたい」と考えた児童は,掲示物を作りました。そこで,安神社に,子ども達が作成したポスターの一部を,貼らせていただいております。3月11日(金)まで掲示していただいていますので,お時間がありましたら,ぜひご覧ください。

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科は、「ほって すって 見つけて」の学習をしています。
今回は、いよいよ、刷りの工程です。
紙にしわが寄ることなく、版木の真ん中に置くのはとても難しいので、友達と力を合わせて作業をしました。インクがうまくのっていないところを確認して、インクを加えて刷り直して丁寧に仕上げます。これまで,彫刻刀に悪戦苦闘してきましたが、いよいよ完成です。

出来上がった作品を見て、「きれいにできた」「考えた通りに,白黒になった」など、満足した様子でした。

4年生 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科では保健「体の発育と健康」の学習をしています。

今日は、「よりよく発達するために大切なこと」について考えました。栄養教諭と養護教諭からそれぞれの専門を生かして話をしてもらいました。

栄養教諭からの「バランスの良い食事について」の話から、偏った食事をするのではなく、栄養バランスを大切にすることの大切さを教えてもらいました。養護教諭からの「休養と睡眠について」の話から、より質の高い睡眠をとるためには、早く寝ることや、寝る直前にはテレビやゲームをやめることが大切だと知ることができました。

子どもたちからは、「バランスの良い食事の大切さが分かった。」「早く寝るように心がけたい。」などの感想があり、自分の生活について改めて考えることができました。

4年生 SNS講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生はSNS講習会で広島市電子メディア協議会の方から佐電子メディアを使用するにあたって,小中学生が気を付けることを教わりました。

今回は,クラスルームのMeetを使ってテレビを見ながら学習しました。電子メディアを用いたコミュニケーション方法やインターネット上での個人情報の取扱い方を間違えてしまうと,大きなトラブルにつながることがわかりました。

スマートフォンやオンラインゲームは,とても便利で面白い物です。しかし,使い方を間違えてしまうと,大きなトラブルに発展する可能性もあります。
講師の方にいただいた資料を家庭に持ち帰りましたので,ご家庭でメディアとの付き合い方を考える機会にしてもらえたらと思います。

4年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写の授業で書初めをしました。

新年最初の毛筆の授業です。落ち着いて丁寧に書くことを意識して書きました。
お題は、「美しい空」です。「美」の大きさやバランスを整えて書くことが難しいのですが、字の中心を意識したり、右ばらいの形を整えたりと、学習したことがしっかりできていました。
学習への取り組み方も、とても良かったです。みんな集中して静かに書くことができていました。

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
新年になり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

さて、4年生の図画工作科は「ほって すって 見つけて」の学習が始まりました。
版画の学習です。今回は、紙にかいたデザイン画を板にかきうつし、下絵をかきました。テーマは動物です。細部まで丁寧に描いていました。
版が出来上がるのが楽しみになりました。

次回から,彫刻刀を使って学習します。安全第一に、怪我に気を付けて学習を進めていきたいと思います。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の総合的な学習の時間は,発表会でした。これまで聞いたり調べたりしてきたことを資料に整理し,3年生に聞いてもらいました。

3年生が興味をもって聞いてくれるように,工夫を凝らした資料を作ったり,聞きやすい声の大きさや話す速さになるように練習したりしてきました。

本番では,練習の成果を発揮して,とても良い発表ができていました。3年生からも,「資料がとても分かりやすく,真似をしたいです」「発表の仕方が上手で,とてもよく分かりました」といった言葉がもらえました。

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図画工作科は,「ギコギコトントンクリエーター」の学習をしています。木をのこぎりで切り,金づちで釘を打ち付けてつなぎ合わせる学習です。

繰り返し使っているうちに,のこぎりの扱い方もかなり上達してきました。最初は力いっぱいのこぎりを引いている児童もいましたが,みんなこつをつかみ,軽い力で上手に切ることができていました。

組み合わせた作品は,ペンで色を塗り,仕上げました。用途や仕上がりをイメージして,自分なりの工夫をすることができました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科は,「ものの温度と体積」の学習をしています。

空気を温めたり冷やしたりしたときに,空気の体積がどう変わるか調べました。慣れない理科室での実験のため,最初は手間取っていましたが,慣れてくると落ち着いて,安全に気を付けながら実験をすることができていました。

自分で予想を立てて,結果から考察している児童が多くいました。

予想し,実験で確かめ,結果から考察している児童もたくさんいました。実際に自分の目で確かめると理解が深まります。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の総合的な学習の時間は,祇園の町の宝を調べるために,勝想寺に行きました。

勝想寺は,八木用水を作った桑原卯之助さんのお墓がある場所です。住職さんから,勝想寺の歴史や雲石街道という交通の中心となった道が近くにあること,八木用水の歴史などを教えていただきました。
子どもたちは,住職さんのお話を集中して聞き,一生懸命メモをとっていました。また一つ,祇園の町の宝物を見つけたようです。

帰り道に,町の様子を見学して帰りました。「うだつが上がらない」の語源になっている「うだつ」を発見し,祇園の町の歴史深さを実感していました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安神社についてお話いただいたことを確かめ,更なる発見をするために,現地に行きました。

神社の説明書きや古い境内の地図を読み,安神社についての理解が深まりました。また,木に埋まっている石があることから,昔から安神社が存在していることが分かりました。子どもたちにとってなじみ深い安神社ですが,詳しく調べていくことで,特別な神社なのだと感じていました。

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科は,「絵具でゆめもよう」の学習をしています。

今週は,これまで作った模様の紙を切ったり,組み合わせたりして,一つの作品をつくる「コラージュ」をしました。
どの模様を使おうか考えたり,丁寧に切って貼り合わせたりしていました。模様の特徴を生かしながら制作することで,自分だけの表し方になるように工夫をしていました。

来週は,友達の作品を鑑賞し,良いところや工夫したところを見つけて伝え合う活動をします。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間は,地域の宝を調べています。

今週は,「安神社」について学習しています。安神社の方と中継をつなぎ,お話をしてただきました。

安神社のご神体や旧名,歴史などについて,詳しく説明していただきました。質問にも丁寧に答えてくださり,子どもたちの学習が深まりました。

子どもたちも,身近な安神社に長い歴史があることや,ずっと地域から大切にされてきた事を初めて知り,驚いていました。興味深く説明を聞き,しっかりメモを書いていました。

4年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の国語科では,「クラスみんなで決めるには」の学習をしています。
司会グループと参加者グループの2つの役割に別れて,みんなで話し合う時に大切なことを学習します。

久しぶりの話し合い活動のため,思うように意見が出なかったり,上手にまとめられなかったりして,困る様子も見られました。それでも,話し合いの目的を意識して発言をしたり,多くの人が納得できる結論になるように工夫をしていました。

また,話し合いを観察することも大切な学習です。
話し合いの中で,良かった意見や質問などを見つけて,友達と褒め合うことができました。

4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の音楽科では,「とんび」の歌唱をグループで練習しています。今日は,発表会がありました。

歌うときに工夫することや大切なことを楽譜に書き込んで練習してきました。
特に、強弱や息を吸うタイミングなど、曲想に合わせて工夫をすることが大切です。

発表のときには、練習したことを意識して歌いました。
久しぶりの歌唱発表なので緊張した様子でしたが、練習した成果を発揮することができていました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期の4年生の総合的な学習の時間は,「わたしたちの町 祇園」を学習します。

今週は,地域の方に講師としてお越しいただき,祇園の町について知っていることをお話していただきました。
「祇園」という町の名前の由来や,川や道の様子,祇園の特産品など,昔から現在の祇園の町になるまでの変遷をお話してくださいました。特に,安神社と祇園の町には,深い関係があることについて,子どもたちはとても驚いていました。子どもたちにとって知らないことばかりで,新鮮に感じたようです。

子どもたちは,初めてのリモート学習にもかかわらず,集中してお話を聞くことができました。一生懸命メモを取り,意欲的に学習をすることができていました。

お話いただいたことをもとに,これからの学習につなげようと考えています。

4年生 運動発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期になり,4年生後半が始まりました。

10月17日(日)の運動発表会にむけて、練習も仕上げの時期となってきました。夏休み明けから取り組んできた表現運動、より一層真剣が増しています。
最初はなかなか覚えられなかった振りつけ、そろわなかった動き、きれいにできなかったウェーブ。たくさんの苦労をして、これまでの練習を積み重ねてきました。

4年生になって成長した姿を,保護者の皆様に見ていただきたいと思います。当日,4年生の発表をご期待ください。

4年生 学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日つけているマスクですが,つけている理由を理解していなければ,正しく使うことができません。そこで,新型コロナウイルス感染予防として,マスクの正しい使い方の学習をしています。

マスクをつける理由について子ども達に聞いてみると,新型コロナウイルスについてことや,自分と周りの人のためだと,意欲的に発言していました。子ども達にとっても関心の高い内容のようで,真剣に考えていました。
その後,パワーポイントを使ってマスクの効果や正しい付け方,外していることなどを説明しました。

学習後のふりかえりでは,「みんなから離れてマスクを外すようにする」「水を飲むときには,しゃべらない」などの記述がありました。正しくマスクを使おうとする意欲を感じました。

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科では,「言葉から色・形」の学習をしています。

「りゅうのめのなみだ」という物語を読み,気に入った場面や印象に残っている出来事の絵を描きます。

今週は,龍の絵を描く練習をしました。龍の顔をよく見て描いたり、身体の鱗を一枚一枚丁寧に表現したりしていました。上手く描きたい部位に分けて練習している子もいました。
みんなほとんどしゃべらず,集中して学習に取り組むことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTAより

Google Classroom

学校行事

新型コロナウイルス感染症助成金・支援金

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034