最新更新日:2024/05/21
本日:count up61
昨日:179
総数:469868
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

3年生 算数科〜三角形を調べよう〜

 2年生のときに学習した三角形が,3年生の算数でも登場です。
 
 まず,辺の長さに着目して,2つの辺の長さが等しい三角形は「二等辺三角形」,3つの辺の長さがすべて等しい三角形は「正三角形」ということを学習しました。
 
 今日は,辺の長さが3cm,4cm,4cmの二等辺三角形のかき方を考えました。
 子どもたちは,ものさしを使ったりコンパスを使ったりして頭を悩ませていました。
 でも,ものさしだけではうまくいかない,コンパスだけでもうまくかけない,コンパスを4cmにひらくと,なんとか書けそう・・・と試行錯誤してとてもいい学習をしていました。

 最後に,教科書にのっているかき方をしめすと,
「わぁ!!すごい!!」「なるほど!そうすればいいのか!!」と感動の声が上がりました。発見がある学習はおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 電気の通り道〜缶に電気を通すには?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「電気の通り道」では、電気を通すものについて学習しています。
今回は、缶に電気を通して豆電球を灯すにはどうしたらよいか考えました。スチール缶はそのままでは電気を通さないので、豆電球は灯りません。そこで、どうすれば良いかを考えるために、缶をよく見ると、缶の表面に塗装があることに気付きました。紙やすりでこすって塗装を削れば電気が通るのではないかと予想をし、実験開始です。
スチール缶の表面を削ってみると、豆電球に明かりが灯りました。
電気は直接金属に触れることで回路ができ、電気を通す、ということを、子どもたちは楽しみながら体感できたようでした。

3年 社会科〜事故・事件から命を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では「事故・事件から命を守る」を学習しています。
今日は防犯ボランティアの人数の変化を表すグラフから、気付いたことを話し合いました。
防犯ボランティアが一番多い時を見つけたり、少ない時に比べて今は何倍にもなっていることを見つけたり、グラフからたくさんのことを考えることができました。
最後には「減らそう犯罪広島県民総ぐるみ運動」の取り組みを知り、広島県が防犯を減らすために取り組んでいることを知りました。
これから事故がどのぐらい起こっているのか、事故が起きたらどうなっていくのか学習していきます。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって始まった毛筆の学習。最初と比べると、準備や片付けを素早く行うことができるようになりました。もちろん、文字も上達してきています。

 先日は、校内書写会がありました。これまでの学習を生かし、「正月」という文字を書きました。集中して何枚も書き、一番良いものを提出しました。

 今週は、今までの「漢字」の学習とは違い、「ひらがな」を書くことを知りました。「やわらかい線を書こう」をめあてに、筆で波を書いたり、渦巻きのようなものを書いたりしました。最後には、やわらかい線を用いて絵を描きました。どの子も楽しそうに学習に取り組むことができました。

3年生 保健「けんこうな生活」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,1月より保健の学習をしています。テーマは,「健康」です。健康を保つためには,運動・食事・休養を自分の生活リズムに合わせてバランスよくとっていくことが大切であることを学びました。
 その中の食事について,本校栄養教諭に詳しい話をしてもらいました。いろいろな栄養をバランスよくとっていくことが大切であると気づき,早速自分の生活にいかしていこうとする児童が多くいました。

3年生 総合〜祇園パセリ〜

祇園パセリの学習のまとめで、祇園パセリを使った料理を考えました。今回は、献立づくりのスペシャリストの栄養教諭と一緒に学習します。子ども達もやる気満々です。
まず、栄養教諭に一つの食材がどのように変身するのかお話していただきました。
「のせる・入れる・まぜる」の他にも、「食材を生のまま使う・煮る・小さく切る」などたくさんありました。
また、冬休みに一緒に考えていただいた野菜の料理調べもしっかり生かすことができました。
今日まで、祇園パセリの良さや課題、祇園パセリを育てている農家の方々の願いを学習し、子ども達一人一人がその願いを叶えるために祇園パセリの良さを生かした料理を考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作〜くぎうちトントン〜

金づちで,木にどんどん釘をうって,作品を作っています。
安全に気を付けて,上手に金づちを使っていました。
リズムよく,トントントンと釘をうって,楽しい作品が出来上がっています。
鑑賞タイムも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 〜4年生の総合の発表〜

今週,4年生が総合的な学習の時間に調べてまとめたことを3年生に伝えに来てくれました。

「わたしたちの町 祇園」というテーマで,祇園小学校,安神社,武田山,祇園の宝について調べたことをクイズを交えながら,3年生に分かりやすく楽しめるように工夫して発表していました。どのグループの発表を聞いても,祇園小学校の周りには古くから大切にされてきたもの,歴史あるものがたくさんあることが分かりました。

「今日の発表を聞いて,祇園のことを調べたくなった。」と感じた3年生がとても多かったです。4年生に向けての気持ちが高まった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科〜火事からくらしを守る〜

3年生の社会科では、「火事からくらしを守る」の学習をしています。
学校にはどのような消防設備が必要か考え、その後、実際に学校の中を探検し、どこにどのような消防設備があるのか調べました。「思ったよりもたくさんある!」「ここにもありそう!」などとたくさん新しい発見がありました。
これからさらに「火事からくらしを守る」の学習を深めて、火事からくらしをまもる人について知ったり、自分にできることを考えたりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科〜あの日あの時の気もち〜

 図画工作科では,心に残ったことを絵にあらわす学習をしました。

 運動発表会でどんな気持ちがしたのか,そのときの様子も思い出しながら作品を仕上げました。
 作品に取り組んだ期間は約1か月。
 運動発表会での頑張り,本番の緊張感,曲に合わせて踊ったときの楽しさが,子どもたちの絵から伝わってくる作品が出来上がりました。

 今週は,各クラスで鑑賞タイムをとりました。
 教室に作品を貼ると,「教室が美術館になったー!!」と子どもたちの歓声が上がりました。お互いの作品のいいところ,気持ちや様子が伝わってくることを鑑賞カードにたくさん書いていました。

 来年2月の3年生最後の参観日に掲示する予定です。
 楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語〜食べ物のひみつを教えます〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の「食べ物のひみつを教えます」では、まず「すがたをかえる大豆」という科学読み物を読み、筆者の説明の工夫を見つけました。次に、自分の興味のある食材を選び、学んだことを生かして「すがたをかえる〇〇」という文章を書きました。
 図書室の特設の棚には、子どもたちの書いた文章を集めた本が置かれ、他の学年が休み時間に読む姿もありました。同じ学年でも、違うクラスの子が書いた文章を「へえ、そうなんだ!」「知らなかった!」などとつぶやきながら、面白そうに読んでいました。

3年生 〜大豆のお話〜

栄養教諭による,「大豆のお話」の授業がありました。

子どもたちは,国語科「すがたをかえる大豆」で,大豆がさまざまな食品になっていることを学習していたので,とても興味をもってお話を聞いていました。

大豆は,たくさんの食品に姿をかえていること,その食品になるまでに凍らせたり揚げたりすりつぶしたり様々な工程があることが分かりました。本当にたくさんの食品になっているので,「ほぼ毎日大豆を口にしているんだなぁ。」と驚いていました。
給食のときも,「今日の献立には入ってるかな?」と,すがたをかえた大豆を探していました。

国語科の学習とつなげて,より深く大豆のことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 祇園小タイピング大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイピングスキルの向上と集中力を身につけるために、タイピング大会が行われます。上の写真は、パソコンルームへ行き、タイピング練習を行っている様子です。

 3年生は、ローマ字を学習したばかりです。ローマ字表を見ながら一生懸命キーボードを打っています。難しくてもあきらめず、どの子も集中して練習することができました。大会では、課題をできるだけ速くローマ字で打ち、時間を計ります。練習の時よりも1秒でも時間が縮まるように頑張って欲しいです。

3年生 算数〜重さのたんいとはかり方〜

算数の学習で、いろいろな重さを比べました。
「はさみや電池、コンパスの重さはどのくらいだろう?」
「どれが重いかは分かるけど、どのくらい違うのかは分からない。」
「重さも数字で表すことはできないかな?」
そこで、手作りてんびんを使って学習しました。
1円玉を使い、1円玉が何個分か調べます。
「数が分かると、どのくらい重いのかはっきり分かる!」
グループごとに、身の回りのものを見当をつけながら重さを計り、予想外の重さにびっくりしたり、予想が当たって喜んだり、楽しく活動をしました。
この学習を通して、同じ重さのものが何個分あるかを調べることで、重さも数で表せることや、1円玉1個分が1グラムということを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科〜わたしたちのくらしとものをつくる仕事〜

社会科では、「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習をしました。広島ではどのような食品を作っているのか、どのように作っているのかを学ぶことができました。
学習したことを生かして、新聞作りをしています。前、「わたしたちのくらしと販売の仕事」の単元で新聞作りをしたことを生かし、新聞を作り始めています。
どんな新聞ができるか完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 〜理科 「光」〜

 理科で「光」について学習しています。鏡や虫眼鏡を使って光の進み方や光を重ねたり、集めたりして光の性質を調べています。

 学習の初めには、鏡を使って光の的当てをしました。「太陽が出てないと光ができない。」「鏡の傾け方によって光が出てくる。」など、たくさんの気付きを発見をすることができました。

 どの学習においてもそうですが、自分で気付きを見つけることがとても大切です。理科では、身の回りで見られる不思議を見つけ、「どうしてだろう?」と思うことが学習のきっかけだと思います。お家でもぜひ、不思議を見つけてみてください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数〜円と球〜

 算数科では、「円と球」の学習が終わりました。最初は慣れなかったコンパスの扱いも、だんだんと上手になっています。
 今回は、学習したことを生かして、こまを作りました。工作用紙のどこを中心として円を描けば、お手本と同じ模様になるか考えながら、班の友達と協力して作りました。こまの円の中心に爪楊枝をさし、色を塗って回すと、色が混ざり合ってとてもきれいでした。子どもたちは自分の作ったこまを嬉しそうに回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合〜視覚不自由について知ろうの学習をして〜

総合の学習で、視覚不自由について学んだことをグループごとに発表しました。
9月に盲導犬ユーザーの方のお話を聞いて、興味をもったことやもっと知りたいことを調べていきました。
パソコンや本で調べたことをグループで協力してまとめ、お互いに読み合ってアドバイスして、発表の今日まで、声の大きさや資料の見せ方を何度も何度も練習してきました。
この活動を通して、子ども一人ひとりが自分たちにできることは何か考えることができ、深い学びへとつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 〜企業による出前授業(エフピコ)〜

11月8日(月)に,企業による出前授業がありました。

エフピコは,スーパーマーケットでよく見かける,肉や魚が入れてあるトレーを作っている会社です。
社会科の「わたしたちのくらしとはん売の仕事」で,スーパーマーケットは,ものを売るだけでなく,リサイクルボックスを置いて環境にも配慮していることを学習していた子どもたち。スーパーマーケットで回収されたトレーが,どのようにリサイクルされているか,分かりやすくお話していただきました。

エフピコさんが作っているトレーは,1年間で100億枚。
でも,回収されているトレーは,1年間で16億枚。
84億枚のトレーはごみとして捨てられていることにとても驚いていました。
リサイクルボックスに入れる前に,トレーをしっかり洗うことも大切だと教えていただきました。

出前授業の後,子どもたちは「楽しかった!」「たくさんのことを知ることができた。」「まだまだ自分たちにできることがありそう。」と口々に感想を言っていました。

4年生では,もっと詳しくごみの処理について学習します。
今日の学習が,少しでも生かされるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 〜祇園パセリが大きくなりました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の終わりに祇園パセリを植えました。植えてから、1カ月と少し経ちました。祇園パセリは、雨に弱いため、月曜日と金曜日に水やりをしています。今日は、金曜日だったので子どもたちが水やりをしました。

葉が細かく縮みが特徴の祇園パセリ。まだまだ小さいですが、その特徴が分かるくらい成長しました。これからも大切に育てていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

PTAより

Google Classroom

学校行事

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034