最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:218
総数:465971
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

平成30年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年度の修了式が全校で行われました。1・3・5年生が,後期で頑張ったことを発表しました。
 校長先生からは,春休みに3つのことを頑張るように宿題がでました。
1つ目は,自学自習することです。2つ目は,おうちの仕事を手伝うことです。3つ目は,来年度の目標を決めることです。4月から良いスタートを切るためにはとても大切な事です。この3つの宿題を,一人ひとりがしっかりとやり遂げてきてほしいと願っています。
 今年度から,送別式を簡略化して修了式の中で行いました。16名の先生方が祇園小学校を去られることになりました。寂しいですが,それぞれの転勤先で頑張られることを祈念しております。
 今年度も,保護者の皆様やたくさんの地域の皆様にご協力頂きました。本当にありがとうございました。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成30年度第72回卒業証書授与式が行われました。晴天にもめぐまれ142名の児童が旅立ちました。

第2回学校保健委員会

 2月の中旬に,第2回学校保健委員会がありました。
「保健室の利用」「朝食アンケートの結果と考察」「体力作りの取組」の3点について説明をし,各学年に分かれて協議を行いました。校医の先生方からは,朝食の大切さと体力の測定の仕方,それからおたふく難聴についてのお話がありました。ロング昼休憩についてはとても好評で,来年度も続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後のクラブ活動

今日は最後のクラブ活動でした。
どのクラブも楽しく活動する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の参観懇談会(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(金)は,低学年の今年度最後の参観懇談会でした。どの学年も,趣向を凝らした発表会でした。1年間の成長をおうちの方に見ていただけて,子ども達もとても満足そうでした。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

 新年が明けて,久しぶりに門で子ども達に出会いました。「おはようございます。」「明けましておめでとうございます。」と大きな声で挨拶をする子が多くて,朝から気持ちが良かったです。
 今朝は,学校朝会から始まりました。久しぶりの登校にもかかわらず,遅れてくる子はおらず,静寂の中できちんと待つことができていました。校長先生から,「今年は亥年です。亥年生まれの人は,強い心で突き進み,何事もやり遂げる人です。」とお話がありました。今の5・6年生にあたるので,とても期待しています。
 もう一つ,1月7日は,「七草粥」を食べる日です。1年生には,七草を全て言える人がたくさんいて驚きました。せっかくなので,七草粥を食べて無病息災をお願いしましょう。

児童朝会〜保健委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会で保健委員会の5・6年生が,冬に向かって生活をするために大切なポイントを発表してくれました。特に,インフルエンザの予防で大切な「うがい・手洗い」についてや飛沫感染の恐ろしさを,パワーポイントや劇などで1年生にも分かるように工夫していました。「う・ま・く・き・た・え・て」今年の冬も乗り切りましょう!

音楽発表会5・6年

音楽発表会5・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽発表会2・3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽発表会2・3・4年生です。

図書委員会の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会の5・6年生が,秋の読書推進活動として,図書室前の棚におすすめの本を紹介しています。棚ごとのレイアウトや飾りなど,思わず手にとって読んでみたくなるような工夫やしかけがあって,とても楽しい気持ちになりました。
 ぜひ,みなさんも図書室でおすすめの本を読んでみてくださいね。

祇園学区一斉清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日土曜日に「祇園学区一斉清掃」が行われました。今年度2回目の取り組みです。広島経済大学学友会執行部が企画・運営しているこの行事も10年近く行われ,定着してきました。大学生が主ですが,PTAの執行部・各役員・子ども会等のみなさんが参加してくださいました。地域がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

学校へ行こう週間〜参観授業2〜

 参観授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間〜参観授業〜

 2日(金)は,参観授業でした。午前中と午後の両方とも来ておられた保護者も数名いらっしゃいました。今回は,体育科や「特別な教科道徳」や言語数理運用科など多様な教科の授業があり,熱心に参観しておられました。1週間の「学校へ行こう週間」でしたが,アンケートなども参考にさせていただき,よりよい祇園小学校になるよう努めて参りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間〜地震避難訓練〜

 11月1日は,広島県の一斉地震防災訓練が行われる日でした。それに合わせて,本校でも地震避難訓練を行いました。参観してくださった保護者の方も一緒に避難訓練をしてくださいました。
 地震の場合は,安全行動1で「しゃがむ」安全行動2で「かくれる」安全行動3で「待つ」が基本です。それから,放送を聞いて「お・は・し・も」を守って運動場などの安全な場所に避難します。(「お」は押さない,「は」は走らない,「し」はしゃべらない,「も」はもどらないという意味で学校で統一をして使っています。)
 1000名近い児童が一度に避難をするので,安全に迅速に避難できるようこれからも訓練をしていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間〜学校協力者会議〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日(月)〜11月2日(金)は,本校の「学校へ行こう週間」でした。たくさんの保護者や地域の方々に参観していただき,誠にありがとうございました。普段の児童の様子を見て頂けたと思います。
 31日(水)の午後からは,本校の協力者をお招きして,学校の様子を見て頂きました。1年生の鮮やかな絵画を見て,「素晴らしい色遣いですね。」と言ってくださったり,挨拶をした子どもをほめてくださったりしたので,祇園小学校の良いところを改めて感じることができました。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日(火)には,体育朝会がありました。今回の体育朝会では,握力を鍛える運動や,ブリッジなどを行いました。
 準備運動として体育で取り入れながら,継続して取り組んでいきたいと思います。

【クラブ活動】ドッジボール

第4回のクラブ活動の日でした。
今日は普通のドッジボールをしました。しかし、ボールは1つではなく、3つ使います。
子どもたちは、3つのボールの行方を目で追って、とても忙しそうでした。
今日も子どもたちは「楽しかった!」「まだやりたい!」と、ドッジボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日(火)の全校朝会では,各学年・各クラスで行われている「祇園のやさしさ」についての紹介がありました。一日一善することで,クラスの人数分の良いことがクラスに広がると取り組んでいる学級や,目の不自由な人の気持ちになって,アイマスク体験を行った学年の様子などを話されました。
 また,生徒指導主事の先生から,登下校についてのお話がありました。道をいっぱいに広がらないことや,駐車場に入って遊ばないこと,基準服(上着とズボン・スカート)と帽子で登下校し,男子はシャツをズボンに入れることなどです。朝晩は,めっきり寒くなりました。ポケットに手を入れて登校する児童が目立ってきました。手を入れると,とっさの行動ができず,危ないので気をつけましょう。

広島県小学校家庭科教育研修会

画像1 画像1
 10月30日(火)に文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官・国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官の筒井恭子先生を東京から日帰りでお招きし,2020年度から実施される新指導要領の家庭科の改訂ポイントをご教授いただきました。
 特にこれからは,どの教科でも児童の「見方・考え方」を育むことがポイントになりますが,家庭科においても生活の営みに係る「見方・考え方」が大切になってくることを学びました。今後の実践に生かしていきたいと思います。

園芸委員会のみなさん,ありがとう!!

 園芸委員会が大切に育てた「千日紅(せんにちこう)」が各クラスに届けられました。今年は見事にたくさんの花を咲かせました。ドライフラワーにもなるそうです。校長先生にも,園芸委員さんが花束を届けにきてくれました。学校全体が,明るくほっこりした雰囲気に包まれました。
 園芸委員会のみなさん,ありがとうございました!!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校紹介

いじめ防止等のための基本方針

PTAより

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034