最新更新日:2024/05/20
本日:count up151
昨日:120
総数:469604
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

幸せシイタケ?

画像1 画像1
本校では給食の取組として「幸せにんじん」の日があります。これは煮物やシチューなど献立で使える際に全校で1個入っています。すでにブログでも紹介されています。
さて、今日は、幸せシイタケ?がありました。チョコレート色?なのもおもしろいです。こんなこともあるのですね。

祇園地区オリジナルメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(水)は祇園地区の学校独自の献立で、麦ごはん、ミルク、祇園パセリのかきあげ、祇園の大根の即席漬け、祗園っこ汁、手作りみかんゼリーでした。
 祇園地区や広島県内の食材を使い、給食室で心をこめて作りました。
 調理は大変でしたが「昨日から楽しみにしていたよ」「とってもおいしかった」「もっとおかわりしたかったなぁ」の声に、給食室ではとてもうれしくなりました。
 地域の産物に感謝した一日でした。
 

それいけ!!きゅうしょくレンジャー★

画像1 画像1
4年生はいつも給食を残さず食べる、とても元気な学年です。

今年給食最終日、4年3組がお楽しみ会で給食にまつわる人形劇をしました。
題材や脚本を考え、紙人形を作ったのは「劇をしたい!」と自主的に活動してきた子どもたち。
この日のために練習を重ねてきました。

きゅうしょくレンジャーは6人。
もち、チーズ、レタス、にんじん、まぐろ、なす です。
この6人が、給食の好き嫌いがなくなるよう活動し、悪者もやっつけます。
内容やセリフがおもしろいので、みんなじーっと熱中して鑑賞しました。

本校の給食の残食がぐんと減り、給食が好きで、給食を楽しみにしてくれている子どもが増えてきており、とても喜ばしいです。


給食からっぽプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、給食を残さず食べることを目標として、11月から給食からっぽプロジェクトを始動しました!!
 毎月一週間ずつ「からっぽ週間」を設け、この期間中に食缶をほぼからっぽにできたクラスには、栄養士手作りのかわいいシールが毎日もらえ、シールがたまると「からっぽ認定証」がもらえる取組です。
 現在第2ステージまで終了しました。
 この期間中はなんと、いつもに比べて残食率が1%以上も減少しました!
 そして、第1ステージ、第2ステージと回を重ねるにつれ、本校の残食率はぐんぐん下がり、残食が少なくなりました。
 子どもたちには「食べることの大切さ」「食べることの楽しさ」を感じながら給食を食べてほしいと思います。
 第3ステージは給食週間も兼ねた1月20日〜24日に行います。
 

2年生のさつまいもを給食に!!

画像1 画像1
 今年6月、2年生は学年園にさつまいもの苗を植えました。
 そして11月に土を掘って収穫しました。
 丸く太った立派なさつまいもがたくさんとれました。
 「おいしそうなさつまいもがたくさんとれたので、みんなにぜひ食べさせてあげたい」ということで、給食時間に祇園小学校のみんなに食べてもらうことにしました。
 12月16日(月)、給食の先生がさつまいもを一つ一つ皮むきし、包丁で切って、豚汁の具として給食に入れました。
 「甘くておいしいね」「みそ汁に入れるとおいしいね」と子どもたちは喜んで食べていました。
 2年生からのおいしいおすそわけに、みんなで幸せな気持ちになりました。
  

クリスマスメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、クリスマス献立です。ちょっとケーキも。給食室の先生方がかわいいサンタさんの掲示も作って全ての学級に配ってくださいました。心遣いに感謝しました。1年生の給食当番さんも上手に配っていました。だんだん2年生に近づいています。

簡単クッキングクラブで食育!手作り豆腐

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(木)
JA広島市レディースクラブの方々が豆腐作りを教えに来てくださいました。
クラブの時間内に子どもたちが食べられるようにと、大豆の浸漬やミキサーですりすぶす作業、呉汁を煮る作業などは事前にしておいてくださいました。

クラブの時間、子どもたちは豆乳とおからをしぼり分けたり、にがりを入れて混ぜたり、豆腐を型に入れたりする作業をしました。
各テーブルに講師の方がついてくださっていたので、どの班もきれいに固まったおいしそうな豆腐が出来上がりました。
子どもたちは、普段は口にすることのできない、あたたかいできたて豆乳や、プルプルした手作り豆腐を興味深そうに食べていました。
大豆の味が濃い、あまくておいしい豆腐だったので、しょうゆなど何もつけずにペロリと完食した子どもや「お母さんにも食べさせてあげたい」と言う子どももいました。
これからも子どもたちの心に印象深く残る〔食体験〕になったと思います。

りっちゃんのサラダ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は国語で「サラダでげんき」というお話を勉強しました。
 主人公りっちゃんが病気のお母さんを元気にするために作ったサラダと同じ材料で、給食でもサラダを作りました。 
 2年生は味わいながら楽しんで食べていました!

給食訪問始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月から栄養士が各学級を給食時間に訪問する「給食訪問」が始まりました。
 こどもたちと一緒に給食を食べたり、その日の給食ができる様子を撮影したビデオを視聴したりします。
 調理員の先生が心を込めて給食を作っていることを感じながら食べてほしいと思います。
 

☆祗園パセリ畑見学☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は総合的な学習の時間に、地域で栽培されている祗園パセリについて調べます。そこで、19日(木)に青原地区のパセリ畑とJAに見学・取材に行きました。
 
 今年の夏は猛暑であったため、パセリも弱って枯れ、出荷できなくて大変だったそうですが、見学当日は青々とした元気なパセリを見せていただくことができました。
 そして、市販されている一般的なパセリ(左)と祗園パセリ(右)を手に取って見比べさせていただき、子どもたちは「縮れ・きざみがこまかい」「葉がやわらかい」「香りが強い」という祗園パセリの特徴を感じていました。
 祇園パセリに興味津々な子どもたちは「おいしい料理法は何ですか?」「出荷で大変なことは何ですか?」「苦いのはなぜですか?」「植えて何日で収穫できますか?」「花は咲きますか?」などなど、たくさんの質問をしていました。
 おみやげには貴重な祇園パセリの種をいただいたので、これから学年園でパセリを育てるそうです。
 
 給食では、今年度も1月に祇園地区の独自献立で「祗園パセリのかきあげ」が登場する予定です。そのころには3年生が植えたパセリもおいしく育っているかもしれませんね。
 
 

ぼっちゃんかぼちゃチップス!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食には、特別な一品が加わりました。
 「ぼっちゃんかぼちゃチップス」です。
 校長が校内で育てたかぼちゃで作りました。

 5月、温室に苗を3つ植え、花が咲くたびに受粉をし、夏休みが終わるころには20個も実がなりました。
 ぼっちゃんかぼちゃは小さいけれど、とても甘みの強いかぼちゃです。

 今日にいたるまでには給食室で
 「みそ汁に入れる?」
 「素材の味を生かすには蒸すといいんじゃない?」
 「チップスのほうが子どもたちがよろこんでよく食べてくれるんじゃないかな?」
 と料理法の検討を繰り返しました。
 また、調理員の中には家でチップスを試作し、揚げる温度や時間、かぼちゃの薄さを研究した人もいました。
 おかげで、甘くておいしい、素材を生かしたチップスが完成しました。

 子どもたちは「すっごく甘かったよ」
         「ありがとうございました。すっごくおいしかったです」
 と食後に感想を聞かせてくれました。


 今日は冷やし中華やフライビーンズとの組み合わせの献立だったので、調理員は作業が忙しかったですが、子どもたちは「校長先生が作られたかぼちゃ」に親しみを感じ、「食べる楽しさ」を感じることができたと思います。


給食が始まりました!

画像1 画像1
 夏休みも終わり、9月2日から給食が始まりました。
 初日のメニューはビーンズカレーライス、ミルク、フルーツポンチです。
 子どもたちは久々の給食に喜び、モリモリ食べていました。
 ここ数日、残食率が少なくて給食室は喜んでいます。
 9月末には運動会があります。給食をしっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。
 
 9月12日には校長が校内の温室で育てたぼっちゃんかぼちゃを給食に出します。
 教科と関連して、理科の学習にもつながるよう、かぼちゃが育ってきた様子を学級にも知らせていきます。
 「校長先生が作ったかぼちゃ」を身近に感じ、楽しんで食べてほしいと思います。
画像2 画像2

7/8〜7/12 ☆給食ランド☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は大休憩と昼休憩に給食ランドを行っています。
 これは祇園小学校で初めての取組です!

 給食や食べ物について楽しく知ることにより、食べものに興味を持ったり、大切にしたりする気持ちを育てたいというのがねらいです。


 給食ランドのゲームは、豆つかみゲーム、魚つり、食べもの色あてクイズ、?ボックスの4種類です。
 
 まずは入り口でカードをもらいます。
 次に、ゲームコーナーを回ってそれぞれスタンプをおしてもらいます。
 すべてのスタンプがそろうと、さて、どんな言葉ができあがるでしょう?
 
 給食委員の児童が事前準備と当日のゲーム係を頑張っています。。
 給食委員には、このようなイベントをすることにより、常時活動とは違った楽しみや達成感を味わってほしいと思っています。

 

7月2日 ≪しあわせにんじん≫

画像1 画像1 画像2 画像2
  本校では6月から「しあわせにんじんプロジェクト」と題して、給食を楽しく食べてもらえるよう取組を行っています。
 給食の中に祇園小学校820人分の給食の中でたった一つだけハート型のにんじんを入れます。児童はそれを探しながら楽しく給食を食べます。もし入っていたらクラスのみんなに見せて、みんなでちょっぴり幸せな気持ちになろうという取組です。
 入っていた児童は、記念撮影をして、栄養士が後日メダルとしてプレゼントしています。そして、翌日の給食放送で名前を発表し、みんなで拍手してお祝いします。
 しあわせにんじんの日はたくさんの児童が朝から楽しみにしています。
 どの学級に入ったかは、給食室でもわかりません。
 本日はその第3回目で、含め煮の中に入れました。
 しあわせにんじんが当たった3年生の女の子は、とても照れながらうれしそうでした。
  次回は7月4日(木)チキンビーンズの中にしあわせにんじんが入ります。

1年生保護者対象給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日、12日に行われた1年生保護者対象給食試食会の様子をお知らせします。
 本校はたくさんの保護者が参加してくださるので、二日間にわけて行いました。
 PTA保体部役員さんが準備をしてくださり、栄養士の講話や参観、試食を行いました。
 試食は二日間ともにごはんの日で、11日はホキの南蛮漬けとじゃがいもの含め煮、12日は焼肉と赤だしでした。「おいしい」との声が多く、和気あいあいと試食を楽しまれていました。
 教室での給食参観では、日頃たのしく頑張って食べている1年生の児童の様子を見ていただきました。子どもたちはちょっぴり緊張気味でしたが、保護者の方の前ではいつもより頑張って食べている様子でした。
 アンケート結果や、人気メニューのレシピは今後の食育だよりに載せていく予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034