![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:117 総数:538290 |
2年生 お兄さんお姉さんと学習しました
祇園中学校から、職場体験で中学生のお兄さんお姉さんが2年生のクラスに来てくださいました。
算数の学習を優しく教えてもらったり、休み時間にはたくさんお話をしたりして、あっという間の楽しい2日間でした。 体力テストでは、5年生のお兄さんお姉さんにも計測を手伝ってもらいました。 反復横跳びや立ち幅跳びのコツを教えてもらい、優しく応援の声を掛けてもらって、とてもうれしそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 水泳学習が始まりました。
水泳の学習が始まりました。
着替えからそわそわ、プールを目の前にドキドキ、とても楽しみにしていた子ども達です。 まずは水泳学習のきまりを確認しました。みんな静かに聞いていました。 その後は宝さがしなどをしてみんなで楽しく学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 町たんけん
生活科の学習で、町たんけんに行きました。
「お店の近くに大きな看板があるね。」 「駐車場が広いから、たくさんのお客さんが来られるね。」 などと、普段よく通る場所でも、たくさんの発見があったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」
図画工作科の学習で、ふしぎなたまごを描きました。
不思議な卵の中から、どんな世界が生まれたのかな?みんな、想像を膨らませて楽しく描きました。 完成した後はみんなで鑑賞タイムです。 友達の良いところ、工夫しているとことを見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 けんばんハーモニカ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と気持ちを合わせて、ドやレの音だけで、曲の演奏をしています。拍の長さに気をつけながら、優しい音が出せるようになってきました。 慣れてきたら、みんなで行進しながら、リズムに乗って楽しんで演奏しました。 また新しい曲に挑戦するのが楽しみです。 2年生 野菜の観察をしました
生活科の学習で、野菜の観察をしました。
毎日、様子を見に行ったり、こまめに水やりをしたりして、成長を楽しみにしています。 今回は、盛り土をして、野菜の様子を観察をしました。花が咲いたあとに、小さな実がたくさんできてきていて、「10個くらい実ができてたよ!」「はやく赤くなってほしいな。」と成長をよろこんでいました。 収穫する日をみんなで楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「長さのたんい」
算数科で長さのたんいの学習をしています。
この学習を活かして、身の回りのものの長さを測りました。 まずは予想を立てて、実際に測っていきます。 「予想と全然違った!」 「20cmってこんなに長いんだ!」 などといろいろな発見をしながら楽しく学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツディ(2年生)
スポーツディでNHK祇園グラウンドに行きました。
前半は、クラスみんなでドッヂボールを楽しみました。チームの友達と力を合わせて、どのクラスも楽しそうな声が聞こえてきました。 みんなで遊んだ後は、ドッヂビーや長縄、自然散策など自分の好きな遊びを楽しみました。広いグラウンドを思い切り走り回ったり、かわいいお花を見つけたりと時間いっぱい遊ぶことができました。 また、みんなで遊ぶのが楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 野菜をうえました
生活課の学習で、野菜を植えました。
今年は、ミニトマトかピーマンのどちらかを自分で選んで育てます。 苗を手に取って、「いいにおいがする!」や「もう花が咲いているよ。」と、とてもうれしそうでした。その後、鉢に苗を植えて、優しく土をかけていました。 これから水やりやお世話をして、成長を見守っていくのをとても楽しみにしているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図書館たんけん
司書の先生に、図書室の本がどのように仲間分けされているのか教えていただきました。
1年生の時と比べて場所が変わっている本があり、みんなで場所の確認をしたり、自分が読んでいる本がどの仲間なのか、実際に本を見ながら確認したりしました。 2年生でもたくさんの種類の本に触れていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学校たんけん
1年生と一緒に学校たんけんをしました。
自分たちで「教室の説明」や「教室にあるものの絵」をかいて看板を作ったり、案内の練習をしたりするなど準備をしてきました。 本番では、はじめはドキドキしながら自己紹介をしていましたが、1年生と手をつないで、優しく声をかけながら学校を案内していました。特別教室の前では、1年生に堂々と部屋の紹介をして、スタンプを押すこともできていて、とても立派でした。 これから、いろんな場面で1年生と関わっていくのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント』
図画工作科で、『ひかりのプレゼント』という作品をつくりました。
4色のセロハンを使って、自分がいいなと思う形をはっていきます。 完成後、グラウンドで光にかざしてみました。 高さを変えたら映る形が変わったり、友達と重ねたら色が混ざってきれいだったりと、子ども達でいろいろ工夫をして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「はるみつけ」
校舎の増改築工事の関係で範囲は限られている中,「はるみつけ」を行いました。たくさんの「はる」を見つけ,大興奮。知らない植物をみつけると、「これは何?」「調べてみよう!」と興味津々。短い春を楽しんでほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会
今日、学年集会をしました。
学年の目標『スマイル』をみんなで確認し、その後は楽しくゲームをしました。 これから、スマイル溢れる1年間にしていきたいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |